犬が好き!人が好き! 看板犬「もも」のブログ

2007年10月31日

犬と歩けば ・・・・

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]

                
            
070929ガラスの散歩2.jpg


犬と歩けば ・・・



070929ガラスの散歩1.jpg


犬と歩いておりますれば ・・・



071004〜11ブログ 022.jpg


この先 道せまい だとか ・・・



071004〜11ブログ 039.jpg


この先 行き止まり だとかってなって ・・・








そして、最後は ・・・


071028痴漢.jpg


やっかましわい!


2007年10月30日

現代の恐竜 現る

[テーマ:徒然なる日常]



会社裏手の多摩川の、

梅雨から 台風シーズンにかけて、

おそらくは、川が 大きく増水反乱する可能性から、

一旦、中断していたんだと思われる、

多摩川護岸の補強工事が、

再開されました 。。。。


071004〜11ブログ 038.jpg


071004〜11ブログ 037.jpg


中生代 ジュラ記の 恐竜 を彷彿とさせる、

現代における 恐竜 のような

工事用 大型車両 が、

次々に、朝に夕に、

搬入されたかと思えば、

その目的の工事を終えたら、

途端に、搬出されるといった状況を呈しています。


071004〜11ブログ 031.jpg


目の当たりにしますと、思わず、

「 まるで、恐竜みてぇだぁ ・・・・ 」

と 50歳 の オッサン が、

瞬間、童心に返っています。。。。


2007年10月29日

何が見えるんですか?

[テーマ:徒然なる日常]



「 もも 」 と 「 凛 」

二人ならんで、

一体、何が見えるんですか ?


071004〜11ブログ 059.jpg


「ねぇねぇねぇ、お姉ちゃん、ホラホラ、あそこよ。 」


「あら、やだ、凛。 ほんとだ。。。 」



071004〜11ブログ 061.jpg


「 あら、 うそ、 や〜だ、なんで!」


「 困っちゃうわよねぇ・・・。」


071004〜11ブログ 060.jpg


「 でも、大丈夫だったみたいね 。。。」


「 よかったわ、ホント よかったわ。」


2007年10月27日

台風20号

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]


東京 は、

台風20号の影響で、

雨が バァーバァーバァーバァー降ってます。。。
             
             
傘をさしての、

会社から、

いつもの通りに、

お散歩するのは ・・・・・・ 無理、もうムリ、ぜってぇ無理 。



003-1.jpg


致し方ありまっしぇん 。


台風の最中、

愛犬ども、2匹

カローラバンにのっけましてぇ〜の、

世田谷街道は、

多摩水道橋へ繋がる陸橋の下、

こんな日の為だけの特別 お散歩コースへ 。


そうは言っても、

さすがに今日は、

横殴りの雨で、

特別コースの路面まで、ビッチャ ビチャ 。。。。


071027ブログ 004-2.jpg


犬たちも、

尋常じゃない雨音と、

オンボロ車の高速ワイパーの往復音と、

半分おっぴらいた傘が、道路をガガガガッと横切ったり、

白いゴミ袋が、コロコロコロコロと道路をコロがったり、

チャリンコ がぶっ倒れてたりで、

なんだかいつもと違って、

興奮気味 。


信号待ちでは、

通行人を見ては、

バウバウバウバウ、

吠えるわ、吠えるわ 。。。。


車からおろせば、

われ先に、われ先にと、

ひっぱる、引っ張る 。。。。


071027ブログ 002-3.jpg
             

そんなこんなで、

ようよう、なんとかかんとか、

会社へ帰りつきましたならば、

お疲れちゃ〜んで、

2匹並んで、ご覧のとおり 。。。。。


071027ブログ 001-4.jpg


犬飼ってなきゃ、

誰が、こんな台風ん中、

表へ出て行きますかいな 。。。。。

酒飲みながら、

テレビみて、

ゴロゴロゴロゴロしてますわいな 。。。。 間違いない!


しかし、

こんな台風の中と言えども、

起き上がって、

気合を入れて、

散歩に出る 。

実は、これが、

私 の メタボリック予防の

特効薬でも あるわけなんですな 。。。。。。


2007年10月25日

お地蔵さま

[テーマ:徒然なる日常]


私の友人で、

その彼のお母さんの、

アメリカ人のお友達 ( 大きなおばさん達 ) が、

友人のお母さんに会いに、

わざわざ 日本に訪ねてきて、

私の友人の彼が、

その大きなおばさん達を 引連れて、

自分の住んでいる町 ( 東京都稲城市界隈 ) を

ちょこっとだけ ガイドした時の話なんやけど ・・・・


アメリカ人のおばさんのひとりが 、

「なぜ、あの石像 ( お地蔵さん ) は、

       赤いよだれかけをしているのですか?」



071004〜11地蔵 026-2.jpg


と訊いてきて、

私の友人は、

メッチャ困ったと、

確か言うてたなぁ〜。。。。。



今朝、久しぶりに、

その彼の一件があった、

東京は 稲城市の、

結構近くまで、

犬と歩いていきまして ・・・・

そうしたら、なんか、やたらに、

その赤いよだれかけをした? お地蔵さん ?が、

目につきまして、

友人の一件と重なって、

このブログを書くことと相成りました。。。。


071004〜11地蔵 007-1.jpg



確かに、

我々、日本人にとっては、

と言うより、

わたしにとっては、

? お地蔵さま ? は、

最も、ポピュラーな 「 仏さま 」 ゆえ、

ある意味、風景や景色のなかに、

自然と溶け込んでしまっていて、

なかなかその存在さえ、

はっきりと意識することが、

ないっちゃぁ、ないと申せます 。。。。。


071004〜11地蔵 024-3.jpg



しかし、

? お地蔵さま ?は、

遠く外国から、

東洋の果ての 「 日本 」 に来られた

外国の方におかれては、

先ずは、目に飛び込んでくる、

エキゾチック満点な

‘ 不思議なもの ’ のひとつであろうことは、

なんとなく想像するに難くはありません。


071004〜11地蔵 008-4.jpg



071004〜11地蔵 020-5.jpg


「こりゃ、凛!」


071004〜11地蔵 021-6.jpg


071004〜11地蔵 043-8.jpg


で、こんな機会でもないと、

? お地蔵さん ? について、

考えたり、

調べたり、

することもなかろうかと思いまして ・・・・・


私の知る限りの知識は、

と申しますってぇ〜とですねぇ ・・・・・・・・


  ? 身代わり地蔵 ?


  ? 水子地蔵 ?


  ? 笠地蔵の昔話 ?

     ・
     ・
     ・

     ・
            
もう、出てきません ・・・・クゥー!


071004〜11地蔵 030-7.jpg


因みに、

私の友人が、

アメ〜リカのおばさんにされた質問の答えは、

以下のようでした。。。。

「 お地蔵さんのよだれかけ 」

殆どのお地蔵さんがよだれかけを掛けているのは、
幼子を亡くした親が 地蔵菩薩にその子を守って貰うためです。 
「 この匂いが我が子です 」 と亡き子が使っていたよだれかけを
地蔵の首に掛けて祈れば、地蔵菩薩は、その子を見つけ極楽
浄土へ導いてくれると信じられた事からのようです。


2007年10月22日

なんて、美しい? はな ?

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]

071004〜11ブログ 007.jpg

071004〜11ブログ 008.jpg

朝に 夕に、

川っぺりのサイクリングロードに始まって、

自動車の往来激しい県道沿いの歩道に、

人通りの往来激しい駅前のロータリー周辺、

用水路のわき道から、

狭い路地裏や、

子供たちでにぎわう 小中学校の登下校路、

団地のなか ・・

田畑の畦道 ・・・・

神社の境内 ・・・・・・

まっ、徒歩で進めるところなら、

どっこでもって調子で、

犬と散歩 を致しておりますてぇ〜と ・・・・


散歩 をしていなかった時代には、

とんと感じることができなかった

? 自然 ?や? 季節 ?

を 肌 というよりも、

わたし的表現で言わせてもらっちゃいますてぇ〜と、

毛穴から、

そう、

毛穴から感じられるようになってくるようでございます。。。。


そうした、

以前の私には感じることが適わなかった

? 自然 ?とか? 季節 ?を

今の私に、

さり気ないんだけれども、

キッチリ

感じさせてくれるものの代表的なものに、

この季節なら、花 ( はな ) があります。。。


花 ( はな ) があります。。って言っておきながら、

お恥ずかしい話、

花の名前は、さっぱり分かりません 。。。。。

唯只、ただ、

あぁ、美しなぁ〜 ・・・・ で ‘ カシャリ ’

おぉ、奇麗やなぁ〜 ・・・・ で ‘ カシャリ ’

ごっつ、可愛いやんけ ・・・・ で ‘ カシャリ ’

と撮って参りましたものが、以下の写真 。



071004〜11ブログ 048-1.jpg


まっ、なんちゅうか、

可憐な

黄色い

お花 たち ですわ 。。。。

名前は、知りまへん ・・・・ 訊かんといておくれやす 。
                
               

071004〜11ブログ 047-2.jpg


これって、

桔梗  ・・・ か・し・・らん?

藤色にも近い、

淡い青色が

ふと目にとまり ・・・・

はなの名前間違ごうとったら、

誰か、

教えておくれやす 。。。。



071004〜11ブログ 045-3.jpg


これは、

朝顔ですやんねぇ〜 ・・・・・

しっかし、

この時期まで、

朝顔 咲いてるかなぁ〜 ・・・・○×△□

まっ、

さくらが、

迷い咲き するくらいだから、

まっ、いっか 。。。。気にせんとこ 。



071004〜11ブログ 034-4.jpg


この はな の名は、

皆目、検討つきまへん。

可憐とは、

こういうのを指すんとちゃいまっか 。。。。



071004〜11ブログ 044-5.jpg


やっぱし、

なんと申しましても、

はな は、赤いろでんなぁ〜 。。。



071004〜11ブログ 046-6.jpg


うわっほ〜!

いえ〜ぃ!!

ヒューヒュー!!!

妖艶なぁ〜

ピンクいろ〜

「 花 」 と言うより、

「 華 」 という感じ

その方が、

良いかしらん 。。。。。 イェ〜イ!




そして〜、

そして〜、


そして、最後は ・・・・・

わたしが 〜、

そう、

わたしが 〜 ・・・


この わたしが 〜、

雨の日も、
          
風の日も、


暑い日も、

寒い日も、


愛情注いでぇ ・・・・

育て上げました ・・・・・・・


これが 〜、

これが 〜、


私が育てた? もも の はな ?









071004〜11ブログ 057-7.jpg


2007年10月18日

マザー牧場へ行ってきました。。。その2

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]


こんばんわ、凛 です。

前回より、

引き続きまして、

千葉県は、マザー牧場行って来ました の、

うれし、はずかし、

第二回目 レポート をお届けします 。。。



071004〜11ブログ 047-1.jpg






やだぁ


もも 姉ちゃん


カメラの前、通んないで!


071004〜11ブログ 049-2.jpg





お姉ちゃんといい、


父ちゃんといい、



・・ったぐ 。o゜。。o○))



071004〜11ブログ 043-3.jpg






それでは、

気をとりなおして、

今回は、

マザー牧場の ドッグラン広場 での、

わたし達のすんごく楽しかった

あの光景を

写真で振り返りながら、

臨場感 交えつつ、

お伝えしたかったんです       



071004〜11ブログ 079-4.jpg


071004〜11ブログ 081-5.jpg


071004〜11ブログ 080-6.jpg




アホな 父 ちゃんは、

マザー牧場の

ドッグラン広場 で、

あ〜んなに楽しく、


? 喜々として ?

そう、

? 嬉々として ?

もう、あそこで、

? 喜々として ?って、

言葉 使わなかったら、

父ちゃん、

もう、

死ぬまで使うところ、

ないですから、

っていう ・・・・ そんな、

あたし達、

飛んだり、

はねたり、

走ったり、

ボール追っかけたりして、

? 喜々として ?

そう、

? 嬉々として ?

遊んでた

絶好の シャッターチャ〜ス の数々の中で ・・・・・・・・

一枚も、

そう、

いっち枚も、



父ちゃん


写真



撮ってなかったんですから ・・・



唯一と言っていい写真が、

上の3枚 。。。。。。。。

ドッグラン の、

ほぼ最後の方の写真だけ ・・・


071004〜11ブログ 048-9.jpg


こうして、

お伝えしてると、


あの光景

あの情景が、


蘇ってきて、

思いだされてきて ・・・・・



はぁ ・・・・・ だんだん、


あったまに来た 。。。。。




だって、

父ちゃん

アタシ達と一緒んなって、

父親って立場

完全に忘れちゃって ・・・・・

もう、子どもみたくなっちゃって、

夢中で、

遊んでんだから 。。。。。



母ちゃんの気持ち

わかる 。。。。。 凛



071004〜11ブログ 051-8.jpg



ホント、

母ちゃんの気持ち、


すんごく、よくわかる 。。。。。



もう、帰らせて頂きます 。。。。。 ハイ


071004〜11ブログ 050-7.jpg



「 もっ、言い方まで、誰かさん、そっくり。」 ........by 父ちゃん


2007年10月15日

マザー牧場へ行ってきました。。。その1

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]


こんにちわ、凛 です。

後部座席から、たいへん失礼します。


071004〜11ブログ 077.jpg


実は、先週、

のぶ兄ちゃん ( 中学2年 ) の、

学校の 秋休み を利用して、

アタシ がもらわれて来て、

初めての ・・・・

家族 ( 父ちゃん、母ちゃん、のぶ兄に、もも と イヴ、それに アタシ ) で、

車を借りて、

千葉県は、マザー牧場へ行ってきました 。


車に弱い 私 にとっては、

初めての、

車での遠出 、

二度ほど、

車内で、

もどしてしまいまして、

その度、

のぶ兄ちゃんには、

たいへんお世話になりました 。。。。

「 兄ちゃん、ゴメンネ!アリガトネ!」 。。。。 by 凛
            
    
071004〜11ブログ 072.jpg


当日は、

くも 一つない 晴天 に、

恵まれました 。。。。。 エェェ〜、コホン





サルビアという、

真赤な花が、

咲いてました 。。。。。。


071004〜11ブログ 075.jpg


           
           
       
        

結構まとまって、

綺麗に、

花を咲かせてました 。。。。。




071004〜11ブログ 076.jpg







えぇ ・・・・・

相当な数のサルビアが、

真赤に、

咲いてました 。。。。。。





071004〜11ブログ 071.jpg


     




うっげぇぇぇぇ〜 ・・・・・

メッチャクッチャ、

数えきれません 。。。。


もう、

あたり一面、

まるで、

赤い絨毯

敷き詰めたように、

咲いてたのでありました 。。。。。。。。。。。





071004〜11ブログ 074.jpg





アタシ こと、凛ちゃん からの

千葉県は、マザー牧場行って来ました の、

うれし、はずかし、

第一回目 レポート でしたぁ 。。。(*≧m≦*)ププッ



071004〜11ブログ 091.jpg


2007年10月 8日

犬は友だち

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]


今から遡ること 7年前、

ひょんな 縁 で、

私の人生 はじまって以来、

初の大っきな犬

ダルメシアン 「 もも 」 を

会社で飼う ハメ になってしまった時 ......


? 咬みつき犬 ? には、

絶対してはならないという

「 責任感 」 と

「 使命感 」 の中で、

暗中模索、試行錯誤、悪戦苦闘の「 もも 」 の躾 ( しつけ )を

日々実践してゆくに当って、

私が 最も あてにし、頼りにし、拠り所にし、

すがりつくように、

しがみつくように、

むさぼり読んだのが、

その当時の 「 犬の飼育参考書籍 」 の数々 。。。。。。。
                   
                   
それらの書籍には、

ずいぶんと助けてもらいまして、

当時の、そうした書籍の数々無かりせば ・・・・

この私 と 犬たち との、

今日の共生は、

存在し得なかったと言いきれます。


しかし 当時の、

そうして多分、今でも、

それら 「 犬の飼育参考書籍 」 の理論の根源は、

『 犬は、オオカミの子孫である 』

ところから起因する理念・思想で、

書の ‘ はじめ ’ から ‘ あとがき ’ に至るまで、

終始、その理念・思想である、

『 犬は、オオカミの子孫説 』 が、

しっかりと貫かれていると言ってよろしいかと思います 。。。。


その 『 犬は、オオカミの子孫説 』 を

真っ向から打ち消して、


『 犬は、犬です。』

『 犬は、自然からの人類へのすてきなプレゼントです。』


という、全く今までになかった 新説 を展開しておられるのが、

皆さんご存知の ・・・・

あの “ ムツゴロウ の 畑 正憲さん ”

その 新設 の展開が 著されているのが、

以下の書籍 。。。。。。


071008_畑正憲.jpg



正直、私の場合は、

まさしく、目から ウロコ で、

これまでの 『 犬は、オオカミの子孫説 』 では、

どうしても埋めることが適わなかった、

犬たち、とくに 「 もも 」 と 私 との間の ? 絆 ? の、

あと一歩の溝を、

この著が埋めさせてくれるものだと、

畑さんが、そのもてる全身全霊をかけて、

特別な動物と言われる 犬 の由縁 ・・・・

犬たちの ・・・・

あの人なつこさ、

あの人への献身ぶりの謎を

あの畑さんの、あったかい視点から、

わかりやすく解明してくれています 。


久々に出会えた、

私の人生にとって、

マイルストーンとなる、

ひじょうに 感銘 を受けたありがたい一冊となりました 。

これからの私の犬たちとの共生に、

明るい光明を灯してくれた

畑さんに、重ねて、深く お礼申し上げます 。。。。。。 m(_ _)m



:*.☆。o:☆';*。:*.☆。:*.☆。o:☆';*。:*.☆。



※追記

こんな私の拙いブログの表現からでも、

畑 正憲 著 / 「 犬はどこから ・・・ そしてここへ 」 (株式会社学習研究社)

を一度読んでみようかと思われました場合、

当該書籍は、レア本となっており、

一般店頭では、何故か、もうほとんど目にすること出来ません 。

お買い求めの場合は、

アマゾン ( Amazon.co.jp ) でお探し下さい 。


2007年10月 5日

犬と歩けば ・・・・

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]

                   
「 犬も歩けば、棒にあたる 」

「 猫に小判 」

「 猿も木から、落ちる 」

「 雉も鳴かずば、撃たれまい 」

「 飛んで火に入る、夏の虫 」


「 泣きっつらに、蜂 」



「 鰯の頭も、信心から 」




「 蛙のつらに、しょんべん 」





「 馬の耳に、念仏 」



ううぅぅ ..... もう、出てきません。



と言うことで、

って ・・・・・・・ どうして、と言うことで なのか、

自分でも、よく分かりませんが ・・・・・・


まっ、ともかく、そう言うことでぇ〜 、



本来の諺では、犬も歩けば ・・・・ なんでしょうが 、

わたし的には、毎朝、毎夕、犬と歩けば ・・・・・



突如として、

例えば、

こんな “ シャン ” と咲いてる 真紅の花 と出会ったり 、


070927突然花バージョン.jpg
      
         
“ なんじゃぁ〜 ” この巨大ハンドバルブは 。。。。。。。

なんで、リターンしとんのじゃ〜 ・・・・・・ って文句をつけてみたり、



071003突如 004.jpg



かと思えば、

こんな可愛いらしい、

“ ビックリ人形の風車 ” や、

“ ビックリ人形の風車たち ” を見つけてみたりと ・・・・・・・



070929ビックリ人形.jpg


071004ビックリ人形達.jpg



ホント、犬と歩けば ・・・・・・



「 鬼に金棒 」
                  
          
「 一寸先は、闇 」
            

「 楽あれば、苦あり 」        

     


「 骨折り損のくたびれ儲け 」





「 にくまれっ子世にはばかる 」






くうぅぅ ..... もう、出てきません 。。。。。。。 ヽ(`⌒´)ノ


2007年10月 3日

うるうる光線

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]


なぁ〜んか、

痛い 熱い 視線、

感じるなぁ〜と思ったら ・・・・・

やっぱし ・・・・・ 「 凛 」 ですか 。。。。

                   
071002M&R 001-3.jpg


お姉ちゃんと、

仲良く机の下、

ネンネしてるかと思ったら ・・・・・
                   
          
お前、

目あけて、

お父さんの方、

ジィーッ と 見てたんだ 。。。。


お姉ちゃんの 「 もも 」 は、

ジィーッ と視線合わせるのは、

苦手なのに ・・・・・
       

「 凛 」

お前ぇってやつぁ ・・・・・・・


? うるうる光線 ? を発射するの、


とっても 得意だよねぇ〜。

お前、ホントは .....「 愛玩犬 」 とのミックスなんじゃぁねぇのか ?


そ〜んな? うるうる光線 ?発射されたら、


父ちゃん、


弱いんだよねぇ〜。



とくに、ここ10数年ってぇもんは、

お前ら以外から、

そんな視線を浴びたこと、

自慢じゃないけど、全く ないかんね 。。。。。。。 トホホ


てて、てってって、と言ったって、

そんな? うるうる光線 ?を浴びたのは、

母ちゃんだけだかんな 。。。。。 っとぉ〜  。


そ〜んな視線で見つめられちゃったら ・・・・・

                 
父ちゃん、

特別に、骨のおやつ、

あげちゃおっかなぁ〜 。。。。。。。。



071002M&R 003-2.jpg





「 エッ!なに!! 」



071002M&R 004.jpg




「 おやつくれんの! 」



「 もも 」 お前は、食いっぱぐれないよなぁ〜 。。。。 ┐('〜`;)┌


プロフィール
  • 「もも」と飼主の?コムデック社長/多羅尾光道
  • 「もも」は、(株)コムデックのマスコット犬(看板犬)
誕生日:2001年8月4日生
性別:雌(♀)避妊手術済
ペットショップにて衝動購入
四つ違いの妹分、凛(♀)とコムデック事務所に住まう
性格:まじめ
カレンダー
  • 2007年10月
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO