今日で、2月もおしまいです。
この年明けから、
今日までを振り返りますと、
もうすっかり使うことがなくなって、
どうでしょう・・・・10年は経ってるでしょうか。。。
「てんやわんや」
そう、私としては、ホ〜ント、てんやわんや な
あっという間の、この2ケ月でありました。
何が、てんやわんやかと申しますと・・・
まず長男が、突如として、寮住まいから、
1年半ぶりに家に戻ってきてくれました。
私としては、それはそれ、とってもうれしい反面、
下の次男も、この春には中学3年で、
以前のように、兄弟二人相部屋というわけにもいかず、
築40年弱の狭い狭い我が家ん中で、
家族5人、そりゃもう民族大移動に近い陣地替え。。。
まだまだ落ち着いたとは言えませんが・・・
ママさん、ホントにたいへんご苦労さまでした。
で、会社の方も、
突然にふってわいたようなラッキーな話で、
1階左端のそろばん屋さんが移転するということで、
実は、3年程前から同じマンションの3階の1室を
手狭になったので倉庫目的で借りてたんですが、
この3月中に、1階隣のそろばん屋さんの後部屋に、
3階から移れるということで話がまとまりまして・・・
これで、商品の搬入搬出が一挙に楽になると同時に、
マンションの1階は、全てコムデックとなり、
駐車スペースもグンと広がりました。
更に、会社の車両も、
120000km超えで、
なにがあってもおかしくない年代ものへとなり、
その車検が迫ってきたのをよい機会に・・・新車へ。
それよりなにより、
第二創業から、
彫刻から印刷へのコンセプトを標榜して、
タラコ銘板を発売提供して参ってきて、
ここ数年とみにサンドイッチ銘板に変わる、
埃や油が入らない
どんなサイズの彫刻銘板にも
匹敵するタラコ銘板は出来ないかという
お客さまからの要求に、
これまでにはない独特な方法で、
なんとかこたえられる 「 TARACOのラミネート銘板 」 の
商品化への最後の大きな障壁を乗り越えたのも、
今年に入ってからの、この2ケ月あまりのことでした。
そう言えば、今年は? ねずみ年 ?
モルモットとか、マウスとかと呼ばれて
医学の実験台となっては、
そういう使われ方をされることで、
ずいぶんと我々人間の役に立って、
人類に貢献してきてくれた? ねずみの子年 ?
お客さまの要求に
何はさておきついてゆき
実験台?モルモット?となる覚悟で、
アグレッシブにチャレンジして、
そんな無茶な・・・を実現する
そんな 「チーム TARACO 」 の一年に、
あらためて、今年はしようじゃありませんか。。。。
年も明けて、
2ケ月もたっての宣言ではありますが、
わたし的にはなかなか気に入った宣言となりました。
ここ昨日今日と、
ニュースで報じられるのは、 ・・・・ 悲劇の海難事故。
食品の偽装問題が、ようやくに 一段落したかと思いきや、
今度は メタミドホスに ジクロロホス ・・・ と
耳慣れない 有機リン系 農薬混入問題へと
後を絶たない 食への安全不信。
そしてまた、親が子を、子が親を 殺すという 家庭崩壊。
とてもじゃないが ・・・ 聞いちゃおれない気分になって、
テレビのチャンネルを切替えて ・・・ 見てしまうのは、お笑い番組。
「 そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ 」 の連発に、
最後は、意味不明の 「オッ・パッ・ピー」 で開き直りともとれる後仕舞い。
さっきまで見てた、あの悲惨なニュースを
忘れさせてくれる?
無関心をよそおわせてくれる?
そんな効果を 私は期待してるのかも ....○×△□?
流行語は、その時その時の世相の反映と聞いたことがあります。。。
しかし 「 そんなの関係ねぇ 」 と全く相反するように ・・・
政治のまったく素人と言って過言ではない 東国春氏 が、
財政危機に直面する宮崎県を ・・・
「 どげんかせんといかん 」 と言っては
必死で駈けずり回る姿を テレビで見て、
江戸時代終期の幕末の
薩摩や長州といった地方の藩に始まった改革の火の手が、
やがては 江戸幕藩体制を揺るがして、
あの明治維新へと繋がってゆく ・・・・・・・
「 今の社会を なんとかしなくてはいけない 」 と、
実は、誰もが、心の片隅に抱いている
正義感とでもいったらいいのでしょうか ・・・・
社会的愛といった方が納まり具合がいいでしょうか ・・・・
無関心をよそおいたくなる社会なんだが、
無関心でいちゃいけない、
なんとかしなくちゃいかんと思っているのも、
実は、今の世相の真理とも言えるんじゃぁないでしょうか。。。。
私の好きな言霊に、
「 念ずれば花開く 」 と
「 春が来れば花が咲く 」 があります。
我々チームTARACO は、
『 製造に携わる一人でも多くの方が、
もの創りの誇りをみなぎらせて、
わくわくいきいき働いている社会の実現を目指して 』
「 そんなの関係ねぇ 」 と投げ出してしまわないで、
「 どげんかせんといかん 」 の前向きな姿勢で、
ひとり一人が、今、自分のできることを よくよく思案して、
小さな事からでも、しっかりと実行に移してゆきましょう。
今から ・・・
およそ ・・・ 46億年前 の ・・ 地球誕生の瞬間。
微惑星の衝突・合体の繰り返しによって、
原始地球は、誕生したのであった。
地球表面は、マグマ・オーシャンとよばれる、
厚い マグマ の海へと化したのだ。
マグマ・オーシャンができたことにより、
重い金属鉄は、ずぶずぶと地球の中心部へと
沈んでいったのでありました。
・・・・ こうして ・・・
地球の 核 (コア) は創られたのでありました。。。。
「 パパ〜 何やってんのぉ ・・・・
みっともないから、お店ん中で、写メ 撮んの、やめてくれる・・・。」
「 ハイハイ・ハイ ・・・・・ (今、これからが、いいとこだったのにぃ〜)」
中学2年の学年末試験ということで、
珍しくも、倅 (次男) 、猛勉中。。。
そんな倅が ・・・・
倅 : パパ質問。 歯にいいのは? シッ素 ?だよね。
父 : うんうんうん、そうそうそう。
贅沢を避けて、質素な暮らし方をすれば、
健康に恵まれて、虫歯にもならずに過ごせるんだよ。
母 : チゲェ〜だろ!
父 : すす ・ すんまそん。
この後、勿論、正しい答えを教えたこと、言うまでもありません。
倅 (長男) は、電気工事の職についています。
職業柄、よそ様のお宅の床下や天井裏に入っての、
配線作業を生業とさせて頂いております。
そんな倅が ・・・・
倅 : パパ、? カマドウマ ?って知ってるよ・ ね。
父 : ?...○×△□? マラドーナの弟か?
倅 : ちっ・げぇ〜よ。
大ゲジとペアででてくる? カマドウマ ?だよ。
父 : わしゃ、そんなもん知らん。 何じゃ、それは。
こうして、私は、そんなもん知らんでも、
なに不自由なく、人として 生きてけるのに、
ある日を境に? カマドウマ ?の正体を
知ってしまったのでありました。
それは、床下に棲息する生き物の一種らしく、
倅いわく、床下に入って、倅が床下をば、
匍匐 (ほふく) 前進したらば、
そいつは逃げるどころか、向かってくるそうな ・・・・
更に、信じられないことに ・・・・
ニュージーランドでは、そいつをペットとして、
飼育するお方もおいでになるそうな ・・・・
ここまで読んで頂いて、
もっと詳しいことをお知りになりたいと思われた
わたしと同類の、ご奇特な方は ・・・
「 巨大カマドウマ 」 で検索して、
その画像を見付けて下さいませませ。。。。。。イヒヒヒヒヒヒ
上の写真は、
一昨日 2008年02月09日(土曜) 16:00頃
川崎市多摩区中野島の多摩川サイクリングロードから
多摩川の向こう岸 東京都は調布市の市街を望む。。。。
私の体感気温の予想では 2〜3℃
夕刻より北風、強く吹き始め.... .. ノ ノ ノノノノノノノノノ
空、ご覧の通り、午後から、いちだんと 暗雲 たれこめる。
雪が降っても、全くおかしくない空模様。。。......
確か ・・・・、天気予報
18:00頃から雪が降り出して、
都心でも10cm位?積雪も 予想 され る...と、 か...○×△□?
その予報通り、17:30頃から ・・・ 霙 (みぞれ)降りだす。
18:30頃から ・・・ 畏れ多くも、かしこくも ?予報 見事に的中!?
当方の 「 ・・・ゆったって、そ〜んな雪積もるわけねぇ〜よ!」 ・・・ の
甘〜い予想を あざ笑うが如く、
じゃんじゃん みるみる 降り積もる雪 ・・・ また雪。。。oo○○○
あっという間に、車道の上にも、積雪 。。。。。oo○○
今思えば ・・・ 20:00頃、雪 ピーク。
しんしん と、ホント しんしんと 降り積もる雪 ・雪・雪・・雪。。。oo○○○
明朝は、きっと路面凍結 .。.。.。
会社 (愛犬の世話) に車では行けないんじゃなかろうか ???
「俺、会社に泊まろっかなぁ ・・・」 と不安 が過ぎってました。
不安の拡大と比例するかのように サイドミラーに積もる雪。
でも、この後の ・・・・ 会社から家路に向かう
22:30頃には、またまた予報通り、
雪が小止みとなって、雨に変わったのでありました。
そして、
一夜明けての日曜の朝の多摩川 。。。。
これから 2〜3日は、
道の悪いなかでの生活になるなぁ ・・・ と覚悟する次第。
ところが、ところが ・・・・その日曜日。
これがまた天気予報的中で、みるみる天晴れな快晴となって、
気温も 12℃位まであがって ・・・・・
とどのつまりの 下の写真。
最初の写真と ほぼ 同じ場所、同じ時刻の
一夜明けた 2008年02月10日(日曜) 16:00頃に撮影したもの。
残雪の後、全く見当たらず、
昨日、雪降った? ホントォ〜??
ウソ言っちゃダメだよぉ、雪なんか降ってなんかないでしょ 。。。といった様相。
こんな体験、これまで無かった。
大雪が降った後は、
残雪の雪融けで、道がしばらく ビチャビチャ で、
屋根からも、融雪の塊りが バッシャン バッシャン 落ちてくるわで、
しばらく憂鬱な生活になるぞ ・・・ っと覚悟したはず ・ だったのに。
やっぱし地球温暖化の影響なんでしょうか ・・ ねぇ。。。。。
ここ何日か しばらく ・・・
真冬らしいと言ったら良いんでしょうか、
身が引き締まる寒さと言っていいんじゃないでしょうか ・・・
なかなかに吐く息も白さを増す、寒い毎日が続いてますよね。。。。
でも、
新春の箱根駅伝では、
過去に例を見ない数の有名大学の一流ランナーが、
脱水症状によって棄権する姿が映し出され、
当日の気温上昇は 地球温暖化の影響だ、
なんてニュースで言われたりもしてましたよね。
確かに、
最近の冬において、
私自信含めて、ひと昔前には 誰もが来てた、
分厚〜い、丈の長〜い、重たそ〜な、ドロ〜ンとした オーバー や、
お前は、マシュマロマンかと言いたくなるような もっこりダウン を着てる人の姿を
この冬は、あんまし見かけてないような気がしませんか?
だから、地球温暖化だと結論する気はありませんし、
わたし如きに、判断できるものでもありません。
で、
とりとめもなく一人思うに、
屋外は、前述の通り、やっぱし、それ相応に寒いじゃんと感ずるんです。
ただし、
屋内という屋内、今では何処も、
すっかり暖房がゆき届いちゃってて、
脱いだり着たり、持ち運びにかさ張る、
コート や ジャケットの類は 敬遠されてきてるんだろうな。。。。
そこへ持ってきて、
フリースだの、ゴアテックだの?エアテックだの?と ・・・
薄手軽量にもかかわらず、保温性能の高いものが商品化されたりしてるから ・・・・
まっ、
今日もお寒いのに、
この冬、スタジアムジャンバー着てる人って、
あんまし見かけないなぁ〜と。。。。
お寒いお寒い多摩川の土手を
犬連れで散歩しながら、
この冬の? それでも地球温暖化 ?なのかについて、
徒然に思いついたまんまを ブログに書いてみちゃいました。。。。。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |