でこパッチンシートに印刷した文字がズレている場合の解消法のご紹介です。
銘作くん(銘板文字作成専用ソフト)の画面上で文字を動かし、
位置調整する方法もありますが、その場合、次回以降の作成時にも
画面上での位置調整の必要が発生してしまいます。
そこで、銘作くんの、「印刷余白設定」機能の登場です。
一度この「印刷余白設定」を行いますと、次回以降は印刷位置調整を
行う必要がありませんので、スムーズな銘板作成が行えます。
◆印刷余白設定の方法
? 銘作くんを開く
?「ファイル」→「印刷余白設定」を開く
? 余白横方向欄、余白縦方向欄に調整したい数値を入力
? 設定保存をクリックし、設定完了
この基本的な余白設定を行うだけでも、かなり印刷位置が改善されますので、
ぜひお試し下さい。
また、銘作くんのダウンロードページ内に、余白設定の方法を詳しく解説したマニュアルを
用意しております。
さらに、印刷位置の微調整が必要な場合などには、こちらも合わせてご参照下さい。
わたし共TARACOでは、サンドイッチ銘板 を テプラ で作る場合、
キングジム製 テプラPROシリーズ用 「PROテープカートリッジ」 をお推めしています。
そして、白地黒文字 や 赤文字 といった サンドイッチ銘板 の場合、
テプラテープ(ラベル) を貼付る 白色ベース板 との色味の関係上、
より自然な仕上りから、「白ラベル」 より 「透明ラベル」 をお勧めしています。
■TARACO推奨テプラ 「PROテープカートリッジ」 一覧表
サンドイッチ銘板 を テプラテープ で作る際の ポイント は、
貼付る際、両手の指で テプラテープ の端を持つ ”もちしろ分” を考慮し、
銘板の長さ より 両端 10mm 合計 20mm 程度、
銘板より 長いサイズ で、テプラテープ を作成するのが ポイント です。
■テプラテープでの 「サンドイッチ銘板」 作成方法の紹介
・だるま銘板
・スティック銘板
・トグル銘板
・ぶら下げ銘板
■ 30Φ だるま ラミネート 「非常停止」 用銘板 (完成品)
自分で作って、1枚 173.75円 〜
品名 : だるまラミネート銘板用白色アクリルベース板
型式 : A2W-30-1 ( A2W-30-1P )
数量 : 10枚/袋 ( 1枚/個装 )
売価 : 1,000円/袋 ( 150円/個装 )
単価 : 100円/枚 ( 150円/枚 )
納期 : 即日出荷
品名 : だるまラミネート銘板用ペリペリシート
型式 : PLS-30-Q1
数量 : 1袋/10シート入 (16枚取/1シート)
売価 : 7,000円/袋
単価 : 700円/1シート @700円 ÷ 16枚取 = 43.75円〜
納期 : 即日出荷
品名 : だるまラミネート銘板用ラミネートフィルム
型式 : LMF-30-1 ( LMF-30-1P )
数量 : 100枚/袋 ( 1枚/個装 )
売価 : 3,000円/袋 ( 60円/個装 )
単価 : 30円/枚 ( 60円/枚 )
納期 : 即日出荷
◆◇◆ 作成手順の紹介 ◆◇◆
【 銘作くん3.0 】
[ラミネート銘板] − [30Φ用 QLS-30-Q1]選択
[拡張設定] − [背景色] パレットから赤色選択
銘板の背景色が写真のように選択色 (この場合、赤色) へと変わります。
銘板文字の入力前に、[背景色] の上の [文字色] を選択、
文字色 (この場合、白色) をパレットから選択、
銘板文字が選択色(白色)で、作成入力となります。
銘板文字の作成入力が完了で、
カラーレーザープリンターに、該当のペリペリシート をセットして印刷。
写真は、印刷済み ペリペリシート
印刷済みペリペリシート に 透明ラミネートフィルム 手貼り、
ペリペリして、ラベル銘板を採り出します。
だるま白色ベース板 に 該当のラベル銘板 を手貼りしたら、完成です。
** ポチッ♪で、ラミネート銘板の構造の説明に進みます **