やはり、地球の温暖化の影響なんでしょうか ・・・。
去年の夏あたりから、
関西 ( 大阪 ) では、ポピュラーな蝉の仲間 「 クマゼミ 」 が、
とうとう、こちら ( 川崎 ) の方でも鳴き出して、
去年は さすがに、
「 まさかぁ・・・・ 」 と疑心暗鬼にしておりましたが、
この夏は、ハッキリとその存在が確認できます。
正式呼称、「 クマゼミ 」
関東では、「 クマゼミ 」 としか言わないでしょう。
しかし、大阪育ちの私に言わせれば ・・・・ 実は? シャンコ ?
因みに、「 ミンミンゼミ 」 は、? ミンミン ?
40年以上前の、餓鬼んちょの頃、
自分でセミ捕獲用に改造した、
竿丈の長〜い、
蝉捕獲の網の口は小さ〜い、
そんな蝉捕獲専用のオリジナル虫取網を片手に、
我々世代の定番の、
白いランニングシャツに 短パン姿で、
もう、汗びっしょりになって、
? アブラ ? なんかにゃ目もくれず、
? シャンコ ?や? ミンミン ?を
夢中で、追っかけまわしてたこと ・・・・・
? シャンコ ?の、
あの シャン・シャン・シャァン・・・ という鳴き声を聞くと、
今更ながら、あざやかに、思いだされてきます。。。。。
下の写真は、
一昨日の夜、
犬たちの就寝前のオシッコに、
グルっと一周した、
近所の新多摩川ハイツ ( 周囲約1km )の裏手で撮影したもの。
正直、一昨日の夜に限っては、
あっち、そっち、こっち、という感じで、
「 アブラゼミ 」 の 孵化? 羽化? が、
教科書か 科学雑誌で、
誰しも、いつか見た覚えのある、
羽化の進捗状況の各段階での映像が
ライブで現出されているのでありました。
おしまい。
おはようございます、昨夜は久しぶりに雨、でも暑さは相変わらず寝苦しい夜でした、今朝は少しは暑さも和らいだ様な気がします。
セミの「孵化」の様子を見事に撮影出来ましたね、子ども達に参考になる写真です、
九州のある地方では、クマゼミをワシワシとよび、ミンミンゼミをチィチィゼミと呼んでいました、セミの捕獲は釣竿の様な竹竿にハエ捕り紙の「粘着液?」を付けて捕獲していました「思い出します」伊豆の修善寺に旅行した時に修善寺の境内で穴蝉を見つけて旅館で孵化させたことを思い出します。
セミの羽化って、夜だったんですね。
早朝だと思っていました。
ぜひ、ライブで見てみたいので、さがしてみます。
「ツクツク帽子さま」
コメントありがとうございます。
写真撮影した時間帯は、22:00〜22:30頃だったと思います。
こちらでは、あの日が、セミの羽化の、ピークだったようで、撮影日以降は、一生懸命、目をこらしてるのですが、あの日のように、あっち・そっち・こっちで羽化といったセミの姿は、もう見られないみたいです。。。また、来年というところでしょうか。 from ももパパ
・ | 誕生日:2001年8月4日生 |
・ | 性別:雌(♀)避妊手術済 |
・ | ペットショップにて衝動購入 |
・ | 四つ違いの妹分、凛(♀)とコムデック事務所に住まう |
・ | 性格:まじめ |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |