盤屋さん改めTARACO社長のブログ

ナスカ じゃなくて、なんすか?

[テーマ:徒然なる日常]

                                  
南米は、ペルー。

そのペルーの南海岸の

アンデス山脈の麓との間にある

ナスカ川 と インヘニヨ川 に囲まれた盆地の、

その地表面に、西暦500年前後に描かれたらしい、

世界遺産に登録されている、幾何学図形の動植物の絵 。



「 ナスカの地上絵 」 のことは、皆さんもご存知のことかと思います。



下の写真は、その地上絵の 。。。。。。○×△□???

なぁ〜んて、バレバレの 嘘 は申しません。



今朝の多摩川の河原での写真 。



対岸は、東京都は、? 調布市 ? 。


070927ブログ用写真 013.jpg
            

「 ナスカの地上絵 」 を彷彿?とさせる



この多摩川の河原の地上絵 ・・・・・・ ?(゜_。)?


070927ブログ用写真 012.jpg


          



「 なんすか? 」 って思ったら

 


070927ブログ用写真 005.jpg






「 ありゃ!カタカナ ・・か? 」





070927ブログ用写真 002.jpg







「 な〜んだ!」




「 明日の花火の場所取りか 」




と言うことで、

明日 9月29日(土) は、

毎年、恒例、東京は、

「 調布の花火大会 」 が開催されます。


カップルや、親子ずれ、

近隣界隈の人たちから、

遠方よりお越しの方々まで、

会社周辺は、多数、出店もでて、大賑わい 。。。。。


よろしければ ・・・・・・ 是非 。


この夏最後と思われます 「 調布の花火大会 」 へ 。。。。。 (^_-)-☆

青い空、白い波 ・・・・

[テーマ:徒然なる日常]

       

070922ブログ用青空 003.jpg
                                  

雲一つない、青い空 。。。

昨日、今日と、東京は真夏日 。。。。




青い空で、思い出すことがあります。


長男が、まだ小学校3年生くらい ・・・・

次男は、だから 2〜3歳ぐらいだったかなぁ ・・・・

夏休み、家族で、八丈島へ ・・・・


長男、

浮き輪して、

二人で、

遊泳禁止の目印の、

あの赤茶けた浮のところまで、

必死こいて泳いでって、


ちょうど、その日も、

こんな雲一つない、青い空でした 。。。


070922ブログ用青空 004.jpg



大人のわたしでも、

完全に足のつかない、

あの赤茶けた浮の、

すぐ側で ・・・・

浮き輪にしがみ付いている長男に、

「 なぁ、シュ〜ッ! って、音聞こえない?」

「 そう、聞こえないかぁ ・・・。。。。」



「 なぁ、なぁ、やっぱし、さっきから、シュ〜ッ!って音、聞こえない?」

「 そう、お前には、聞こえないんだぁ ....。。。。」
        



「 なぁ、青い空、白い波、・・・・ シュ〜ッ!って音 」

「 やめろよぉ〜!」

長男のやつ、

あん時、本気で怒ってたっけかなぁ〜 。。。


20歳を過ぎた今でも、

あん時のこと、怒って話題にすんもんなぁ〜 。。。


生涯忘れらんない、

二人のいい想い出になったと思うんだけどなぁ、

お父ちゃんは 。。。。

あきがたなさかな ・・・

[テーマ:徒然なる日常]


一昨日の夜は、

家族で、可愛らしい ‘ 鮭のちゃんちゃん焼もどき ’ を食べました 。。。

下の写真がそれ!

「大変、おいしゅうございました。」


070918ブログちゃんちゃん005.jpg


で、箸でつつきながらの、その場での話題に ・・・

? 鮭 ? の読み方は、

「 しゃけ 」 なのか、

「 さけ 」 なのか ・・・?

因みに、私のパソコンの漢字変換では、

いずれでも、? 鮭 ? に変換してくれるよって 。。。。


そんな話題が発展して、

“ 秋 ” 到来を感じさせる? 魚 ?って、

「 なぁんだ?」 つぅ話題へと進展致しまして ・・・

私は、やっぱし? さんま ?でしょって ・・・・

さんまの塩焼を食べたら、

あぁ〜秋だなぁって感じるって 。。。。。


で更に、話題は、

最初の? 鮭 ?の読み方と同じ方向に逆戻りして、

? さんま ?って、漢字でどう書くか知ってますか?ってことになり ・・・・。

ついつい 「 魚+秋=鰍 」 でしょなんて言う、

“ ピザ ” 10回言って、ここは〜?

“ ひざ ” じゃない “ ひじ ” みたいな、

ひっかけ問題みたいになっちゃたんですが ・・・・・



実は、? さんま ? は漢字で、

? 秋刀魚 (あきがたなさかな) ?


「 そうそうそう、そうでした。」 ってことになり、

ほんじゃぁ、この漢字? 鰍 ?は、

「 なに? 」 ってことになりまして ・・・・・


鰆 は、さわら

鱈 は、たら

鮗 は、わかさぎ?ってか 。。。○×△□
                            

この漢字? 魚+冬=鮗 ?あたりから、

迷解答・珍解答がいろいろ出てきて ・・・・

結局、その場では、解答みつからず 。。。。。


会社に戻って、

Google で調べました 。。。。。

? 鰍 ?は 「 かじか 」 と言うそうな 。。。。

私にとっては、

ちょいとお目にかかったことがない

グロイ珍しい魚でありました 。。。。。

ご興味のある方は、是非クリックを ・・・・ 「 かじか 」

どんだけ〜(台風9号)

[テーマ:徒然なる日常]


台風9号、一過。

昨晩は、大風吹き荒れるの一夜でありました。

写真は、昨日の朝 8:00頃のもの。

これでも、普段より、水位は、かなり高い方なんですよ。。。。


070906増水ダム.jpg


で、下の写真は、今朝10:00頃のもの。

現場の音を聞かせてあげられないのが ・・・・・・・ 残念!


070907ブログ用写真 006.jpg


まっ、この景色を見て、思わずついて出た私の一言。。。。



「 どんだけ〜 」

台風9号

[テーマ:徒然なる日常]


台風9号の東海関東地域への上陸が、

天気予報を賑わせています。

明朝6:00には、

東京都付近へ達するらしい。

下の写真は、

今朝8:00頃の、

毎朝 犬を連れて歩く散歩コースの

会社近くの多摩川の水門ダム。

既に、わたしが普段見慣れている

川辺の水位から、相当量増水しています。

070906増水ダム.jpg

そうそう、

昨日の夕方から急に増水して、

テレビのニュースで、

ヘリコプターで、

川の中州に取り残された人が、

救助されていたのは、

実は、このすぐ側の多摩川の中州でした。

台風が、

大過なく通り過ぎて行ってくれるのを

祈るばかりです。。。。。。

卒業式

[テーマ:「チーム TARACO」の話]


先週金曜日の8月31日は、

私が、コムデックの 「 第2創業 」 を標榜して以来、

初の退職者/K澤E司くん の送別会( 卒業式 )を執り行いました。
         
               
当社1F 工場にて、

「 チームTARACO 」 の

当社社員全員が揃っての、 初の “ 卒業式 ”。
                

会社通念上的には、

送別会 という方が相応しいのでしょうが ・・・・


しかし、わたし的には、

第2創業の中核メンバーであった K澤E司くん の

「 チームTARACO 」 が共有する? 夢 ?からの ‘ 卒業 ’ であり、

そうして新たなる彼の? 夢 ?への ‘ スタート ’ であるとしか受け取れないことから、

送別会 という言い回しでは、どうにも私の芯を喰った表現とは言い難かったので、

私からは、幹事の森Sに、

「 卒業式 という形式で主幹して欲しい!」

という要望だけ、事前に、強くお願いしておいたのでありました。


森Sは、わたしのそんな意趣をよく汲んでくれて、

色紙の寄せ書きは申すまでもなく、

進行と場面に応じた楽曲の選択に、

式次第に応じた適材適所の人選、

更には、適宜な酒肴のチョイスで ・・・・・・


開始 18:00 

卒業生入場から、

西田Sによる、開式の挨拶

私からの、森S制作による的を得た文言の卒業証書授与式

畠山Sによる、この卒業を祝って、乾杯!

在社メンバーからの贈る言葉

恵美子Sと若杉Sからの、花束と記念品授与

卒業生挨拶

社長 ( 私 ) からの、贈る言葉

同僚の松井Sによる、新たなる挑戦への成功を祈念して、乾杯!

全員による見送りのもと、卒業生退場

〜19:00 終了 


心に残る、第一期生の卒業式とすることができました。

森S、ごくろうさま。

「 チームTARACO 」 各位、ありがとう。

K澤E司くんは、こんな卒業式に、感極まって涙してくれていました 。。。


本当は、第2創業間もない頃から、

スクラム組んで突っ走しってきた、

かけがえのないメンバーを失った、

私こそ、泣きたいくらいの気持ちであったはずなのですが ・・・・


これも、ビジネスの神様が、

我々に与えて下さった? ありがたい試練 ?と

そんな風に受け取らせて頂いて、次への? 覚悟 ?を決めたなら ・・・・・・・

「 節から、芽が出る 」

「 ピンチは、チャンス 」

「 窮して変じ、変じて通ず 」

といった先人先達の言霊が後押しとなって、

K澤くん卒業後の、

我々の? 夢 ?の実現へのグランドデザイン作成に

既に、私の心は、勇みに勇んでいるのでありました。


K澤くん、がんばれ。

俺も、がんばる 。。。。。

いや、俺達 「 チームTARACO 」 は、がんばる 。。。。。。

プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2007年9月
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO