いつだったか 先日、
確か、テレビの特番だったような気がしますが ・・・
あの デヴィ夫人 が、多分 60うん歳 にして、
初めての自転車乗りに挑戦されている番組を
偶然、見るとはなしに見る機会がありまして ・・・・
見るとはなしに見ておりましたら、
本当に、デヴィ夫人、その御歳まで、
どうも自転車に乗ったことがなかったらしく、
実に、真剣真面目に、自転車乗りに挑戦取り組まれておりまして、
自転車乗りの練習の佳境に入ったシーンでは、
とうとう頭から地面にぶっ倒れて、
たぶん私には頭を打ったと思われる危ない場面がありました。
さすが、番組制作スタッフも、
その転倒後、即座に助けに入って、
倒れている デヴィさん を抱き起こし支えながら、
「 大丈夫ですか?こわくないですか?」 の問いかけに ・・・・
デヴィ夫人 、シャンとして即座に
「 新しいことにチャレンジできないことほど、こわいことってありませんわ。」
ってなようなことを、キッパリおっしゃって、
もうもう、私、いたく感動した次第で、
さすが 一世を風靡した方は、 違う!って思ったわけでありました。
*****************************************************
で、そんな デヴィさん から感動を頂戴しましたんで、
私も、自転車で、愛犬を曳いて、片手運転で、
自転車からの風景を写メしました ・・・・・ ってゆうんじゃ、
私のどこをごらんになって感動なさったんですかって、
デヴィ夫人 にお叱りを受けちゃいますんで、
私は、その自転車コギコギ、愛犬の引き綱とハンドル片手で、
もう一方で、携帯から連写した写真をば ・・・・
初めて、下の連続写真よろしく加工致しまして、
ブログに掲載させて頂きました。
ITに詳しい方なら、おちゃのこさいさいなんでしょうが、
50歳を超えたアナログ親爺の私にしてみれば、
もうもう必死コキュレーション。
まっ、初めての作品としては、これで勘弁してやってください。
私も、デヴィさん のおしゃったように、
いくつになっても、新しいことに挑戦し続けてゆこうと
固く自分自身に誓うのでありました。
*****************************************************
デヴィ夫人は、番組のそのコーナー終了時点では、
愛犬を前かごに乗せて、自転車を運転されておられました....流石〜!
好きなんです よねぇ...この桜咲くこの時期が。
なんだか自然に、凛々しい心持ちになっちゃうんですよ。
何故、わたしは.......殊に、企業家になってから、
桜咲くこの時期が、殊の外、好きになったんだろう か ?
満目の草木が、長い冬の眠りから覚めて、
一斉に芽を吹きだす、そんな季節(シーズン)の象徴だから ..。o0○
で、 一人 篤と、桜満開の、この時期に、
その答えを求めて考えめぐらしてみました。
そんな自分の思いへの、答えの一つに、
「節目」 への自覚というものがあるのかなぁ〜と思いました。
今では、コンビニの24時間営業は当たり前。
スーパーや飲食店だって、24時間は珍しくありません。
それに、年中無休ときてるから、
例えば、師走なんやら、新年なんやら、
家屋の構造の変化も起因してると言えるでしょうか ・・・・
その季節、季節の 「節目」 を象徴する風物に出会うことが、
私の子供時分を思い返すと、ずいぶん希になってきています。
野菜や鮮魚や果物も、私ん中では、季節感を失って、
いったい大根は、いつが旬?
秋刀魚なんて、今もスーパーで特売品になったりしてたり ・・・・
今日一日を終えて、明日という日のことを考える。
一年を締めくくり、新しい年に思いめぐらす。
過ぎた時間を振り返り、反省し、感謝し、
その上に立って、未来に備える。
私の子供自分、こうした当たり前だった、心の中での作業が、
今では、便利、便利が最優先となって、
確かにずいぶん便利になった反面、
前へ前へと押し流されているような毎日 ・・・・・・
私ん中の大切なものを失いつつあったことに気づきました。
桜咲くこの季節、
明らかに、それと見てとれる、新入生、新入社員の清々しい雄姿をそちこちで目にし、
それに呼応するように、多くの企業も、新しい期を迎える時期の到来でもあり、
そこに拍車をかけるかのように、
桜の花がスタートフラッグのように一斉に散り出します。
この大切な 「節目」 を気づかせて、
毎日の生活を振り返る気づきを与えてくれるもののひとつが、
この時期の 「桜」 だったんだと考えいたりました。
私の中で、曖昧になりかけている人生の 「節目」 を自覚させ、
毎日の暮らしぶりを振り返るきっかけを、
この時期の 「桜」 から与えてもらっていたことに思い至りました。
今年も 「桜」 さん達よ、本当にありがとう。
また、来年も、よろしくお願いします。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |