去年の今頃、
「 チームTARACO 」 の
中核を担うパートナーから、
「 年の瀬のご挨拶 」
http://www.taraco.net/blog/boss/2006/12/_taraco.html
と称する、おもしろいメールを頂戴致しまして、
はじめたばかりのブログに、
そのまま紹介させて頂きましたことが、
実は昨日のことのようで ・・・・。
そうして、
その愉快なメンバーから、
今年もまた、
「 今年もお世話になりました 」
と称して、年の瀬の挨拶メールを頂戴致しました。
そのメールの書き出しが ・・・・・
「 毎年この時期に、
しみじみと思うのですが、
1年の何とも短いこと ・・・。」
「 子供の頃は、
時間がゆっくり
経過していたような
気がするのですが、
年々、そしてこのところは、
特に時の流れが
早くなってきたような
気がします。。。。。。。」
で始まるメールなんです。
来年の2008年には、
52歳ともなる私も、
全く同じ感覚で、
年齢を重ねるごとに、
? 時の速度 ? は
加速すると確信する次第でありまして、
そんな私の? 時の速度 ?の感覚を、
私なり、
独自に、
はじきだしましたる法則は、
・ 誕生〜10代は、1年 12ケ月。
・ 20代は、1年 11ケ月。
・ 30代は、1年 10ケ月。
・ 40代は、1年 9ケ月。
・ 50代は、1年 8ケ月。
だ・か・・ら、
例えば、英語とか、
なんか新しいこと
学んで覚えるのは、
1年の月数 (日数というのか、時間というのか) の多い、
若いうちに始める方が
当然、有利となるわけでありまして ・・・・・
それじゃてぇんで、
60代は、1年 7ケ月かちゅうとですね ・・・・
私は、
残念ながら、
まだ50歳代の駆け出しの、
前半部に所属しておりまして、
60歳代のことがわからない ・・・・○×△□?
ただ、
60歳は、“ 還暦 ” なんて申します。
暦 ( こよみ ) が還る ( かえる ) つうことは、
人生の折返し地点で、
ここからは、徐々に、
子供に戻ってゆくんではないかいな?
と、思うわけでありまして、
さすれば、
・ 60歳代は、実は1年 8ケ月で、
・ 70歳代は、1年 9ケ月。
・ 80歳代は、1年 10ケ月。
・ 90歳代 は、1年 11ケ月。
・ 100歳〜は、1年 12ケ月って感覚に、
戻るのでは・・ないか・い・なって、
想像しちゃったりなんかして、
でで、
ですよ。。。
御年81歳の実父に、
率直に、私は、尋ねました。。。。。
まだ、
50歳ちょろちょろの、
この私がはじきだした
上記の? 時の速度 ?の法則は、
正しいか、否か?
そして、
実父に、
質問を致しましたところ ・・・
間髪入れずに、
即座に回答が返って参りました。
「 な〜に、バカなこと。。。。
年とるごと、1年はどんどん短くなってます。」
だって。。。。
少なからず、
わが親父殿には、
この? 時の速度 ?の法則は、
全くあてはまらないということが、
よ〜く、 わかりました。
今日 ・・・・。
昨日からのあいにく雨が、
天気予報の予想的中で、
お昼前には、
パァ〜と晴れ上がった。。。。
そんな今日の、そんな午後 ・・・・。
横浜は、
ランドマークタワー周辺の道路。
オートバイに乗った、
サンタクロースの集団 ( 10台位 ) を発見。
50歳のオッサンが、
運転中の車中から、
おきまりの? Vサイン ?を出して、
「イェ〜イ!」 とサインを出したらば、
はじめ、暴走族か・・な?と思ってた奴ら。
み〜んな気のいい奴らで、
「イェ〜イ!」 とリアクション返してくれた。
もう、
オッサンの私、
スーパー、ウルトラ 超 カンゲキ〜。
もっと、
たくさんのサンタやトナカイいたんだけれど、
もっと、
面白い シャッターチャンス あったんだけど、
なにせ当方、運転中 ・・・。
信号待ちで、
偶然 サンタ軍団に追い付いたり、
追い抜かれた時が.....唯一の シャッターチャンス。
でも、
すっげ〜く 楽しかった 。。。
サンタ軍団のみんな、
ありがとなぁ〜。
そして最後に ・・・・・・・も一度 「 イェ〜! 」
今年のインフルエンザって、
確か、A香港型?
いや、Aソ連型?
でしたっけ......○×△□???
...で、まいっか。
ともかく、
この冬、大流行の兆しとか。。。。
進取の気性が持ち味の 「 チーム TARACO 」 では、
もう既に一人感染者を出しています ・・・。
去年お騒がせの、
ノロウィルス だって ・・・、
ご多分に洩れず、
昨年の今頃、
きちんと感染者を輩出しておりました。。。。
そのにっくきノロウィルス 、
今年も、
したたかに忍び寄ってきている気配 ・・・・ ご用心くださいませ。
「お〜い、みんなぁ、手洗い、うがいで、予防に努めようぜ。」
こんな疾病なんかで、
流行の最先端なんか走らなくってもいいのに、
もう既に、今年も走りだした 「 チーム TARACO 」 。
「 お〜い、みんなぁ、先ずは健康第一だかんなぁ。」
「 そうして、仕事は安全第一だからなぁ。」
「 ゆめゆめ、利益第一なんかと違うからなぁ。」
で、
その 「 チームTARACO 」 中核メンバーで
今もバリバリ現役、
朝から晩まで、
私と一緒に働いてる、
御年81歳の実父がおります。
先日の定期健康診断で、
若干、血圧高めとの診断。
血圧なんてぇもんで、
生まれて初めて、
指摘というか、
ミソをつけられたというのか ・・・・・
なんつったって、
達者 ( 健康 ) が自慢の親父だけに、
少しく気がかりな様子 ・・・・。
そんな父に、
優しい?倅 ( わたし ) は言いました。
「 お父さん、朝起きて、
今日、シンドイなぁ〜とか、
働く気にならんなぁ〜とか、
会社へ行きたくないなぁ〜とか、
全然、そんなんじゃないやん。
生きてるって、
ダイナミックに変化してるんとちゃうん。
一定の値を保っていることの方が
不自然と思いますが、
いかが思われますか?」
「 お医者さんの健康の偏差値みたいなものは、
決して蔑ろには出来ませんが、
それじゃ、全ての値が正常値の範囲内にあっても、
なんかぁ、働きに行く気ィせぇへんなぁ...とか、
はぁぁぁ、憂鬱やぁ、生きててもしょうがない....とか、
これって、値が正常でも、ひっじょうに不健康じゃないんでしょうか。」
まっ、
毎日、一卵性親子のように、
ひとつ屋根の下で、
一緒に起居して、
一緒に働いて、
一緒に帰ってる、
年柄年中、くっついてる息子の見立てはと申しますれば
「 大丈夫。」
「 病 と 寿命は 別物って言うし。。」
「 お医者さんの仕事は、病気を探さないと失業するわけだし。」
で、
いつも言ってる通り。。。。
親父が、100歳。
息子の俺が、70歳。
名物コンビで、達者で現役で働こうよ。。。。。
あの 日清食品 の 安藤百福さん のように。
「 えっ、ええ 」
「 いつまで、俺を働かせる気なんだ 」 って、
「 この親不幸者メが 」 ってか、
「 いやぁ、そんなに褒められると、照れるなぁ〜。。。。」
「 えっ、ええ、なに?」
「 褒めてなんかいやしない 」 って。。。。
「 あっそ。 こりゃまた、失礼致しました。」
ニューヨークは、
ハドソン川 の ほとり。。。。
先週末、
次男 と 二人、
アメリカ合衆国 は、
ニューヨーク州 、
マンハッタン へ行ってきました 。 。 。 o O ○
жжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжжж
すみません。
また、
うそ を ついてしまいました。 。 。 o O ○
上の写真は、
東京は、豊洲です。
日曜日、
東京は江東区にある、
?ララポート 豊洲 ?に行きました。
昔、
東京の豊洲と言えば、
わたしの中では、
もう重工業地帯のメッカ で、
埋立地ということもあって、
もうメッチャ レトロ〜な、
昭和の臭いをかもしだしている印象があったのですが、
臨海副都心計画の一環からなんでしょう ・・・
今では、
摩天楼高層マンション群が居並ぶ、
ここは、本当にあの豊洲?ですか??? と言いたくなるような ・・・
最先端の現代的景観に様変わりしているのでありました。
確か、築地市場も、
豊洲にあった東京ガスの工場跡地へ、
近い将来移転する計画でしたよね。。。
めまぐるしく変貌するエリア、
それも素敵に。。。。
そんな景観を目の当たりにして、
凛 となる自分が おりました。
昨日の日曜、
久しぶりの休み。
車で、
家族 3人、
街に出かけました。。 。 。 。
久々の 新宿 です。
ママは、ショッピング。
次男 と 私 は、ママと分かれて、
東急ハンズを上の階から下の階へひと巡り、
その後、紀伊國屋書店へ。
ママとの待ち合せは、
3:00pm スターバックスコーヒーの前。
15分ほど早く、待ち合せ場所に
二人、着いちゃいました。。 。 。
そこで、
ママが来るまでの間、
近くの植木の縁石に、
二人腰かけて、
マジックがお得意の、
中2の次男に ・・・・ 私は、言いました。
「 ブログネタ になるようなこと、なんかやってくデ。」 って
そしたら、次男は、やってくれました。。。。。 。 。
「 指先に、ヒト が乗ってます 乗ってます。」 by 次男
「 あぁぁぁぁ、なぁんて、おもしろいんざましょ。。 。 。」 by 父
そんな意味ねぇーーー こと しておりましたら、
ママさん登場で、
スターバックスへ 。。 。 。 。
おされな、スタバの紙袋。
紙質も、他店より、厚くてしっかりしてる。。 。 。
デザインもいけてる。。 。 。 。 。
まっ、価格に反映してるってか。。 。 。 。 。 。
職業柄、そんなマーケティング的なことを、フッと思っちゃう。
で、
車に戻ったら、
大好きスタバの
アッチッチィ の トールサイズの
ブラックコーヒーで、まず一息。。。 。 。 。 o ○ ○
そして、
これ又、最近ハマってる、
ホワイトチョコレート・マカダミアクッキーをば ・・ ・ ・ ・ ・
クッキーなんか大嫌いだったんだけどなぁ ・・ ・ ・ ・
このクッキーとブラックコーヒーの苦味、
「 合うんだよなぁ 」 と
50代のオッサンの至福のひとときが、
ゆるやかに過ぎてゆく ? 休日のひとコマ ? でありました。
会社の近く ・・・
それは、今週のはじめの朝のこと、
駐車場に車を停めて、
駐車場から会社へと ・・・・
そしたら、
駐車場の出口の路上に ・・・・
かいらしい赤いモミジの葉一枚 ・・・・・
。。。。。。思わず ? カシャリ ?
「 な〜んしか今年は、紅葉 に 我が目を 魅かれるなぁ ・・・・」
「 これも、ブログ書いたからこその副産物なんかなぁ ・・・・」
ポツン、
ポツンと思いながら ・・・・
「 あぁ、あの木から、おちたんかぁ 。。。。」
「 真赤やなぁ ・・・・」
「 きれいやなぁ ・・・・」
で、? カシャリ ?
思わず、
そのモミジの木に近付いていって、
「 まっ、今までの人生で、俺って、こういうことしたことなかったよな 」
向きをを変えて、
モミジの木に近付く 自分に、
若干の驚き?を感じつつ ・・・・
真赤だった モミジの木を間近にして ・・・・
? カシャリ ?
「 紅葉は、近くに寄って見るよりか、
遠くから 眺めてる方が きれいやなぁ〜」
一人、
朝から、
柄にもなく、
紅葉について、
ひとくさり語っちゃたりなんかして。。。。
ほいでもって、
昨日の朝のこと 。。。。。。。。
フホォ−−−・・・・・・・ 寒ッビー
今朝は、冷える。
サビ サビ サビ っと、
手をこすり合わせながら、
いつもの通り、
車からおりて、
駐車場を出ようとしたら ・・・・・・・? ガ〜んんん ?
「 真っぱ ( 丸裸 ) かよ 」
これが、
木枯らしっつぅ奴の、
仕業なんでしょうかねぇ。。。。。。。
先ずは、世界の ? ありがとう ?から ・・・・・
□■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■ □■
・英 語 Thank you サンキュー
・仏 語 Merci beaucoup メルシーボク
・独 語 Danke schon ダンケシェーン
・中国語 謝 謝 シェイシェイ
・韓国語 カムサハムニダ
・スペイン語 Gracias グラシアス
・タガログ語 Salamat−po サラマトポ
・イタリア語 Grazie グラッツィエ
・ロシア語 Спасибо. スパシーバ
・ポルトガル語 Obrigado オブリガード
そして、ここで終わらないのが、
私の良いところちゃあ、良いところ。。。。。。
☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆〜★〜☆
・大阪弁 おおきに
・鹿児島弁 ありがともしあげもした
・岩手弁 ありがとがんす
・岐阜弁 よーしてくんさったな
・静岡弁 わりーっけね
・岡山弁 ごねんにいりまして
・青森弁 ありがどーごし
・富山弁 きのどくな
゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*
そして最後は、
お得意の 大阪弁で ? さようなら ? ・・・・・・・・・ 「 ほな、さいなら 」
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |