盤屋さん改めTARACO社長のブログ

営業を科学するということ

[テーマ:ビジネス]

私という人間の職歴(キャリア)は、
実父が盤屋を創業した中学生の時に、
盤の組立配線工の手伝いをさせられてから、
およそ現在に至るまで、
電気制御分野の生産資材にまつわる業界一筋、
それも、営業を核としたキャリアになります。

※生産資材...工場の生産ラインを支える資材

しかも、その営業というキャリアの大半は、
もっぱら、盤屋上がりのシステム系を中心にした直販営業。
 
この制御システム系の、
直販営業という営業スタイルを、
私流に解説させて頂くならば・・・・
 
営業という行為を狩猟に見立てて・・・・
 
高性能スコープ付ライフル銃で、
あらかじめ、事前に、十分調査した上で、
徹底してマークした大物ターゲット(顧客)の、
それも、特定人物(キーマン)を
狙撃者(営業マン)の腕(能力)に、
ほぼ全面的に依存して、
狙い撃ちするようなスタイルの営業というイメージです。

あたかも、ゴルゴ13のような・・・。
一撃必殺の緊張感漂うといったような・・・。

今の当社においては、
基幹事業(柱事業)の制御盤屋の営業が、このスタイル。
一社一億円。
二社は要りません。
要りません、ではなく、
二社の顧客満足を満たすキャパシティが、当社にはありません。

あらかじめ、徹底的に、色々な角度から絞り込みをかけて、
狙いを定めた、ここぞ!という大物ターゲット顧客の、
しかも、そこの重要人物(キーマン)の、
篤い信頼を勝ち取ろうとする営業。

大物ターゲット顧客のキーマンへ、
自分達の持てる、全てのα波、θ波、β波に、
アドレナリン、ドーパミン・・・を加えた営業力を仕掛けて、
小さなチャンスの扉をこじ開けたなら、
その小さな扉から、
ひたすら、真摯に、地道に、
信用という弾を撃ち込んでいって、
キーマン、ひいてはターゲット顧客に撃ちこんだその信用を、
篤い、篤い信頼へと進化させようとする営業スタイル。
 
そんな営業スタイルで、
およそ20年も飯を喰ってきた私。
 
そんなゴルゴ13のような・・・・・違うっか、
笑ゥせぇるすまんの喪黒福造だったっけか・・・・・・。
 
ままっ、そんなような私が・・・・わたしが、で・す・・よ・よ、ですよッ!
 
第2の柱事業として旗揚げした、
Net通販のTARACO事業の営業のスタイルを
確立する必要に迫られたわけです。
 
Net通販のTARACO事業の営業スタイルとは?・・・・って、
とくと考えを推し進めて参りますと・・・・
 
私が長きに渡って生活の糧を得てきた、
制御システム系の直販の営業スタイルとは、全くの真逆。

顧客の信頼獲得という、営業の最終目標において、
営業マンの対人工作能力への依存率は、極端にゼロに近い。
 
Net通販のTARACOの営業スタイルを、
前述同様に、私流に解説させて頂くならば・・・・
 
営業という行為を狩猟に見立てて・・・・
 
あらかじめ、無数の小さなターゲット(顧客)が、
沢山息をひそめて隠れていそうだと思われるところ(市場)に、
効果的だと思われる仕掛け(販売促進)をして、
散弾銃(カタログ・サンプル・商品)をぶっ放して、
撃ち落すといったイメージでしょうか。
 
手前味噌でお恥ずかしいのですが・・・・

高性能スコープ付ライフル銃の使い手、
その使い手としての、自分という狙撃手の、
自分で、自分に対する評価というものは、
それなりの名手ではなかったかと・・・・・テヘヘヘヘ

自画自賛、自信満々の私からしてみればの、

   ・・・・・・・・・・・散弾銃。

もう、もう、ライフル銃の使い手にすれば、
散弾銃なぁ〜んて、チョロイ。
あぁ〜、もう、めっちゃチョロイ。
 
散弾銃なんて、銃じゃぁねぇ〜よ・よ、ですよッ!
 
このアタシが、このアタシが、引きがねを引いた日にゃ〜、
ババァーンのドドーンで。。。。
空から、獲物が、
バラ、バラ〜、バラ、バラ〜とおってくるのは、もう間違いなし。
 
そう、皆さんのご推察の通り、その通りで、
私は、TARACO営業を舐めてかかっていました。
 
散弾銃には、散弾銃としての、
凄まじい世界が立ちはだかっていたのです。
 
Net通販のTARACO営業が、
私の、それ迄のキャリアと、真逆に位置する、
散弾銃を使った営業スタイルであるという大まかなイメージは、
前述の通り、出来たには出来ていたのですが、

それでは、その散弾銃を使っての、
具体的、且つ有効的な、狩猟スタイルへと落とし込む手段、手法が、
私には、全く皆目、検討すらついていなかったのでありました。
 
七転八倒どころではない、
79転80倒の、
それからの7年については・・・・・

       ・・・・次回ブログに続く。

心が変われば人生が変わる。

[テーマ:人間の学としての経営]

ハードブロガーを目指さなくてはならない私が、
随分と更新に、空白期間を・・・・。

ごくごく一部のマニアックなファンの方から、既に、
「社長、最近、ブログ更新ないよね。」。。なぁ〜んて、
ほんとうに有難い励ましのお声まで、
頂戴致しておりましたり。。

実は私は、
経営者として、
言いたいこと、
伝えなければならないこと、
いっぱい、いっぱいありすぎて、
唯今、頭ん中、整理中。

で、こういう時に、
ブログをつないでおくスキルも必要だなっと・・・・

ならば、
自分が大切にしている言霊を発表して、
もし、一人でも共感して頂ける方がおいでなら、
それこそ、私がブログを始めた本意かと。。。。

で、私が心打たれた言葉(言霊)に、
 
 

心が変われば態度が変わる。

態度が変われば行動が変わる。

行動が変われば習慣が変わる。

習慣が変われば人格が変わる。

人格が変われば運命が変わる。

運命が変われば人生が変わる。
 
 

インドのヒンズー教の教えと聞いていますが、
実は、私が、この言葉を知ったきっかけは、
現楽天イーグルス監督の野村克也さん著
「野村ノート」(小学館)
を読んで教えてもらいました。

そこから、もうひとつ・・・

ある社会活動家の言葉だそうですが・・
 

「おかげさまで」

夏がくると冬がいいという、
冬になると夏がいいという。

太ると痩せたいという、
痩せると太りたいという。

忙しいと閑になりたいという、
閑になると忙しいほうがいいという。

自分に都合のいい人は善い人だと誉め、
自分に都合が悪くなると悪い人だとけなす。

借りた傘も雨があがれば邪魔になる、
金をもてば古びた女房が邪魔になる、
世帯をもてば親さえも邪魔になる。

衣食住は昔に比べりゃ天国だが、
上を見て不平不満に明け暮れ、
隣を見ては愚痴ばかり、
どうして自分を見つめないか、
静かに考えてみるがいい、
いったい自分とは何なのか?

親のおかげ、

先生のおかげ、

世間様のおかげの塊の自分ではないのか。

つまらぬ自我妄執を捨てて、

得手勝手を慎んだら、

世の中はきっと明るくなるだろう。

おれがおれがを捨てて、

おかげさまでおかげさまでと暮らしたい。
 
 
 
反省幾たび重ねたい。。。。合掌

コメントありがとう。

[テーマ:50歳のIT]

コメントありがとうございます。

昨年の12月13日から、ブログを始めて、
こんな私のブログにでも、既に2件のコメントを頂戴しています。

返信ができていませんでしたので、
この場を借りて、紹介と返信をさせて頂きます。

***************************************

年の瀬のご挨拶
[テーマ:「チーム TARACO」の話]
日付:2006-12-25
http://www.taraco.net/blog/boss/2006/12/_taraco.html

コメント日付:2006-12-27 05:18:42

コメント詳細:

Xmassも終わり、本年もあとわずかになりました、
事業の発展にご苦労が多いと思いますが、
モモと凛の散歩で体を鍛え、
又ストレスを発散し頑張ってください。
今後とも宜しくお願いします、

名前:tairagi

***************************************

このコメントに対する、私の返信:

お義父さん、ありがとうございます。。。。。  。・゜゜・(>_<)・゜゜・。

このコメントは、お義父さん以外、あり得ない。

いつも、あたたかく見守っていてくれて・・、
いつも、やさしく気遣っていてくれて・・・・、
心底、ありがたいと思っています。

「人」という字は、
「ノ」という字が支えられて
「人」になると聞かせてもらっています。

一人では、生きていけないもの。
自分の思い通りには、ほとんどならない。
誰かに助けられてこそ、人は生きていける。

お義父さんは、
そんな私を支えてくれている大切な一人です。
本当に、ありがとうございます。。。。。。。  m(_ _)m


***************************************


営業させて頂きます。
[テーマ:社長業]
日付:2007-01-17

http://www.taraco.net/blog/boss/2007/01/post_3.html

コメント日付:2007-01-20 06:50:45

コメント詳細:

多羅尾さん
ご無沙汰しております。お元気そうですね。
昨晩、島田さんに18年ぶりに再会、こちらのサイトを教えて頂きました。
貴殿を含め懐かしい顔を4名発見し、思わずメールさせて頂いた次第です。
私は現在もPPPPビールに勤務しており、○×△東日本グループの担当をしています。
自宅は葛飾区で家内、大学生の息子2人、小学4年の娘と5人家族です。
PPPPビール入社後、和歌山、東京、大阪、東京と転々としており、
和泉電気・横浜支店メンバーとは、野田さん、杉田さん、島田さんと
年一回の年賀状交換くらいで昨晩は久しぶりに懐かしい話で盛り上がった次第です。
機会がありましたら、同窓会でもしたいですね。
奥様、西田さん、畠山君によろしくお伝えください。
根子 

名前:いぬ

***************************************

このコメントに対する、私の返信:

いぬさん、
コメントありがとうございます。
あまりにリアルなコメントであったので、
我々コムデックの社員を除いた、
個人や団体を特定できる箇所には、
映倫ではなく、
タラ倫規定により、
PPPでマスキング
及び、訂正を加えさせて頂きました。

本当に、久しぶりですね。
重ねて、コメントありがとう。

ブログを、
まだ、
始めたばかりなのに、
もう、
その醍醐味のひとつを

いぬさんからのコメントで、
味合せてもらいました。。。。。。 (个_个;)

しかも、
貴方は、
私の許可も得ずに、
女の娘をもうけていたとは。。。。。  ┐('〜`;)┌ 

遅ればせながら、おめでとうございます。

これを機会に、是非近いうち、再会しましょう。

たっぷりと可愛い娘さんの話を、きかせて下さい。。。。。  (o・・o)/~

***************************************

唯今、コメント受付中。
気軽に、コメントしてください。
必ず、読ませて頂きます。

文字装飾サンプル

[テーマ:50歳のIT]

我々世代に限らないとは思いますが、
50歳の私が望む「喜び」に、

何か新しいことや難しいことを成し遂げる「達成感」があります。

又、ある一つのことに向かって、チームが心一になった時の「一体感」があります。

そして、達成感や一体感が一緒くたになった「充実感」があります。
 
 
ITに苦闘する世代の私にとっては、
ひとつのブログを書き上げるだけで、
実際のところ、かなりの達成感が得られています。
 
 
しかし、そんな私でも、
ブログをポツリ、ポツリと書き連ねて参りますと、

最初、

写真一枚、

ブログのテキストの中に、

はめ込むことさえ、

四苦八苦、いーや、七転八倒してたのに、

やはり、継続は力なりで、
今では、慣れたもん。
ごく自然な作業と化してます。
 

そんな私が・・・最近
ブログを書いている最中に、
自分の表現力不足に、
イラッとなることがあります。
 
 
それは、テキスト文中の文字装飾です。

私の昨日までの表現力では・・・・・

文字サイズの変更が、出来ませんでした。

文字の強調と言ったら、私的にはありえない朱色の太文字ちゃぁ、太文字・・・・・ってか?

文字のパフォーマンスがこんな程度では、

私の、この燃え滾る情熱とか、

私の、心の底からの叫びだとか、

私の、筆舌に尽くしがたい感情の高ぶりだとか、

そうした情況を表現するには、もう、ブゥ〜ッ!
 
  
 
でも、今日からは・・・・・ぶひひひひ。。。。

私のITの、支障、じゃない、そう師匠。

そう、その師匠の IPロス社 の 文さんから、

ご教授頂いちゃいましたぁ〜。

M田M文さんとは、ちょっとした一体感なんか感じちゃってぇ。。。
 
 
  
 

 
 
どどどどど、どんなもんじゃい!
 
明日から使い倒して、充実感を味わうゾォーーーーーーー。

大文字:黒色

大文字:赤色

大文字:青色

中文字:黒色

中文字:赤色

中文字:青色

プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2007年2月
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO