現場で作れる、テプラで作れる 「ケーブル銘板」のご紹介
■テプラで作った 「タラコケーブル銘板」 の事例
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
■作成方法の紹介
[1] テプラで、ケーブル銘板仕様ラベル作成
※テプラPROテープカートリッジ 黒字白文字 SD24K での作成紹介
[2] 幅24mmテプラ用ケーブル銘板作成素材
★幅18mm/36mmテプラ用も、標準ラインナップ
※白色アクリルベース板 W80 X H37 X D3 (単位:mm)
※透明PETラミネートフィルム W80 X H36 X D0.1(単位:mm)
※幅24mmテプラ ラベルシール 同上 [1] にて作成のもの
[3] テプララベルの剥離紙をはがす
[4] 白色ベース板に、テプララベルシールを貼る
[5] 白色ベース板へ テプララベル貼り付け完了
[6] 白色ベース板の両端から、はみだした余分なシール部分を切り落とし
[7] 透明PETラミネートフィルムの仮止め部分の剥離紙をはがす
[8] 透明ラミネートフィルムとテプラ銘板の位置合わせ後、仮止め部を貼り付けて固定
※画像クリックで、仮止めのアニメーションがご覧頂けます。
[9] 厚100μ透明PETフィルムを手貼りラミネートすることで、テプララベルを保護
※画像クリックで、ラミネートのアニメーションがご覧頂けます。
[10] 仕上げ処理をする
※画像クリックで、仕上げ処理アニメーションがご覧頂けます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |