犬が好き!人が好き! 看板犬「もも」のブログ

2007年5月13日

ダルメシアン「もも」のトイレの躾の顛末

[テーマ:犬好き、悲喜こもごも]

犬育ての参考書籍には、
子犬のトイレの躾をテーマにした解説が、
必ず掲載されています。

近年発刊の書籍なら、
トイレの躾の章の図解付解説は当り前、
カラー写真のものも珍しくありません。

しかし、その多くの解説が、
キャバリアのイヴのような
小型犬の子犬をモデルにした、
トイレの躾の解説で、
まぁ、解説書通りに、
トイレトレーニングを実践すれば、
犬それぞれによって若干の固体の差はあっても、
普通2〜3週間、
長くても2ケ月位の期間で、
必ず、所定のトイレでの排泄が
出来るようになると
紹介されています。
 
当時のわたしの率直な感想は、
大型犬のモデルで、やってくれぇ〜。
※わたしの自信の無さの裏返し
 
解説書から外れた例外事項での、
対処事例を紹介してくれぇ〜。
大型犬のメスの場合、
トイレトレーでは収まらない量をすると思うし・・・・
実際、「もも」 は、あふれ出ることしばしばで、
これでトイレの躾完了とは・・・言えましぇっん。
※「もも」 は、最初っから外れていた
 
で、今となっては、なつかしい
当時、犬育ての参考書籍の
トイレの躾の章を片手に
「もも」 のトイレの躾に取り組んだ経緯を
以下に紹介っていうか、告白します。
 
 
 ******************
 

■「もも」 のトイレの躾。

なんとか かんとか、私がギリギリ、いやキリキリ
及第点をつけられるようになる迄に、
会社に連れて来てから約3ケ月。
これを 『 キリキリ局面 』 とします。

更に、まぁまぁスレスレ
合格点をつけられる迄に、もう1ケ月。
これは 『 スレスレ局面 』 。

完全に手放しで、
「もも」 の排泄の全てを
飼主として完璧ペキペキに
掌握出来るようになったのは、
思うに1歳をとっくに過ぎた頃だったかなぁ〜。
そうそうそこが、『 ペキペキ局面 』 。


私と 「もも」 の場合は、
結局足掛け1年超に及ぶ、
それぞれの局面を経て、
漸く、お互いに、
トイレの躾から卒業させてもらえました。

例えば、家族で外出。
予定より帰宅?帰社?時間が遅れて、
ママが、

「ももちゃん、トイレ大丈夫かなぁ?」

の問いかけに対する、
各局面における、
私の反応が以下。
 

? 『 キリキリ局面 』

ママが心配する、
ずぅーと、ずぅーと前から気になってました。
もっとはやくに、気にしてよぉ〜。
「早く、速く、はやく、帰んなくっちゃ、しっこ出てるよ、うんこ出ちゃうよ。」
私の身体は家族と一緒。
でも、私の心は、
もうとっくの昔に、
事務所の 「もも」 の元へ。
会社に着くや、全神経を嗅覚に集中させ、
「何物も、何事も、おわしませぬように・・・・・。」
と祈る心境で、おそ〜る恐る、
事務所の扉を開けた時代。

それが、『 キリキリ局面 』 。


? 『 スレスレ局面 』

ママの質問に、
「う、うん、大丈夫。でも、首都高速使って帰るわ」 な〜んてネ。
本当のところを言うと、
余裕無いんだけど、
キリキリとは一味違って、
周囲に、
少し気配りをしてみせることが、
なんとか出来るようになった時代。
「もも」 6ケ月過ぎのこの頃から、
事務所の 「もも」 のトイレでは、
ほとんどトイレをしなくなり、
ももの排泄場所は、
会社裏手の多摩川の
サイクリングロード脇の草むら。
しかし、
「もも」 のトイレを撤収するだけの
確信も勇気も、まだ、私にはなく、
実際、3回に1回、帰りが遅くなると、
「もも」 のトイレに敷いた、トイレシーツが、
「もも」 の退屈凌ぎのおもちゃと化し、
部屋中粉々に散乱。
更に、その散乱の中に、
たま〜に?うんこ?や?しっこ?が混乱してたりで。
「もう大丈夫!」 って太鼓判押そうとしては、また逆戻り。
もう一歩の所を、行ったり来たり。

それが、『 スレスレ局面 』 。
 
 
? 『 ペキペキ局面 』

私の答えが、
「あぁ、まだ全然OK。今6時。あと2時間位は余裕。」
当然、事務所には、もう 「もも」 のトイレはございません。
「もも」 の体調と生活のリズムを、
私が、トイレに始まる日々の躾から把握したようです。
いつから、こんな風になったのか・・・・・・、
『 スレスレ 』 から 『 ペキペキ 』 の境界を
ハッキリ覚えてはいません。
薄紙を一枚一枚剥がすように、
根気よく、飽きずに、厭きずに、
都度、四つん這いになっては、
消臭剤を左手に、
右手にトイレットペーパーの後片付け。
日々、トイレに始まる躾を繰返していたら、
「もも」 のトイレの躾、
俗に言う?うんこ?や?しっこ?のことを、
気にかけるという意識が、
いつのまにやら・・・・、
すっかり頭の中から
消えてなくなっておりました。
 
 
これが、私と 「もも」 のトイレの躾の顛末です。
長い文章に、最後までお付き合い頂き、
ありがとうございました。。。。。。。m(_ _ )m


    投稿日時:2007年5月13日 12:10

コメント

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://115.146.6.93/cmt/mt-tb.cgi/395

プロフィール
  • 「もも」と飼主の?コムデック社長/多羅尾光道
  • 「もも」は、(株)コムデックのマスコット犬(看板犬)
誕生日:2001年8月4日生
性別:雌(♀)避妊手術済
ペットショップにて衝動購入
四つ違いの妹分、凛(♀)とコムデック事務所に住まう
性格:まじめ
カレンダー
  • 2011年5月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO