◆ 2011年師走の売れ筋傾向
◇ ケーブル銘板
* 年末年始から、ケーブル敷設工事が多いのでしょうか?
* 即日出荷対応への丁重なお礼から、現場の慌ただしさがなんとなく窺えてきます。
* 寒さ厳しき年の瀬、安全第一で、無事工事完遂されますようにと願うばかりです。
「 たかが銘板、されど銘板 」
FA用必須アクセサリの銘板は、決して高価なものではありません。
営業マンを雇って、顧客訪問して、訴求宣伝できるだけの経費を
価格に上乗せすることは、 適うはずもありません。
そこで、わたし共TARACOの営業マン、営業ウーマンとなるものが、
下記画像の? 訴求葉書 ?なんです。
「 頑張って営業頼みます ぞっ!」
「 キーマンの手許に、必ず届くんだ ぞっ!」
そんな祈る心で、毎回毎回、ポストに投函 ・・・ しておりますことは、
・・・・ 申すまでもありません。
[1] 既成のアクリル彫刻ケーブル銘板を
タラコラミネート銘板に置換えました
・作成方法 : ○ タラコに依頼する × 自分で作れる
・販売型式 : WLMN-3080
・サイズ : H 30×W 80×D 3(mm)
・仕 様 : 白色アクリルベース板+2層ラミネート表貼
・販売単価 : 650円/枚 ※別途配送料
・販売単位 : 1枚〜
・納 期 : ご用命後5日以内出荷(弊社川崎)
[2] 「自分で作れる」 という タラコ銘板コンセプト から
テプラで作れるタラコケーブルラミネート銘板を開発
・作成方法 : ○ 自分で作れる
・販売単価 : 1枚換算 142円〜255円
※テプララベル代及び配送料含まず
・納 期 : 通常在庫品(基本即日出荷)
[3] タラコ銘板のノウハウを結集して
既成概念に囚われないタラコケーブルラミネート銘板開発
・作成方法 : ○ 自分で作れる ○ タラコに依頼する
・販売単価 : 1枚換算 110円〜180円 ※別途配送料
・納 期 : ○ 自分で作る 通常在庫品(基本即日出荷)
○ タラコに依頼する 3日以内出荷
■ タラコケーブルラミネート銘板 仕様・価格・納期の巻き
< 前回、現場でテプラで作れる!タラコケーブル銘板からひき続き・・ >
◆01 自分でパソコンで作る場合
[1] 「銘作くん」 (タラコ銘板作成専用ソフト)
・ TARACOホームページから無料ダウンロード ¥0-
・ 下の画像は、「銘作くん」 入力プレヴュー画面です
[2] 「折って折ってシート」 (タラコケーブル銘板専用シート)
※A4判レーザープリンタ専用シートです
※1シートから、ケーブル銘板の基となる白色PETベース板 8枚 が採れます
・ 販売形態 : 1袋 (5シート入/白色PETベース板 40枚分)
・ 販売型式 : CBS-55×91
・ 販売単価 : ¥2,800- (白色ベース板 1枚換算 @70-)
・ 納 期 : 通常在庫品
◆02 テプラで作る場合
[1] 白色PETベース板
※プリンタで印刷できません。下記の形状・サイズでの納品となります。
※テプララベルを貼って作ります。
・ 販売形態 : 1袋 (10枚入)
・ 販売型式 : PCT-55×91
・ 販売単価 : ¥600- (白色ベース板 1枚換算 @60-)
・ 納 期 : 通常在庫品
◆03 タラコケーブルラミネート銘板の必需品
[1] 透明PETラミネートフィルム
※印字面を保護する為のフィルムです。
・ 販売形態 : 1袋 (10枚入)
・ 販売型式 : LMF-55×68
・ 販売単価 : ¥500-
(透明PETラミネートフィルム 1枚換算 @50-)
・ 納 期 : 通常在庫品
◆04 タラコに、ケーブルラミネート銘板を作ってもらう
[1] お客さまで銘作くんデータを作成し、タラコに印刷を依頼する
・ 販売形態 : 1枚からOK
・ 販売型式 : WLCR-55×91
・ 販売単価 : ¥150-
・ 納 期 : 2日以内出荷
[2] タラコに、銘作くんデータ作成と印刷を依頼する
・ 販売形態 : 1枚からOK
・ 販売型式 : WLCC-55×91
・ 販売単価 : ¥180-
・ 納 期 : 3日以内出荷
■ タラコケーブルラミネート銘板仕上の巻
< 前回、細いケーブルへのタラコケーブル銘板固定の方法からひき続き・・ >
◆01 テプラのサイズは選びません。
◆02 今回は、解説の為、黄色24mmサイズ/SC24Y を選択
[1] 定長印刷 6.5cm
[2] 余白 極小
◆03 テプララベルの剥離紙を剥がし、カッターナイフに貼り付ける
◆04 テプララベルの固定位置を決める
[1] カッターナイフで、テプララベルが貼りつかないように注意しながら、
固定する位置を決める
[2] 位置が決まったら、テプララベルの端部を貼り付けて仮留め
[3] 仮留め位置がOKなら、テプララベル全体を貼り付ける
◆05 上記と同様に、テプララベルの位置を決めてから、貼り付ける
◆06 印字面保護用 透明ラミネートフィルムの仮貼部の剥離紙を切り取る
◆07 ラミネートフィルムの固定位置が決まったら、仮貼部を貼って固定
◆08 ラミネートフィルムを全面に貼り付けて、テプララベル保護完成
◆09 現場で、テプラで作った、タラコケーブル銘板完成です。
■ 細いケーブルに固定の巻
< 前回、太いケーブルへのタラコケーブル銘板固定の方法からひき続き・・ >
◆01 細いケーブルに固定する
[1] ケーブル銘板を固定する位置を決める
[2] 固定用インシュロックを片端の穴と穴を縫うように通す
[3] 穴と穴を通したインシュロックで、下方のケーブルを巻いて留める
[4] 両端のインシュロックを締めあげて、固定作業完了。
◆00 既成概念に囚われない新発想のタラコケーブルラミネート銘板
[1] 耐水性、耐熱性、耐寒性、耐摩擦性に優れ、更に、柔軟性に富む
PET樹脂が素材なので、取付場所やスペースを選びません。
[2] パソコン印刷銘板なので、文字数・行数・カラー化・図形化に対応
[3] 銘板代のコストダウンは言うに及ばず、調達から作業時間短縮
に至るトータル・コストダウンに貢献
< 次回につづく・・・>
■ 太いケーブルに固定の巻
< 前回、既成概念に囚われない、タラコケーブルラミネート銘板からひき続き・・ >
◆00 既成概念に囚われない新発想のタラコケーブルラミネート銘板
[1] 耐水性、耐熱性、耐寒性、耐摩擦性に優れ、更に、柔軟性に富む
PET樹脂が素材なので、取付場所やスペースを選びません。
[2] パソコン印刷銘板なので、文字数・行数・カラー化・図形化に対応
[3] 銘板代のコストダウンは言うに及ばず、調達から作業時間短縮
に至るトータル・コストダウンに貢献
◆01 太いケーブルに固定する
[1] ケーブル銘板を固定する位置を決める
[2] 固定用インシュロックを片端の穴と穴を縫うように通す
[3] 穴と穴を通したインシュロックで、下方のケーブルを巻いて留める
[4] 両端のインシュロックを締めあげて、固定作業完了。
■ タラコケーブルラミネート銘板仕上の巻
< 前回、自分で、パソコンで、ケーブル銘板文字が作れるからひき続き・・ >
◆01 印字面保護用 透明ラミネートフィルム
[1] 材質 : 100μ透明PETフィルムラベル
※PET : ポリエチレンテレフタレート樹脂/飲料容器ペットボトルのペット
◆02 フィルム裏面仮貼部の剥離紙を、ガイド線に添って折り曲げてめくる
◆03 仮貼部の剥離紙を、折り曲げてめくったガイド線に添って、切り離す
◆04 印字面にラミネートフィルム位置合わせした後、仮貼部でフィルム固定
◆05 ラミネートフィルム全体を貼り付けたら、銘板印字面の保護完成
◆06 ミシン目に添って、シートの外側を、山折りに折り曲げます。
◆07 次に、ミシン目に添って、谷折りに折り曲げます。
◆08 折って、折ってを繰り返すうちに、銘板が自然に切り離せます。
◆09 両サイドの穴も、折って、折ってを繰り返し切り離します。
◆10 タラコケーブルラミネート銘板の完成です。
■ 自分で、パソコンで、ケーブル銘板文字が作れるの巻
◆01 既成概念に囚われない新発想のタラコケーブルラミネート銘板
[1] 銘板基材 : 250μレーザープリンタ用耐水PET用紙
[2] 銘板保護材 : 100μ透明PETフィルムラベル
※PET : ポリエチレンテレフタレート樹脂/飲料容器ペットボトルのペット
[3] 自分で、パソコンとレーザープリンタで、作れます。
◆02 レーザープリンタ専用 「折って折ってシート」
[1] A4サイズ 用紙厚250μ レーザープリンタ専用合成紙
[2] 基材材質 白色PET(ポリエチレンテレフタレート樹脂) 耐候性に優れる
[3] ケーブル銘板の形に、ミシン目状の切り離し線を施しています。
◆03 「銘作くん」 (タラコ銘板専用作成ソフト)で、銘板文字を作成
◆04 レーザープリンタで、「折って折ってシート」 に印刷
■05 ケーブル銘板文字の印字完了
■ 「タラコケーブル銘板 実際の使用例 」 紹介
※ご提供: サイエンス堺電子株式会社 様
■ タラコ ケーブルラミネート銘板とは ・・・
[1] 耐水・耐候性並びに柔軟性に優れた PET樹脂 を基材に採用
[2] テプラPROテープ 18mm 24mm 36mm の3機種に対応
[3] 透明フィルムを手貼りラミネートして、テプラ印字面の保護と耐候性を強化
[4] コストの大幅カットを実現
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
画像クリックで、タラコケーブル銘板の詳解に進みます
タラコからの新提案! テプラで作る 「 タラコ ケーブルラミネート銘板 」
■ タラコ ケーブルラミネート銘板とは ・・・
[1] 耐水・耐候性並びに柔軟性に優れた PET樹脂 を基材に採用
[2] テプラPROテープ 18mm 24mm 36mm の3機種に対応
[3] 透明フィルムを手貼りラミネートして、テプラ印字面の保護と耐候性を強化
[4] コストの大幅カットを実現
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
■作成方法の紹介
[1] タラコ ケーブルラミネート銘板作成素材
※テプラPROテープカートリッジ 白字黒文字 SD24K での作成紹介
★幅18mm/36mmテプラ用も、標準ラインナップ
※白色PETベース板 W80 X H37 X D0.35 (単位:mm)
・型式 【販売単位】 : PCT-25X80 【1袋:10枚入】
・単価 【納期】 : 1袋 @1,200- 【在庫品】
※透明PETラミネートフィルム W80 X H36 X D0.1(単位:mm)
・型式 【販売単位】 : LMF-25X80-CB 【1袋:10枚入】
・単価 【納期】 : 1袋 @500- 【在庫品】
[2] 印字済みテプラシールの剥離紙を剥がす
[3] 白色PETベース板にテプララベルを貼り付ける
[4] 白色PETベース板からはみ出したテプラの余白を切り落とす
[5] テプララベル貼り付け完了
[6] 透明ラミネートフィルム仮止め部の剥離紙を剥がす
※画像クリックで、剥離紙をはがすアニメーションがご覧頂けます。
[7] 透明ラミネートフィルムを [5]のベース板に仮止め固定する
※画像クリックで、位置合せと仮止めのアニメーションがご覧頂けます。
[8] 透明フィルム を 手貼りラミネートする
※画像クリックで、ラミネートのアニメーションがご覧頂けます。
[9] タラコ ケーブルラミネート銘板の完成♪
タラコからの新提案! テプラで作る 「 タラコ ケーブルラミネート銘板 」
■ タラコ ケーブルラミネート銘板とは ・・・
[1] 耐水・耐候性並びに柔軟性に優れた PET樹脂 を基材に採用
[2] テプラPROテープ 18mm 24mm 36mm の3機種に対応
[3] 透明フィルムを手貼りラミネートして、テプラ印字面の保護と耐候性を強化
[4] コストの大幅カットを実現
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
画像クリックで、価格・作成手順の詳解に進みます
現場で作れる、テプラで作れる 「ケーブル銘板」のご紹介
■テプラで作った 「タラコケーブル銘板」 の事例
┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌
■作成方法の紹介
[1] テプラで、ケーブル銘板仕様ラベル作成
※テプラPROテープカートリッジ 黒字白文字 SD24K での作成紹介
[2] 幅24mmテプラ用ケーブル銘板作成素材
★幅18mm/36mmテプラ用も、標準ラインナップ
※白色アクリルベース板 W80 X H37 X D3 (単位:mm)
※透明PETラミネートフィルム W80 X H36 X D0.1(単位:mm)
※幅24mmテプラ ラベルシール 同上 [1] にて作成のもの
[3] テプララベルの剥離紙をはがす
[4] 白色ベース板に、テプララベルシールを貼る
[5] 白色ベース板へ テプララベル貼り付け完了
[6] 白色ベース板の両端から、はみだした余分なシール部分を切り落とし
[7] 透明PETラミネートフィルムの仮止め部分の剥離紙をはがす
[8] 透明ラミネートフィルムとテプラ銘板の位置合わせ後、仮止め部を貼り付けて固定
※画像クリックで、仮止めのアニメーションがご覧頂けます。
[9] 厚100μ透明PETフィルムを手貼りラミネートすることで、テプララベルを保護
※画像クリックで、ラミネートのアニメーションがご覧頂けます。
[10] 仕上げ処理をする
※画像クリックで、仕上げ処理アニメーションがご覧頂けます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |