今日は早朝、
久しぶり、こちらでは、豪雨が降りまして、
連日の酷暑、猛暑から、いくらか解放されて、
ホッと、一息入れたような気分にさせてくれました。
で、下の写真は、そんな今朝ではなく、
お盆を過ぎたというのに、
まだ、真夏真っ盛りの様相を呈した、
昨日の朝の多摩川。
写真からも、
なんとなく、既に陽射しは、刻一刻、
容赦なく、その強さを増そうという気配が漂っておりませんでしょうか。。。
そんな気配の中で、
釣人が、釣り糸を垂れています。
夏の匂いが、まだジンジンと漂ってます。
そんな朝の陽射しが、
いよいよ強さを増そうとするさ中を、
犬たちとの朝のお散歩をしてみれば ・・・・
あらあら、あらら ・・・・
多摩川のサイクリングロード脇の道端には、
秋の風情を醸し出すススキを思わせる草が、萌えだしてきています。。。
秋めいてきてるということ、なんでしょうか。。。。。。?(゜_。)?
過日のブログで、
http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/08/post_82.html
神奈川県は、三浦半島突端の城ケ島へ行ったら、
私が住んでいる、同じ神奈川県でも、城ケ島まで来ると、
南国情緒満点の、こんな花 ( アメリカンフヨウと言うそうな ・・・ ) が咲いてました。。。
と紹介させて頂きましたが ・・・・
私が住んでいる身近な場所にも、
アメリカンフヨウ って咲いてるんだ、という事実を発見して、
城ケ島ならではの ・・・・
南国情緒満点で ・・・・
なんぞと胸張って書き記しておりましたが、
知らないと言うことは、なんと恐ろしくも、恥ずかしいことよ ・・・・。
でも、ブログを書いているからこそのメリットで、
アメリカンフヨウ という花のこと、
またひとつ、バカ を賢くさせてもらえました。
今年の夏の思い出と言ったら ・・・・
‘ 家族旅行 ’ なんつぅ イベント もなく、
例年通り、犬たちの世話で、会社と自宅を往復する毎日でした。
そんな我が家の普段通りの日常の、
その延長のまんまの 夏休み ではありましたが、
私としては、生涯忘れられない 良い思い出 が実はできました。
それと言うのは、
我々が夕飯を済ませた後、
犬たち就寝前の、
一日の最後のオシッコに、
連れ出す迄の空き時間に、
次男と通った、会社近くの? 銭湯 ?
次男 と 私は、
一日の 汗 と 汚れ を洗い流せて、
身も 心も 爽快になれたこと。
会社から夜遅く帰宅してから、
ママが さっとお風呂に入れたこと。
この二つの効果が重なっての、
中2の息子と通う、
ひと夏の夜の? 銭湯 ?と相成りました次第。
昔懐かしい、脱衣場の収納棚。
お風呂から上がって、汗もひいて、服も着て、
なんとも風情を醸し出すオンボロクーラーで、
微風の冷風がチョロチョロ吹き出している前で、
私が着替え終わるのを、手持無沙汰に待ってる次男。
そうして ・・・・
この夏の風呂上がりの極めつけ ・・・・
ママから、二人で、入浴料 1000円もらって、
入浴料一人 430円 の二人で 860円
お釣の 140円 で、
会社への帰り道に自販機で買って、
二人で分けながら、飲んで帰る ・・・・『 コカ・コーラ ZERO 』
プッハァ〜!
うっめぇ〜!
サイコウ〜!!
ゲゲッ、ゲップ・ハァー
(・x・ ).o0○
やはり、地球の温暖化の影響なんでしょうか ・・・。
去年の夏あたりから、
関西 ( 大阪 ) では、ポピュラーな蝉の仲間 「 クマゼミ 」 が、
とうとう、こちら ( 川崎 ) の方でも鳴き出して、
去年は さすがに、
「 まさかぁ・・・・ 」 と疑心暗鬼にしておりましたが、
この夏は、ハッキリとその存在が確認できます。
正式呼称、「 クマゼミ 」
関東では、「 クマゼミ 」 としか言わないでしょう。
しかし、大阪育ちの私に言わせれば ・・・・ 実は? シャンコ ?
因みに、「 ミンミンゼミ 」 は、? ミンミン ?
40年以上前の、餓鬼んちょの頃、
自分でセミ捕獲用に改造した、
竿丈の長〜い、
蝉捕獲の網の口は小さ〜い、
そんな蝉捕獲専用のオリジナル虫取網を片手に、
我々世代の定番の、
白いランニングシャツに 短パン姿で、
もう、汗びっしょりになって、
? アブラ ? なんかにゃ目もくれず、
? シャンコ ?や? ミンミン ?を
夢中で、追っかけまわしてたこと ・・・・・
? シャンコ ?の、
あの シャン・シャン・シャァン・・・ という鳴き声を聞くと、
今更ながら、あざやかに、思いだされてきます。。。。。
下の写真は、
一昨日の夜、
犬たちの就寝前のオシッコに、
グルっと一周した、
近所の新多摩川ハイツ ( 周囲約1km )の裏手で撮影したもの。
正直、一昨日の夜に限っては、
あっち、そっち、こっち、という感じで、
「 アブラゼミ 」 の 孵化? 羽化? が、
教科書か 科学雑誌で、
誰しも、いつか見た覚えのある、
羽化の進捗状況の各段階での映像が
ライブで現出されているのでありました。
おしまい。
先日 8月14日 のブログで取り上げました
http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/08/post_87.html
夏の夕暮れ時の、
私という、
素人カメラマンの強引ともとれる、
夕陽の逆光ものともせずの、
↓下の写真を、
お盆の中日にあたる、昨日、
中学2年の次男の光宣が見て ・・・
次男 : 「 あっ、ママ、( お盆で ) 宇宙へ帰ったんだ。」 .......‘ 超 うける〜 ’
その話を、後で、ママが聞いて、
「 パパ、携帯の( 写メの )レンズ、指で触っちゃって、汚れてるから、
こんな写真になっちゃうの。。。指で触ってるの、全然、気にしてないでしょ。」
ママ、お怒りの‘ スペシウム光線 ’を浴びては、もう、勝ち目はありません。
で、携帯のレンズとおぼしき、ちっちゃな、ま〜るい、透明のガラスの部分を
一心不乱に、ポロシャツの裾で、磨いたのでありました。
そうして、
言われるまま、
南武線の登戸の踏切から、
沈みゆく夕陽を撮影致しましたのが、
↓下のお写真。
「 ねぇ!ママの言った通りっしょ!!」 って言う、
ママ様の声が聞こえてきませんか 。。。。。。。。。。
昨晩 8月14日の多分 21:00頃、
会社の裏手の多摩川の河川敷で、
? 火事 ?がありました。
次男と、銭湯から帰る途中、
消防署のサイレンが遠くから聞こえてきて、
「 アレ、どっかで、火事だなぁ。」
で、会社がある通りに出たら ・・・
赤いパトライトの点滅と共に、
どうも、消火活動の真実味を帯びた
? 消防車 ?の車体の半分が姿を現していて、
「 うちじゃ、ないよな ・・・」 って速足になって、
近づくに従って、うちではなさそうってことが分かってきて、
外に出ていた、近所の方に訊ねたら、
多摩川の河川敷から火があがったとのこと ・・・・
土手に上がってみたら、
現場対策本部という旗が掲げられてあり、
消防署員の方や警察の方が、
入れ替わり立ち替わりの様相でありました。
煌々とサーチライトが、土手の上を照らして ・・・・
写真撮影に照明は不要でした。
でも、既に、功を奏した消火活動のお蔭で、
火の手は鎮火していて、
河川敷に目をやっても、
遠くにおまわりさんらしき人影が、
何人もいるのが、見えるだけでした。
今朝、土手に上がって、
昨日のおまわりさんがいた辺り、
写真では分かりにくいのですが、
そのあたり一帯が、こげ茶色になっていました。
まっ、大きな被害を出さずに、
よかったのかなぁ〜と思ったのと、
ひょっとして、
これって、
? お盆の迎え火 ?ではなかろうかって ・・・・
こんなこと思ったら、
「 このバチ当たり!」
って、死んだバアチャンに、怒られっかな。。。。
昨日 ( 8月13日 18:15頃 ) の夕暮れ ・・・・
会社の裏の
多摩川の土手から、
東の方角
東京は、
新宿から渋谷方面
二筋に低く垂れこめた雲の行列 ・・・・
夕陽に映えて、ほんのり橙色 ・・・・ 染まってる。。。。。
つい先日まで、
夕暮れの時間帯は、
確か、19:00過ぎだった・・はずなのに、
今日だって、日中、気が狂ったような酷暑の真夏日でしたが ・・・・
やっぱりと言うか、当然と言うべきか、
一日一日、季節は歩みを止めることなく ・・・・
秋へ秋へと、
一歩、また一歩と、近付いてってるようです。。。。。
それじゃぁ、
反対の西の方角
沈みゆく ・・・・・
オレンジ色の夕陽に向かって
逆光なんかクソくらえ、
素人カメラマンの強いところで 。。。。 ? カシャリ ?
夏真っ盛りの夕陽は、
こんな風に撮れてました 。。。。。。
梅雨明け宣言が、
誕生日 ( 7月28日 ) を過ぎてから、って言うのは
自分の記憶では・・なかった・・・・よ・う・・な 。。。
そんなもんで、
今年の夏は、
さぞ、冷夏と思いきや ・・・
梅雨が明けた途端に、
まぁ、
ご承知の通り ・・・ で、
連日連夜の猛暑、酷暑 。。。
そんな気候の中、
お蔭さまで、
会社の方も、
8月12日〜15日まで、
夏休みをとらせていただきます。
で、
休みの初日の、
8月12日の日曜日は、
ちょこっと朝寝を決め込んで、
犬たちの朝のお散歩が、
いつもの朝なら、
7時半〜8時半までに済ませてしまうところ、
昨日に限っては、
約2時間シフトの、9時半〜10時半。
結果、? 熱中症 ? の一歩手前。
犬たちではありません。
飼い主の、ワタシがざぁ〜んす。
散歩の後、一日中、頭イタ〜い。
古い言い方で、グロッキー 。。。。。。。(*≧m≦*)ププッ
ほいで、下の写真。
夕方のお散歩前、
とうとう、昼寝をしたざます。
久しぶりの昼寝で、
なんとか、かんとか、体調修復。
明日からは、
? 熱中症 ? に気をつけて、
散歩の時間、ず〜らそっと 。。。。((((・_・)
くれぐれも、
皆さまにおかれましては、
? 熱中症 ? に、お気をつけて頂きたいざます 。。。。。(⌒m⌒)y
人として、
まともな生き方をしたいと思うなら、
今日限り、
その出来てない自分の心の、
見たまま、感じたままを 口にして、
人様の心を曇らせるようなことはやめて、
ぎゅっと、こぶしを握りしめ、
「 沈黙は金 」 と心で唱え、
曳いては、人様の心を明るくする言葉を
努めて口にするよう心がけるならば、
やがて運命は建て替わり、
その人の将来は、明るいものとなるであろう。
今日も一日、ありがとうございました。。。。
会社の右斜め向かいの、
スナック 「 麻耶 」 の入口の、
その照明と壁の隙間にある燕の巣。
この夏、
二度目の子育て最中。
一回目と二回目の親鳥は、
わたし的には、たぶん違うんじゃないかと思います。。。
http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/08/post_81.html
その続きでし ・・・。
やっぱり、雛は 4羽いました。
今年は、カラスに襲撃されることもなく、
無事 2度とも、巣だってゆけそうです。
ここまで、大きくなると、
もう1日1日、成長の進化が加速します。
↑ 上の写真は、8月1日。
↑ 上の写真は、8月6日。
↓ これが、今日 ( 8月8日 ) の写真。
今にも、巣立ちそうな雰囲気を、醸し出してきています。
産毛も、ほとんどなくなってます。
「 さぁ〜、ガンバって生きてゆけよ!」
写真を撮りながら、
気がつけば ・・・・
エールを送っている自分がおりました 。。。。。 p(^ ^)q
会社の事務所の正面脇には、
わたしのプチ園芸棚があります。
もともとは、
今から6〜7年前、
長男中学生当時、
夏休みの? 自由研究 ?の課題用に、
おじぎ草や、
ミニトマト、枝豆 の鉢を
置いたのが始まりで ・・・
その伝統?を
次男が受け継いで、
更に、長男以上に、
次男が園芸に興を高じてくれたお陰で、
一時期、
イチゴ、
ニンジン、パクチョイ・・・
小かぶ、
極めつけ、小玉すいかへと、
エスカレートしたこともありました。
しかし、そんな子供たちが長ずるにつれ、
そんなプランター栽培も下火となり、
今では、写真のスチール棚のお古だけが、
当時の名残を、とどめてるといったような次第。
多分、
? 白ゆり ?
とおぼしきものが ・・・ 咲きました。。。い〜や、咲いてくれました。
犬たちの世話で、
もう、いっぱい、一杯の、私なので ・・・
水やりだけの面倒しか、
みてやれていないにも関わらず、
奇麗に花を咲かせてくれるたんです。
「 かわいいねぇ。。。 」
「 うん、かわいいねぇ。。。 」
一人で、ボケつっこみをかま してます。
下の写真は、
先日、家族で、
神奈川県の三浦半島の突端
? 城ケ島 ? に遊びに行ったときのもの。
会社の所在地と同じ神奈川県でも、
たいがい普通の人よりか、
顔が大きいのが自慢の、このわたくし目の顔と、
その大きさで、ためを張っている大きな花 ・・・
花の名前なんて、知りません。。。
しっかし、同じ神奈川県と言っても、
会社の脇に咲く 白ユリ と
カンカン陽射し照り付ける、
城ケ島の駐車場の道端で、
南国ムード満点に咲いている・・・・この大っきな花。。。
「 あぁ〜なんて ・・・ 自然って、不思議なんざましょ 」
過日のブログからの、? 燕 ?続報。
http://www.comdec.co.jp/blog/momo/2007/07/post_72.html
いっつも、
巣の中で、
じぃ〜と、
巣から尾っぽだけだしていた燕 。。
卵をあたためていたんでしょう・・・。
その燕が、巣の外にとまってます。。。
んで、
今日は、
思い切って ・・・、
親燕の姿が見えないときを見計らって、
巣の近く ・・・へ。
いたいた、いました。
可愛いのが、1匹。
反対側には、2匹。
どうも 4匹は、いるみ・た・・い です・が ・・・・。
まっ、どんな生き物であっても、
子供のうちっていうか ・・・
赤ん坊のときは、
「 かわいいでんなぁ〜。」
「 無事に巣立ってよ 」
と、エールを送らずにはいられません 。。。。。
人の言葉をしゃべれない犬たちですが ・・・
? ものを食べる ?という楽しみに関しては、
まったく人間と同じ と言いましょうか、
飼い主の私に、そっくりと申しましょうか ・・・・。
「 ねぇねぇねぇ、まだぁ。」
「 おなかペコペコなんだからぁ〜。」
写真は、犬たちの夕食直前でのもの。
犬たちの視線の先には、
犬たちの夕食 (エサ) の準備をする、
実は、ママがいます 。。。
「 う〜ん、まだぁ〜。」
「 もう、がまんできないんですから〜。」
「 でも、そんなの関係ねぇ。 オッ ・ パッ ・ ピー!」
そんな犬たちの会話、
聞こえてきません?
・ | 誕生日:2001年8月4日生 |
・ | 性別:雌(♀)避妊手術済 |
・ | ペットショップにて衝動購入 |
・ | 四つ違いの妹分、凛(♀)とコムデック事務所に住まう |
・ | 性格:まじめ |