お客さまからの電話の注文で、注文の内容を承っていて、
その注文商品の特徴を、カンタンに説明させて頂きましたら、
途端、お客さまから ・・・・
「 なんだ、それなら、手許にあります。」
「 たすかった、助かった。」
「 すみませんが、この注文、キャンセルします。」
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「 集合表示灯 用 でこパッチンシート」型式 : DPS−27X27 は、
以下の 国内 4メーカ / 6機種 の 表示灯 に共用で使用できます。
・IDEC製 角形表示灯 SLD30形
・IDEC製 集合表示灯 SLC30N−F
・春日電機製 集合表示灯 LKE301FA
・キムラ電機製 集合表示灯 KFE−27F
・富士電機製 操作表示器 DR30F4M
・富士電機製 多窓集合表示灯 AP30F−S
このことが、意外に知られてません。全ては、わたし共の告知不足が原因。
こうした共用使用ができることを説明させて頂きましたら ・・・・・
「それなら、手許にあります。」 と言う返答頂戴になるわけです。
ともかく手許にあって、皆さん、ホッとされたことがわかるので、
変な話、注文が キャンセルなって、
「よかった、良かった。」 になるんです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
お探しの フィルム銘板が、一目瞭然でわかる、
実は、かくいう私たちも、それを見て応対させて頂いているんです。
それこそが、 「でこパッチン辞典」 でございます。
ご興味あれば、是非 ポチッ♪ で、お進みください。
当社であった中国は上海でのホントの話。
某ガス会社さん の仕事で
ガス自動充填装置 の 現地試運転 で、
中国は 上海 へ出張した、チームTARACO/畠山 のみやげ話。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
輸出前、日本で、入念な検査を受けて、
合格のお墨付きを頂いた 制御盤 だったんですが ・・・
中国上海の最終ユーザーのガス充填製造工場で、
畠山が、最終試運転調整 をしておりましたら ・・・
どうも 現地中国人オペレーターさん には、
ピンと来ない 中国語銘板 の 押釦スイッチ がありまして、
そのスイッチ銘板の日本語の意味は ・・・・ 「風袋引き」
で、現地に取付られてある中国語銘板の表記 は ・・・・ 「抽真空」
ところが 「抽真空」 を見ては ・・・・・・・ 首をかしげる 中国人オペレーター。
チームTARACO に限らず、ユーザーさんの 困まった顔をみたら、
できることなら、なんとかしてさしあげたいと思うのが ” 技術屋魂 ” 。
そこで 畠山、やおら 出張必需携帯品/テプラ を取り出し、
言葉話せずとも、気は心。
身ぶり手ぶりで、製造現場のコンクリの床に、二人座り込んで、
中国人オペレーターが、白墨で書いた中国語銘板の文字は ・・・・ 「さるかわ」
帰国した畠山から 「さるかわ」 と聞いた瞬間の私達の反応は、当然、ポカ〜ン、○×△□?
現地オペレーターが指示した 「風袋引き」 の中国語は ・・・・ 「去皮」 だったんです。
「 自分で作れる 」 タラコ銘板 だったから、その場で、テプラ で 「去皮」 シール作成し、
サンドイッチ銘板 (型式:TRC-22) に貼ってはさんで、スイッチに取付直してあげたら、
現地オペレーターさん、ニッコリしてくれました。
というのが、畠山、上海出張 みやげ話 のオチ でございました。
** 関連リンク ポチっ♪とな **
油圧 や 空圧 といった 流体制御 を伴う 機械装置 において、
圧力計 に代表される アナログ調整機器 の 設定値 が、
現地試運転調整段階を経て、最終決定されるような ケース で、
ぶら下げ銘板 は、現場で作れる特徴 を遺憾なく発揮して、
ユーザーさんから、
「 残作業がなく、その場で完結できて、助かってます 」
の声を頂戴します。
お声を頂いた瞬間、ありがたし!の気持ちで一杯になります。
そして、なにかしら折にふれ、開発してよかったぁ という、
得も言われぬ喜び に浸るときがあります。
開発者 冥利 と言わせてもらっても、 いいでしょうか。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
現場で作れる強みを発揮した、使用例。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
そして、油圧元弁 の 指図タグ表示 としての、使用例。
パソコン印刷銘板ならでは、「常時 開」 の 開 の文字だけ赤色表示。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
最も ポピュラー な 電磁弁IDタグ銘板 としての使用例。
防水防塵構造ながら、1枚/240円〜。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
わたし達 TARACO が、「自分 ( 社内 / 現場 ) で作れる 」 ということに、
こだわる理由は、製造業に従事して、40年のキャリアから、
自分で作れるということが、抜本的工数の改善 ( トータル・コストダウン ) に
つながると信じるからです。