犬が好き!人が好き! 看板犬「もも」のブログ

2007年7月21日

梅雨のお土産

[テーマ:徒然なる日常]

           
            
今年は、 ‘ 空梅雨 ’
           
            
猛暑、酷暑の 梅雨 になる、

私は、そう予想してたんですが ・・・

あにはからずや、

しっかり、びっちゃりした、梅雨 。

それも、どちらか言えば ‘ 長梅雨 ’

そういって、おかしくはないでしょう 。。。。


写真は、今朝の散歩。

そこで、クエッチョン ( 質問 ) ?


  「 凛 」 の足元にある・・・・
                  
   丸 ( まぁ〜る ) くって、
 
   白 ( しぃ〜ろい ) もん、

   何 ( なぁ〜ん ) だ?


キノコ凛.jpg


  ボール。

ブブ、ブッブーー  
                 
                    

  答え : きのこ


キノコ1.jpg


  直径、15cmくらいあります。
                      
              

この時期、

わたし達が住んでいる

近くを流れる多摩川の、

サイクリングロード脇の草むらには、

長雨 続く、ちょうど 今日のような 朝 に、

“ 忽然 ” と姿 を 現す、

こんな ? きのこ ? に出くわします。


傍に、二つも・・・・


キノコ2.jpg


これも、

この季節ならではの、‘ 風物詩 ’ 。

「 梅雨のお土産 」 とでも、申しましょうか 。。。。

毎年、遭遇しては、

「 食べれるかなぁ〜 」 と思い続けてるところが、

わたしの私たる所以ってところでしょうか 。。。。。 (´∀` )w


2007年7月19日

? パグヨン犬 篠塚与八 ?

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]

    
パグ & パピヨン の ミックス犬 ? パグヨン犬 ?

今の流行で言うなら、 “ ハイパーミックス犬 ”
      
   
その? パグヨン犬 篠塚与八 ? のホームページを
     
ご覧になったこと、 ございません?
      
    
ご覧で なくて・・・・ もし、宜しければ、この機会 。。。

一度、気軽に立ち寄って、 行かれません?
     

※? パグヨン犬 篠塚与八 ? こちら↓
http://www.pugyon.net/flem.htm
     

そこには、

こんな私ではありますが、

こんな私が、

大切にし、敬愛し、表現し、主張してゆこうとする  「 ・・・ 」
      
     
   「 なんととな〜く あったかくって ・・・ 」
       
   「 どことな〜く やわらかくって ・・・ 」
       
   「 なんとはなしに 明るくって ・・・ 」
          
   「 どことはなしに 優しい ・・・ 」
 
         
   そういうことから、
   
   「 そこはかとな〜く 好感がもてる。 」
     
  
   
そんな、私の目指す 「 ・・・ 」 が、

主人公? パグヨン犬 与八 ?を通して、

ほのぼの、しみじみ 感じさせてくれる ホームページ なんです 。
     
   
私のブログも、こんな 「 ・・・ 」 が、にじみ出せると、いいんですが ・・・ 「 ・・・ 」 。


2007年7月18日

カルガモこけたら、燕返し

[テーマ:徒然なる日常]


過日のブログ、

多摩川を 列 をなして泳ぐ

? カルガモ親子 ?の姿を想い描いて、

その成長過程を、ブログで適時報告してゆこうと思った矢先 ・・・・。

なんとも ...としか表現しようのない結末。
             
http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/07/post_76.html
                

ところが、ところが ・・・・。

          
捨てる神 あれば、拾う神 あり、

こちらも、過日のブログにとりあげましたが、

http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/06/post_57.html

会社 右斜め向かいにある

スナック? 麻耶 ?の入口の、

その照明と壁の間にできた燕の巣。


こちらの? 燕の親子 ?は、

近隣のわれわれの心配を余所に、

先月20日に、全員無事、巣立ってゆきました。

巣立った後の、空になった燕の巣 の写真 ↓
             
                
空の燕巣.jpg
                   
                    
巣立ちの時は、成鳥の? 燕 ?が、いっぱいやってきて、

巣立ち直前の? 燕 ?に、

「 さぁ跳んでごらん、巣立ってごらん と促したんですよ 」 

って、麻耶のマスターが、後日教えてくれました。
         
        
「 そんな不思議なことが、あるもんなんだぁ〜 」 

と 嬉々と感心したことを思い出します ・・・・・。
             
              
んで、

その? 燕の巣 ?に、

またまた、? 燕 ? が入って、

卵を温めているみたいです。。。


燕巣2回目.jpg


カルガモ こけたら、? 燕 ? で再開  だぁ〜い!
           
             
現金? 厳禁? げんきん なもんです。。。。。。。お楽しみに。


2007年7月17日

参院選の告示から

[テーマ:徒然なる日常]

    
会社近くの、

われわれが、朝に夕に散歩する、

川崎市多摩区中野島の、

多摩川流域には、

まだまだ手付かずの、

利用可能な未開墾の空き地があるように、

私には思えてなりません。。。。
     
      
     
もちろん、その一部は 既に ・・・・

こうした子供のサッカー広場として、

利用できるよう 整地 されていたりしてますし ・・・
      
       
子供サッカー.jpg
         
         
また、テニスコートとして、

整地、管理もされていますが .....。
        
          
テニスコート.jpg
         
        
私から観れば、まだまだ、この辺りには、

有効利用できる、未開墾のままの空き地 は、

多いのではないかと ・・・・ 思われます。

殊に、東京都の対岸と比較すると、一目瞭然。
        
空地2.jpg
 

空地3.jpg
     
      
参院選挙の告示とは、

直接関係ないっちゃぁ、全くないのかもしれません ・・・・。
   
    
私が、気になる利用可能な空き地の一画に、

是非、犬たちを自由に放せる広場 「 ドッグラン 」 を設けて欲しい。。。。
      
     
このJR南武線の中野島駅の界隈は、

ここ近年、まだまだ、マンション建設ラッシュ。


それからしても、人口増加傾向にあると思われますし、

その人口増加に呼応するかのように、

この中野島の界隈だけで、世界のドッグショーが出来るくらい、

多種多様な ワンちゃん達 が、毎年毎年増えてきています。


それは、とりも直さず、ペット人口 の増加でもあるわけで ・・・。
                
                
住みよい町づくり の観点から、

そして、更なる 居住人口の ‘ 定着 ’ と ‘ 増加 ’ を計る

行政サービス 向上 の 一環 という 視点 から、

この近辺の、多摩川流域の護岸の再開発に、

「 ドッグラン 」 広場の設置を公約して下さる方は、

立候補なさっておられないものでしょうか 。。。。。。


2007年7月15日

雨の日の代行

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]

台風4号に刺激を受けて、
活発化した梅雨前線のお陰で、

早い話 ・・・・・

今朝も、外は、ひどい雨 。。。。

うんにゃぁ 。。。。。。。 ひっでぇ、雨 。。 雨の、また雨 。。。。
        
        
九州地方の方々、

特に南九州の方々は、? 大丈夫 ? だったんだろうか ・・・・・

心ん中で、手を合わせ、大過無きこと、唯只、念ずるばかり 。。。。
        
        
しかし、水不足のことは、この雨で騒がなくなったよなぁ〜 。。。。

殊に、毎年ニュースになるような気がする四国地方は、

この大雨で、解消できたんだろうか ・・・・・ と、

ふと頭ん中をよぎったり、で。。。
        
         
卑近な下世話な わが身のこと・・ ともなると、

犬のストレス発散を兼ねた散歩が、

こういう状況では、短くならざるを得ない ・・・・・・。
      
     
しかし、こんな時、同一犬種を 多頭で飼っている、

思わぬ メリット が発揮されて、助かります。
      
     
あらためて、下の写真。

昨日の夕方、会社の事務所 。

そう、短い散歩から帰ってきて ・・・・

ビッチャビチャの身体を拭いてやって、

しばらく ・・・・。 

漸く、二頭、落着いてきたかなぁ〜・ と思ったら、
      
     

始った、始った。

なにが、始ったって言うと、 ? プロレスごっこ ?が始った。。。


プロレスごっご1.jpg


うちの二頭の? プロレスごっこ ?を知らない、

はじめて観戦する人は、

必ずと言っていいほど、

喧嘩 と間違え、止めに入ります。。。。

最初、われわれも、そうでした。。
        
         
プロレスごっこ2.jpg


ガルゥー、ガルゥーと、

ホント、どう見ても、取っ組み合い ・・・・

互いに、顔面に皺を寄せるだけ寄せて、

威嚇し合ってから、噛みつきあいもします。
         
          
プロレス場外.jpg


お〜っと、場外乱闘です。

事務所の中、所狭しと、くんつほぐれつ、大暴れ 。。。

にぎやかなこってす。
      
      
プロレスごっこ3.jpg


更に、激しさ、勢い、益すばかり 。。。

でも、血がでるようなことは、かって一度もありません。
       
          
プロレス間近.jpg


カメラマンの私も、

巻き添えを喰らいそう ・・・・。

全く、わたしのことなんか、目に入ってません。
      


そうして ・・・・ひとしきり、

跳んだり、跳ねたり、かけずり回ったり ・・・・・

寝っころがって、こんがらがって ・・・・・

そんな二頭が、? プロレスごっこ ? に興じた後は、

短い散歩の ストレス なんて、微塵も感じさせず ・・・・

ご覧の通り、二人仲良く、実に リラックス した風で、ネンネ と相成ります。
      

さすがに、この? プロレスごっこ ? の代行は、

人間のわたしには、到底、出来るものではありません 。


    
プロレスの後.jpg


2007年7月14日

雨の日のお散歩ざんす。

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]

北朝鮮.jpg
   
  
写真は、
過日の 『 ビジネスは 辺境から 』 の取材で訪れた、

中朝国境の町、丹東から、
対岸にある北朝鮮の新義州を撮影したもの。

銃を持った国境警備兵の姿、見えますでしょうか ・・・・。
   
    
二つの国を隔てるように、

その真ん中を走るのは、国境の河、鴨緑江。。。。
     
     
     
    
 

 ・・・・ ごめんなさい 。
    
    
 ・・・・ うそ です。
    
    
台風4号の影響が大きいと思われます。。。
梅雨前線が停滞しているとのこと。

昨夜から、
こちら ( 神奈川県川崎市 ) の方でも、

ずぅ〜と、雨がそぼ降ってます。
     
     
写真は、
そんなお天気模様のなかでの、今朝の多摩川。。。。。
     
対岸に霞む ロマン漂う風景、実は、東京都は狛江市。
    
    

こんな雨天の今日ではございますが ・・・、

今日も、今日とて、

犬好きを自認する、わたくし目。

当然のことながら、朝の犬のお散歩へ行って参りました。


雨凛上.jpg
    
     
「 凛 」 は、「 もも 」 ほどに、
雨は、苦手じゃありません。

写真の 「 凛 」 の顔を見て頂ければ、
なんとな〜く、 「 そうかも〜。」  っていう感じ受けません。
     
     
ひるがえって 「 もも 」 。

身体が濡れるのは、

ど〜も 生来から、苦手のようでしてぇ〜 o oo . ......

雨の日の散歩ともなれば、

? トット と シッコ ?で、? サッサ と ウンチ ?
 

んで、

 

「 お父さぁ〜ん、もう帰ろうよぉ ・・ってばぁ〜。」

下の写真から、そんな表情が、見てとれませんでしょうか ・・・・・ ○×△□?
   
   
雨もも正面.jpg


2007年7月11日

私は見た。

[テーマ:徒然なる日常]


私は、見た。

とうとう、見たんです。

多摩川の河原に、

? 雉 ? ( キジ ) の 雄 ( オス ) がいるところを。。。。。

その瞬間を捕えた写真が、 これ↓
   

雉を見た3.jpg
   
  
雌 ( メス ) の ? 雉 ? (キジ) の出没は、

以前に、何度か目撃したことがあったのですが、

雄は、今回がはじめて ・・・・・・。
    

「 ケ〜ン 」 というよりも、

「 ゲ〜ン 」 というのか、

「 ギァーン 」 って感じか・・・
    

まっ、そんな 泣き声 ですわ。。

そんな 泣き声 が聞こえたときは、

いっつも、目を凝らして、

泣き声がしたあたりの、

河原の方、探してたんです。。。。
    
そしたら、遠くの方の河原に、ポツンと・・・

最初は、カラスか? 
    
うんにゃ・・・い〜や、
    
・・・うんにゃ。。。。。。。。で、
    
? 雉 ? の正面から、体の側面の方まで歩いて来て、

漸く、? 雉 ? ( キジ ) の 雄 ( オス )だと確信して ・・・・
   
? カシャリ ?とシャッターを切ったのが、先の写真。
      
   
    
     

ぇ〜
     
     
    
    
      

上の写真では、 どうにもぉ〜.....って、

言われちゃうのは 必至なので、

精一杯拡大させて頂きました写真が、 これ↓
     

雉ズーム.bmp
     
 
いいんです。  いいでんすよ。

信じてなんて、くれなくたって  .......。。o○○o。。o○○o。。o○○o。。。........
   
  

でも 。。。。。。。。。私は、 み・た・ん・ です。。 :*.☆。o:☆';*。:*.☆。:*.☆。o:☆';*。:*.☆。


2007年7月 8日

なんとも。。....

[テーマ:徒然なる日常]

カルガモ親子の続報。。。

去る7月5日ブログに書きました・・

カルガモ親子が生息しているらしい・・・

川崎市の多摩川の、

サイクリングロード終点近くの、

その7月5日の朝の模様・・・・

http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/07/post_73.html

孵化凛.jpg


そして、下の写真。

昨日(7月7日)の朝・・・

カルガモ親子の巣があるから・・・と、

ロープで囲ってあった場所。。。

様相は一変。。。

草が綺麗に刈り取られ、

土手の地形が露出してる。。。
    
草刈孵化.jpg
     
ともかく、サイクリングロードの淵から、

カルガモの巣がありそうに思われるあたりの、

綺麗に刈り込まれた土手の下の方、

覗き込んではみましたが・・・
     
    
草刈孵化近.jpg
    
   
はてさて、まっ、当然のことながら、

カルガモの巣らしきものなんぞ、

全く見当たらず・・・・

とは言えども・・・、

孵化の看板がかかってる、ちゅうことは、

カルガモ親子は、避難出来てんか〜。。。。。?○×△□?●×▲■?

しばらくしたら、川面で親子が泳いでる姿が、

実は見れたりなんか、しちゃったりしてててててて・・・・。
      

それでも、昨日は、

そんなかすかな一縷の望みを抱いて、

会社へUターンしたのでありました。
    
    
    
    
    
そして、これが今朝の模様。。。

ぎょ!ぎょぇ〜・・・

オレンジのネットがががが・・・
    
  
赤ネット遠.jpg
       
      
赤ネット.jpg
      
     
昨日までかかってた、

孵化しました看板さえも・・・・・

撤去された上に、

きっちりとオレンジのネットが無機質に・・・・
    
    
孵化アップ.jpg
    
   
そして、孵化しました看板に代って、

こんな注意看板が、

しっかりと固定されていたのでありました。。。
    
    
赤ネット看板.jpg
    
    
一言です。

なんとも。。。。...................


2007年7月 6日

「 胡桃(くるみ)の木 」

[テーマ:徒然なる日常]

今年の梅雨に、
入ったばかりの頃に、
ダルメシアンなんて言う、
運動好きな犬を飼ったればこそ、
いろいろと散歩というか、散策をするなかで、
自然と触れ合うことができて ・・・・・

「 胡桃 (くるみ) 」 という木を知ることができました。

・・・・・ みたいなこと、書きました。

http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/06/post_55.html

その 「 胡桃 」 について、
今日のブログで、もう一度、とりあげます。
    
   
胡桃望遠.jpg
     
    
ジンジン陽光が強さを増して、
気温がグングン急上昇する中で、
それらを楽しむかのように、吸収するかのように、
緑の濃さへと静かに変化させてゆくように、私には映る 「 胡桃の木 」。
     
     
胡桃遠.jpg
     
胡桃近.jpg
       
胡桃手.jpg
      
      
そして、「 胡桃の実 」 が、

こんなにも、たわわに実っているんです。

? 自然音痴 ? だった、5年前当時の私が、

はじめて見た時の、その 驚き を共感頂けますでしょうか.......

「 一体、なんじゃこりゃぁ・・・。」 って .......。

「 びわ か? 」

「 梅 か? 」

「 すもも か? 」

 そして ・・・・・

「 カラスも食わねって、どいうこと? 」

今でも、当時の自分の 驚き が、

たわわに実をつけた 「胡桃の木」 を見るたびに、

鮮やかによみがえって来るんです。。。。。ハイ。


2007年7月 5日

カルガモの孵化

[テーマ:徒然なる日常]


写真は、

今朝の散歩で撮影したもの。
    
孵化凛.jpg
     
     
確かぁ、

3枚くらい、

ぶら下がってたはずの・・・

「 見守ってね 」 の看板が、

アレアレ・・・・

1枚だけぇ〜。。。。
    
    
孵化近景.jpg
     
      
そいなもんで、

看板に近付いたら、

アラ ッ!

アラララ〜 の

「 孵化しました! 」 の看板に...

変わってるではありませんか。。。
     
     
孵化アップ.jpg
      
     
更に、近寄って見てみれば、

7月2日の日に、

カルガモのヒナ、

5羽 が、無事、孵化したとのこと。

燕の巣のブログでも、

少しく触れましたが、

無事に孵化したと言っても、

これから、まだまだ

? カラスの襲来の危険 ?なんかもあるよって、
http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/06/post_57.html
ひとくさり告知があって、

それだからこそ、

皆んなで、やさしく見守ってあげてください・・・・と表記ありました。


続報、お楽しみに。。。。。。(^_-)-☆


PS)

カルガモの成長ネタ、これって、メッチャ、

ブログのネタにうってつけだっつうことに、

気が付いた ・・・・ 今日この頃の、わたしです。。。。。(^-^)


2007年7月 4日

カルガモの産卵

[テーマ:徒然なる日常]

過日のブログで、
多摩川のサイクリングロードの、
川崎の終点のところに、
カルガモ親子の巣があって、

「 見守ってね! 」

看板がかかっていることにふれました。↓

http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/06/post_64.html

今日のブログは、
その続報。

「 見守ってね! 」

看板に加えて、
更に、
写真付き ? たて看板 ? が・・・・↓


カルガモ卵遠.jpg
    
    
? たて看板 ?に近づくと ・・・・
     
     
カルガモ卵近.jpg
    
    
更に、近づくと ・・・・

アラ、アラ、? 卵 ? の写真 ・・・・

ホラ、この通り、カルガモが、産卵しました。

この柵内への、立ち入りは、ご遠慮下さい、との告知。

   

カルガモ卵至近.jpg
     
      
国土交通省 と その護岸管理請負会社 の

粋な サービス だなぁ〜と、

ひとり、感心した次第。。。
   

カルガモ 続報 に、ご期待下さいませ。。。。。(^_-)-☆


2007年7月 3日

禁断の地

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]

写真は、当社1F。

事務所 と 工場 をつなぐ 出入口。
   

「 もも 」 も

「 凛 」 も、

子犬ん頃から、

工場には、

「 入ってはなりません。 」

という? 躾 ?を入れてきました。
     
   

工場入口1.jpg
   

工場入口2.jpg
     
    
なぜなら、

工場の床には、

電機配線や電機部品の組立取付作業から、

必然的に派生する配線の破材や、

ドリル加工から出る金属類の切屑や切粉 ・・・・、

そういった類のものときたら ・・・

子犬が、ついつい拾い喰いしたくなる、

魅力的なもので、

そんな誘惑の品が、

常時、床のあちこちにあるわけですし、

かつ、拾い喰いしたならば、

最悪、命にかかわる危険なものだって、

あるっちゃぁあるわけでして・・・・
   
  
まっ、

そんなこんなから、

工場は、

「 もも 」 と 「 凛 」 、

二頭にとって、

足を踏み入れてはならない

? 禁断の地 ? なんです。
    
  
だから、

ああして、

恨めしそうに ・・・・

工場に居る私の方を、

眺めているのでございます。。。。


プロフィール
  • 「もも」と飼主の?コムデック社長/多羅尾光道
  • 「もも」は、(株)コムデックのマスコット犬(看板犬)
誕生日:2001年8月4日生
性別:雌(♀)避妊手術済
ペットショップにて衝動購入
四つ違いの妹分、凛(♀)とコムデック事務所に住まう
性格:まじめ
カレンダー
  • 2007年7月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO