梅雨ですわいなぁ ....。oO○
写真は、昨日の日曜の午後5:30頃。
雨の日、恒例お散歩コース。
会社近くの新多摩ハイツ周辺。
梅雨でおまんなぁ ....。oO○
私の写真の腕前では、その雰囲気を出せてないんですが、
けっこう、雨足の強い雨がそぼ・・降ってるんです よ。
紫陽花が真っ青で、
こんな梅雨の日の情緒を見事に演出してくれてます。
紫陽花の花の色って、なんで変化するんでしたっけ ...?
土壌って聞いた気もするが、気候って聞いた気もします ...?
まっ、今日んとこは、ここいらへんで、ご勘弁くだせぇまし。
公園のトーテム・ポール。
そぼ降る雨ん中、いつもと何も変わらずに、
静かに、たたずんでます。
誰んですか?
ヘルメットがポツン ・・・ かけてありますた。
あたり前ちゃぁ、当り前ですが、
人っこ、一人 いない公園。
いっつも見慣れている風景の中、
こんな雨の日だから ・・・・ 新しいこと発見しますた。
公園の石のオブジェには、
顔が刻まれてたんですか ・・・・フムフム。
今まで、ぜんぜん知りませなんだ ・・・。
さぁ、帰ろうぜ。
父ちゃんの靴ん中、もう ビッチャ ビチャ。
靴下の足の先の方から、もう3分の1くらいのとこ迄、
水が存分に浸みてきてんだ。
こんな雨ん中歩いてる、父ちゃん以外の人たち、み〜んな、
シャンとして、平然と、傘さして、サッササッサ と歩ってる。
みんな、靴ん中、水入ってこないんかなぁ ・・・・。
父ちゃん、いっつも、こんな雨ん中、お前ら連れて歩くと、
もう悲しいくらい、靴下が ビチョ ビチョ になるんだけんどなぁ 。。。。
この ビッチョビチョ になった靴下を脱ぐのって、
なかなか脱げなくって、惨めな思いすんだけんどなぁ ・・・・
みんな、平気なんかなぁ ....。oO○
きっと、ええ靴履いてはるんにゃわ。
しょうがないなぁ、雨の日は ....。oO○
ダルメシアンという犬種の
他の犬種にない唯一の特徴に、
? コーチドッグ ? と呼ばれる特徴があります。
? コーチドッグ ? って聞いても、
「 はぁ〜、なんすか、それ!」 って、普通なりますよね。
何を隠そう、このアッシが、そうでやんした。
馬車が主な交通手段だった18世紀当時のイギリスで、
ダルメシアンという犬は、馬車の伴走犬をしていて、
人通りのはげしい今でいう交差点のようなところでは、
馬車よりも、先回りして、馬車が近付くと、
ダルメシアンが人を誘導していたらしい。。。。。
馬車か人か、よく調べてないんで、正確ではないんですが、
ともかく馬車か人かをコーチ( 誘導 )する犬。
ほいで、 ? コーチドッグ ?
で、馬車の伴走がうまいというか、
馬車みたいなものに、寄り添って走るのが得意っていうのか、
先祖代代受け継がれてきたダルメシアン固有の才のようで ・・・
ようやくにして、本日のブログで言いたかったこと ・・・・。
まっ、ご覧の通り。
さして運動神経がいいとは言えない、こんなアッシでも、
自転車コギコギしながら、写真が撮れちゃう。
アタシ、大した訓練なんか、しやしてません。
でも、写真の通りで、ダルメシアンは伴走がうまいんですよ。
ほっとんど訓練せずに、寄り添って走ってくれます。
リードを外すと、手前勝手に、好きな方向へ走ってくくせに ・・・。
アッシの言いたいこと、わかって頂けますた......か?
ダルメシアンという犬種ゆえ・・・
いや、私が育てた愛犬ゆえ・・・
まっ、どうでもいいっちゃ、いいような・・・
多分、私が育てたから・・・という理由の方が世間一般通りやすいか...
今朝もほれ、この通りで ・・・ 「 をま!」
多摩川の中州におりて、リードを外してやったらば・・・・
主人の私をおっぽって、
サッサッ、サッサッ ・・・
スタコラ、スタコラ ・・・
二頭並んで、中洲の藪ん中へ。
遠くに見えた、おそらく盲導犬で有名なラブラドールでしょう、あれは。
うち同様にリードを外してお散歩中。
でも、飼い主のそば、まっ、どうでしょう・・・
10mも離れずに、並んで歩いてってます。
ところで、うちの娘ども・・・・ってきたら、
二頭で、全力疾走の追いかけごっこに、もう夢中。
藪ん中、出たり入ったり、私から30mは余裕で離れてる・・・・
ときどき、藪ん中から、白黒ヘッドを ピョコタン と出しては、
私の居所確認してる 。。。。 バカ!
ももです。
楽しそうに、私を横切って、追い抜いてゆきました。
凛です。
またまた、藪ん中、突入です。
こうして、ひとしきり、あっちいっちゃ、ピョコタン。
かと思えば、こっちいって、ピョコタン。
ジャンプしたり、疾走したり、追いかけっこしたり ・・・
あたかも、チーターのよう、
二頭、楽しそに、藪ん中で遊んでくれます。
基本的には、私を中心に、半径30m強の範囲を、もっ自由自在。
散歩の後の二頭です。
まっ、満足そうな顔しちょるのが、見てとれますよね。
さっ、父ちゃん帰って、お仕事、お仕事。
今日も、一日、がんばるぞ!
もも、 凛、 今日も一日、よろしくな!!
ずっと以前のブログでも書きましたが、
写真は、うちの犬たちの主食(メインディッシュ)。
毎日、これがベースとなって、朝夕2回、与えているものです。
うちの犬たちは、この食事を一度たりと、残したことはありません。
ありがたいことに、いつも完食、しかも速攻の完食です。
何から出来てるかと申しますれば、
その1回分のレシピの基本は・・・
・おから 80〜90g
・パン粉 大さじ山盛り2杯
・きな粉 大さじ山盛り1杯
・ドッグフード 多分70g位
※ピュリナのサーモン&ライス
ミックスとビーグルとキャバリア、それにダルメシアン。
それしか飼ったことがない私なんですが・・・
そんな私の見立てにおいて、ダルメシアンという犬種は、
まぁ健康面においては、けっこう丈夫で達者な方かと・・・、
気性や運動量とかは別にして、こと身体面の飼育においては、
飼いやすい犬種の部類に入る方ではないかと思ってます。
しかし、それでも、やはり純血種なだけに、
遺伝的疾患がありまして、ダルメシアンの場合、
それはアレルギー性皮膚疾患。
で、「 もも 」 も 「 凛 」 も、ご多聞に洩れずで、
そのアレルギー皮膚疾患を順調に発症してくれまして、
皮膚がところどころ赤くなって、
ひどい箇所では、脱毛に及ぶという症状がでたことがありました。
獣医さんで詳しく知らべたわけではありません。
全くの私の所見です。
多分、牛か羊かの動物性脂質を継続的に摂取すると、
どうもアレルギーが出るように感じられましたので、
市販の少し高価なサーモン&ライスのドッグフードに変えて、
そこに、安価で入手できる、おからやパン粉でかさ上げして、
きな粉の香りで、食欲中枢を刺激する手段にうって出てみましたら・・・
うちの場合、二頭共、症状が2〜3週間で改善したもんですから、
以来、そのまんま与え続けてます。
で、ポイントは、今流行りの大豆を原料とする、? おから ?
おからは、胃袋で3倍に膨張すると・・・
確か、ダイエットクッキーのHPで知ったのが先か、
いやぁ、それより先に、ダルメシアン係数を下げる意味から、
わたしは、既に与えていたような気がします・・・
ともかく、? おから ?を加える事で、
うちの犬たちの満腹中枢を刺激することに成功し、
以来、この安価で安心な自然食品を与え続けています。
この食事のお陰で、うちの場合、
体重体形を、実は苦労せずにキープしてまっし、
お腹の調子も、グゥーグゥーグゥーのグゥーのグゥー。
排泄物を手にとって見れば、
確かに、おから、3の倍数説の正しさを
五感を介して、理解納得させられます。
「 凛 」 は、子犬の頃から、拾い喰い常習者。
パッパッといって、パクッ、パクパクで食べちゃう。
「 凛 」 の散歩は、そこんとこ、要注意です。
「 もも姉ちゃん 」 は、拾い喰いをしないんじゃなくって、
アタチと違って、どんくさいのよ。
拾い喰いする前に、パパさんに、目っかっちゃって、
食べらんないだけ...でしょ、そうでしょ。
今朝の散歩。
多摩川の草むら、やっちゃった。
パクッ!
したら、パパさん、気づかれちゃって、
ちょっと、もう、恥ずかしいくらい大っきな声。
「こらっ!凛、なん喰った!!出せ、バカ!!!」
アタチの口をわしづかみによ、
わしづかみにするのよ...で、したと思ったら、
次に、両手で、顔と下あご、
恥ずかしいくらい思いっきし大きく開けるのよぉ ・・・
更によ、さらに、ふっとい人さし指と親指をよ、
アタチの、アタチの喉の奥んとこまでつっこんで ・・・よ。
ムリクリ、そうムリクリよ。
ムリクリ、採り出したのよ .....アタチの今朝の獲物を。
で、そしたら、パパさん。
ぶったたいたのよ、このか弱い、可愛いらしいアタチを、このアタチをよ。
しかも、「このバカ!!こんなもん、喰んじゃねぇ!!」 って、
2回か3回、繰り返したかしら・・・
繰り返しながら、ぶったたくのよ...野蛮よねぇ、見損なったわ。 パパさん。
でね、「凛、犬のウンPなんか、二度と喰んじゃねぇぞ」 って、
おっそろしい目で、見たことないわ、アタチ、あんな目。
あん時は、殺さるかと思ったわよ。
きっと、パパさん、若い頃、不良、ワルよ....アタチには、わかる。
それでね、なんかね、パパさん..ね。
なんかね、人さし指の爪ん中にね。
そのこげ茶色した犬のウンPが、つまっちゃったみたいで、
それが、地面でこすっても、とれないらしくって・・・・
もっ、その後、散歩から帰る間中、
モッ!気分最悪〜みたいな・・・表情して、
アタシ達、連れて帰るのよ ....
自分で、自分の機嫌がとれないなんて、まだまだ人間が小さいわよね。
でさ、神経質なのよ。
会社に帰ってから、
何回、手ってゆか、指洗ったと思う。。。
5回は洗ったわ。キレイキレイの泡いっぱい使って...
地球環境のこと、頭にないのかしら ....ヤ〜ね。
これで、会社の社長さんだって ...笑っちゃうわね。
でね、もう洗うたんび、たんびに、
人さし指と親指の臭いを、大きな鼻の穴に近づけて、
クンクン、クンクン嗅いでんのよ。
思わず言ってやったわ、パパさん人間でしょ。
あぁあぁぁ〜、神経質な男って、ホント、ヤ〜ね。
ママさんの苦労が、わかった気がするわ。
神社の狛犬って、
エジプトのスフィンクスに通じてるって、
なんかで聞いたような・・・・間違ってたら、いつものゴメンナサイ。
わたしの親父の生まれ故郷、
三重県は、伊賀上野にある天満宮の狛犬。
阿行(あぎょう)。
こちらは、吽行(うんぎょう)。
これは、
コムデックの狛犬 阿行 こと、モモー。
この狛犬は、吽行こと、リんモー。
そして、
これはこれ、
1階事務所の入口の隅に
鎮座ましましておはす狛犬で、
阿行って役どころ。
一応、ミモーって呼んでます。
そうして、
こっちはこっち、
同じく並んで、鎮座おあはしましてます。
当然、吽行って役どころでしょう.....
マモーって呼んでます。
もう何年も前、
デパートの沖縄物産展で、
目にとまって買ってきたものなんですよ・・・5000円
どうも、それが、石垣島の有名なシーサーらしいんです....ね。
というのは、
石垣島出身の広告代理店の女性から、
こないだ、教えてもらいました。
「あっ、あっ、あっ、こっ、このシーサー、
石垣島の特産なんですよぉ 」 ってな ・・・・感じで。
・ | 誕生日:2001年8月4日生 |
・ | 性別:雌(♀)避妊手術済 |
・ | ペットショップにて衝動購入 |
・ | 四つ違いの妹分、凛(♀)とコムデック事務所に住まう |
・ | 性格:まじめ |