盤屋さん改めTARACO社長のブログ

地球温暖化 ・・・・

[テーマ:人間の学としての経営]


2008 07 24 006.JPG


関東地方は梅雨が明け、
一気に真夏日の連続が続いています。

私の子供ん頃は、
梅雨は、もうホントに、ジメジメ〜、ジメジメ〜で、
朝から連日、一日中、雨・・雨・・・雨の雨。

そんな梅雨が、1月くらい続いたような ・・・。

あぁぁ、梅雨って、うっとうしい ・・・。
早く梅雨明けしてくんねぇ〜かな、って思ってた記憶があります。


しかし、毎年7月20日前後になると、
梅雨明け宣言が出て、
その途端、真っ青な夏空が続いて、
すっかり梅雨のことなんか忘れちまって、
セミ採りやら、トンボ採りに終日勤しんだものでした。
                
               
          
しかし、ここ2〜3年・・・

例えば、関西地方にしかいなかった、
クマゼミの鳴き声をこちらで聞いた よな ・・・・

今年の梅雨を思いだしても、
終日、雨・・雨・・・雨の雨なんてこと ・・・ そうはなく、
熱帯地域へ行ったことがないので、
正しい表現ではないこと、お許し願うとして、
わたし的には、南国のスコールって、こんなじゃないのって思わせるよな、
バケツひっくり返し状態のドシャ降りの雨が、
それも局所局所、しかも短時間、もも猛烈に降ったような、
わたしの子供時分とは、違和感を覚える梅雨だったという記憶があります。


CO2の削減に、
本気で取り組まねば、
なにか・・・たいへんなことになる。

本気で、危機感を抱いた夏になりました。

何を今さらと遅ればせで、
一部お叱りを受けるかもしれませんが、

なにから手を着けてよいか、
しっかり勉強して、早々に、
チームマイナス6%に、
当社もしっかり参加しようと決意しました。


2008 07 24 009.JPG

極限

[テーマ:徒然なる日常]

会社の近所のいつもの床屋さん。

やっとのこと時間 (床屋さんの空きと自分の時間の都合)
をみつけて、昨日の夜、行ってきました。

因みに、わたしは、パーマ屋さん(←今は、美容院?美容室?)へは、
行ったことありません。

別に、胸張って、言うこっちゃ〜、 ありませんが ・・・・。


で、会社近くの行きつけの床屋さんで、

主人: 「長さは・・?」

オデ: 「ぼうず ・・・。」

主人: 「ええっ。。」

オデ: 「頭めんどくさいのと、大汗かくから、
        坊主にしたいと思ってるんだけど ・・・、坊主だと、
           すぐオッパピーになって、メンテ大変っすか・・ ね?」

主人: 「まぁ・・・。」

オデ: 「じゃぁ、スポーツ刈り ・・・・・・も、
         結局、坊主とおんなしっすよ・・ ねぇ。。」

主人: 「はぁ・・・。」

オデ: 「ほんじゃ、オッパピーにならない長さで、
           極限まで短く ・・・ご主人の腕前、見してください。」
         



2008 07 24 010.JPG



あぁ〜、スッキリしますた。

自分という評価

[テーマ:人間の学としての経営]


何ごとによらずなんですが、

殊に、経営を左右する、

例えば、商品の開発や広告宣伝に始まる

マーケティングに関する経営決断を迫られるに当って、

ひとりの人間として、

一経営者として、

惑わされない、強い信念は必要なんですが ・・・・


やはり、人の子、

その案件、案件によっては、

さんざ迷いながら、

自分で 右だ 左だ と考えたあげく、

例えば、右 に間違いないという判断をもって、

チームTARACO の メンバー に相談をします。


ただ、こういう場合のわたしの特徴というべきか、

わたしの欠点ともいうべきか、

そう、やはり欠点、短所という方が正しいです。


要は、

メンバーに相談をかける時点で、

もうわたしの中では、

相当強い結論 (この例えの場合は、右) に傾いていて、

左という意見、異見を聞かないというよりは、

端っから言わせない、言えない方向の、

相談というよりも、

わたしの判断 (右) の正当性のもっぱら主張のような展開に、

もっていってしまう性向があります。


この、・・・ あります。」 と、ここで申しておりますのも、

そんなわたしの欠点を、

最近、わたしは、ようやく自覚しだしたということなんです。


50歳過ぎましても、

お恥ずかしい話なんですが、

自分が見えない、見えてない ....。o○○


自分の自分に対する評価ほど、信用ならないものはない と、

なにかで読んだか聞いたか ・・・


自分の生きざまの評価とは、

他人様、世間様の評価に始まって評価に終わるもの、とは

これも、なにかで見聞きしたが ・・・・


本当に、他人様の評価が、自分 (私) の 評価なんだと、

最近、つくづく思い知るようになったと同時に、


ひと様の意見、異見を、

柔らかく辛抱強く受け止めて聞いてあげなければならない ・・・・

この当り前の、当り前のことが、

わたしにとっては、たいへん難しい ・・・難しかったことを心底から自覚し、

水のように、どんな器にも沿う心。

そんな心創りをしなければならない と天に誓った次第。


生涯、人生勉強は続きます。

なにとぞ、皆さん、大きな心で見守ってやって下さいませ 。。。 m(_ _;)m

太陽エネルギー

[テーマ:徒然なる日常]


当社は、創業以来、毎朝の社内清掃が、慣例となっています。

朝7:00から8:30位まで、
ゴミ出しに始まって、掃除機がけ、雑巾がけ、
トイレから机の上まで、ガッチリ清掃します。

この時間を利用して、パソコンのウィルスチェックもしてしまいます。


2008 07 15 007.JPG


で、何を言いたいかと申しますと、
この時期の朝の清掃は、全身から汗が噴き出ます。
床を雑巾がけしておりますと、
俺、泣いてやなんか、いませんから・・・って言い訳しなくちゃなんないほど、
床の上に、ポタポタ、ポタポタと大粒の汗がしたたり落ちます。


2008 07 15 008.JPG


で、掃除の後は、
下世話な話題で申し訳けありませんが、
汗だくになった、シャツやら、パンツやら、靴下やら・・・
もう全〜部まとめて、洗たくしちゃうわけであります。


2008 07 16 001.JPG


で、当然、乾しますわな。
写真の通りです。
恥も外聞もなく、50年も人生生きて参りますってぇ〜と、
道路に面したところに、
そっ、前述のシャツやら、パ〜ンツやら、乾しちゃうわけでありまして・・・。

で、言いたいことは、
太陽のエネルギーって、スゴイ!

この時期の真夏日と言われる日なら、
どうでしょう・・・お昼過ぎには、乾いちゃう。

冬もそうだし、梅雨であったれば、
これって、乾いたって思っても ・・・・ いい?
ええ〜い、ままよ!乾いてるってことにしとこ!!

・・・・・なぁ〜んてネ。


今日のようなお天気ならば、
もう全く迷う必要がありません。


だって、パリパリに乾いてるんですから。


この太陽エネルギーを発電に活かそうと考えた、
日本企業の先陣の、その開発力に、
深く厚く敬意を表すると共に、
我々も、そんな人類に貢献できる仕事を残したいなぁ・・・と、


洗たく物のパンツをとりこみながら、
一人想う私という、こんな経営者もおるのでありました。。。。oo○○

プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2008年7月
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO