わたし共が暮らす、神奈川県は川崎市の、
その 川崎市民の花 と言えば、写真の 「 つつじ 」 (英語で、アゼリア) ざんす。
まず、「 凛 」 の オチリ からのアングルにご容赦ください。
こうして毎朝毎夕、犬と歩けば、
冬の荒涼とした土手から、
その土手沿い 1km にも及ぶ満開の桜に、春到来を体感し、
黄色の菜の花、桜吹雪、休む間もなく 胡桃の 雄花 雌花 の騒動へと連なって、
そうして今、春も盛りのこの時期は .....今、なんじ? つつじ〜 の 「 つつじ 」。
もう川崎市の市街のあちこち、
ショッキングピンク と 葉の緑 という好対照の鮮やかな色彩が
いやがおうでも、この時期は、目に飛び込んできます 。
昨年の類似ブログは、ここをクリック下せぇまし。
白いのもあったりするんす けど ネ。
無粋極まりない、こんな親爺のアッシでも、
犬と共生することで、まっ、昔のアッシを知る連中からすれば、
もうぜってぇ〜そんなんありえねぇ〜と一笑に付されるであろう ・・・
季節の移ろいなんつうもんを、その季節季節に咲く草花から、
感じ取ってるアッシが、 ・・・・・・・・・・・・ おるんです。ブハハハハ
ところで、 「 つつじ 」 と 「 さつき 」 って、 ・・・・ 違うんか?一緒か?
よう、「 イヴ 」 よぉ、教えてぇ〜な。
こんな丸っこいのも、あったりで。
でも、その実、想像以上に、大っきかったりなんかして ・・・・・・
で、今、なんじ〜? つつ じ〜。 ・・・ の次に来るものは、
何んすかって言えば ・・・・ ですよ、
もう次に控えているものと言えば ・・・・・
ママ〜、ママって、なんさい? あじさ〜い ・・・・・ 失礼いたすました。
前回ブログの続きに ・・・・今回は、 そう なっちゃいます...。
前回、胡桃 (くるみ) の雄花 (おばな) のことを
「海ぶどう」 に、さも似たりなんちゃって書きましたが、
雌花 (めばな) については、
すみませんってことで、おっぽっとくつもりだったんですが、
なんか、そう思いきっちゃうと、
逆に、胡桃の樹の傍、通るたんび ・・・
雌花のことがついつい気になって ・・・・
見るとはなし、観察、観察 ・・・・観察。
で、多分、ども ・・・・
海ぶどうみたいな雄花の上、
ちょこんと突き出てるのが、
どど、どうも、雌花 (めばな) らすい ....。
もそっと、ズームして ・・・・
更に、ズームして ・・・・・・ ねっ!
そうでしょ..ねっ、
そう思うでしょ ......間違いないでしょ。
これって、雌花っしょ。
ほら、こっちにも、こんなのが ....。
な〜んか、今が盛りの旬ってゆったら言んでしょうか、
受粉して ・・・・ 多分。
どことなし、そこはかとないお色気を感じさせる
艶っぽさっていうか、色香を放っているようには、
見えません ・・ですか?
で、つい先日まで、海ぶどうに似た雄花たちが、
あちこち、そちこち、
ブラ〜ン、ブラ〜ンと、
風に漂ってたというのに ・・・・・・
その雄花の数が、激減してるんすよ、ね。
で、
ど〜こさ行っちまったべと、
あたりを見渡しましたら、
いました。 いました。
胡桃 (くるみ) の樹の根元、
あたり一面、
もう雄花、雄花、雄花 ・・・・・・ 雄花。
で、更に、樹の根元から少し離れたところに、
掃き集められた、こ〜んな雄花の塊が......。
な〜んか切ない。
結局 ・・・・・・ 雄花って、
そう、 なっちゃいます。
かしこ、かしこまりました。 かしこ。
ちっちゃいことは、気にしない。
ワカチコ、ワカチコ .......。oo0○
これって何だかわかります?
一見、グリーンキャビアとかって言われる 「海ぶどう」 を思わせますが ....
ちょっと引いたら ・・・・ こんな風。
ちっと ピンボケ写真 になってしまってる点は、ご愛嬌ってことで .。o0○
更に、引いて、 引いてしたら ・・・・ こういう風。
そう樹木なんですよ ..ね。
もいっちょ下がって見れば ・・・・ こ〜んな木です。
結構そこそこな大っきな木です。
こ〜んなぶどうの房みたいなのが、
そちこち、たわわに、ぶらぶらと、ぶら下がってます。
でで、その全容は、こ〜んな風。
実は ・・・・ 会社裏手の多摩川の川沿いの一角にある
その名も、 「 胡桃公園 」 の胡桃 ( くるみ ) の木。
しかも雄花らしい ・・・・ 雌花がどれだか知りません...すみません。
犬なんぞを飼ってるからこその .... 発見ってゆんでしょうか、
何かひとつ事にうちこむと、まっ、朝夕の犬の散歩のことなんですが、
打ち込んでいると、自然が気づきを与えてくれて、
ものを知らないバカを、少しは利口にさせてくれるものなんです よ、ね。
そんな私が、初めて胡桃を見たときの驚きを
そのまま表現した記録がこちらです。
一抹のご興味あれば、ぜひ参観してみてください。
2009年のサクラも、
ここ 2、3日の 20度を超える陽気で、
あたり一面、サクラ吹雪の様相を呈してくれました。
以下は、
散りゆくサクラを惜しみつつ ・・・・
まだサクラ満開の時に、愛犬達を撮った
「 2009年 サクラ と もも と 凛 と 」 と題した写真展示です。
一瞥頂けたなら、あなうれし。
あっ!チョコラブ ( ラブラドール犬 ) が通る!!
あっ!いっちゃった。
あのネ!もも姉ちゃん、お父さんってばネ、○×▲■・・・いや〜ネ!!
お父さん ・・・・・・・・ うんち袋 ・・・・Boooooo!
もう、な〜んも、 言えません....ooO○
凛!
シャン!
ももぉ〜。。。.......
最後まで、おつきあい頂き、 ありがとやんした ......by ももパパ
写真のサクラは、土曜日の朝のもの。
金曜日の夜半まで、雨がパラついていましたが、
土曜日は、朝から晴れ。
もう何年続けてるんでしょうか ・・・・5年は間違いない。
毎年恒例の犬連れ自転車でのお花見。
今日(土曜日)を逃したら、
今年の花見は、もうないだろうと思われたんで、
会社始業前の時間を利用して、
サクラの開花的には8分咲きでしたが、
えぇ〜っい!ままよ!!とばかりに、
まだ若くて走りが速い 「 凛 」 をお供に、
多摩川は水道橋を渡って、狛江の川岸 1kmに及ぶサクラ並木を
急ぎ足?チャリンコですが、行って参りやんした。
そのサクラ並木の入り口付近、
去年も確か、ここらへんで、「 凛 」 座らせて ・・・ カシャリやったな と、
思われるあたりの地点で ・・・・・ ? カシャリ ?
帰ってから、去年のブログを見ましたら、
確かに、同じような場所から 写メ していましたが、
写真的には、完全に去年の写真の方が ....
完全に勝っている.。o0○ Buuuuu
http://www.taraco.net/blog/momo/2008/03/post_171.html
一気に急ぎ足で、サクラ並木の終点の折り返しまで行って、
確か、ここらへんでも去年、写メ したよ 、、な って、
不確かな記憶を呼び戻しつつ、それではってんで ・・・・・ ? カシャリ ?
で最後、
今年花見の一番の印象に残る思い出の一枚、ってんでしょうか ・・・・これが、
またまた道端で、「 凛 」 お得意の、なにやら拾い食いをやらかしやがって、
父ちゃんから、
「ウリャ〜!
なんしとんじゃ!!
こんバカたれが!!!」
今年もまた、サクラの花見をさせてもらいました。
・ | 誕生日:2001年8月4日生 |
・ | 性別:雌(♀)避妊手術済 |
・ | ペットショップにて衝動購入 |
・ | 四つ違いの妹分、凛(♀)とコムデック事務所に住まう |
・ | 性格:まじめ |