FAブランド“TARACO”出荷担当こぼれ話 taracoのひとり言

2009年4月30日

“ 異物混入予防対策品 ” としての 「タラコ銘板」

[テーマ:実際の使用例]

             
下記は、おなじみ 「 だるま の サンドイッチ銘板 」 の写真ですが、
右側 と 左側 の其々の銘板には、実は、ある大きな違いがございます。  

porika.jpg

それは、使用している材質です。

・ 左の銘板は、標準品で、透明部分の材質は、”アクリル”

・ 右の銘板は、食品業界向で、透明部分は、”ポリカーボネート”

この ポリカーボネート製 だるま銘板 新規製作のきっかけは ・・・

  「 アクリル銘板 は、どうしても経年変化で割れやすく、
        割れた破片が、食品に混入する可能性を否定できない ・・・ 」

との 大手食品メーカーさんから、異物混入予防の対策として、
ポリカーボネイト製 の だるま銘板 の製作可否のお問合せを頂きましたのが、
開発にとりかかる端緒でした。

アクリルは硬い。
それゆえに、切削加工向きという長所をもつ反面、
割れやすく、欠けやすいという、裏返しの短所があり、

方や、ポリカーボネート は、ねばっこい。
そのねばっこい材質特性ゆえに、
強い力を加えても曲がるだけで、割れたり欠けたりすることが少ない分、
切削加工には不向きという短所が存在します。

タラコ銘板は、「 彫刻銘板 」 ではなく  「 印刷銘板 」 なので、
銘板の材質に 左右されないという点が着目されて、

“ 異物混入予防対策の銘板 ” として、世に出ることに相成りました。

こんな 「 タラコ銘板 」 ( ポリカーボネート製 だるま銘板 ) で、
もし、お役に立てることがありますれば、ぜひ気軽に、お問合せください。

■TARACO直通ダイヤル TEL:044-933-1356


    投稿日時:2009年4月30日 13:50

コメント

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://115.146.6.93/cmt/mt-tb.cgi/274

カレンダー
  • 2013年7月
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO