盤屋さん改めTARACO社長のブログ

携帯電話は、犬の年

[テーマ:50歳のIT]


愛用の? 携帯電話 ?を

3年ぶり ・・・・

正確には、2年と9ケ月ぶりに、

買い替えました。


一昔前、

よく使われたと思われる、

進化の進捗を表す

代表的言葉は ....... 「 日進月歩 」



現在、

殊に、情報技術分野 における

進化の進捗を表すには、

「 日進月歩 」 では、

どうにも、ピッタシこない。
                    
                   

その情報技術分野の

端末に位置する? 携帯電話 ?

その? 携帯電話 ?は、

ご承知の通り、

革新的スピードで 発展進化。
                  

この進化の進捗のあり態を、

やはり端的に表現するには、

人の7倍の速さで年をとる

「 犬 」 に例えた 。。。。。。「 ドッグイヤー 」 か。



今回、

3年ぶりに、

新たに購入した? 携帯電話 ?の

カメラ の シャッタースピード の

あまりの反応の速さに、

驚き と 感激 を味わうと同時に、

そんな進化の進捗の表現の、

一端のことを、

つい、考えさせらたのでありました 。。。。

端子(たんこ)ちゃん

[テーマ:ビジネス]

【黒枠】端子ちゃん訴求ハガキ  h9.GIF


久々の、

? TARACO の 新商品 ? の発売 、

所謂、市場 リリースの “ X デイ = 9月1日 ” が、

もう直近、目前にまで、ようやく迫って参りました。



実は、

今年の暑い夏は、

「 チーム TARACO 」 の面々において、

この久々の? TARACOの新商品 ?発売準備との、

奮闘、格闘の 夏 であったと言って、間違いはないはずです。
                          
                   
そして、

この夏の日々の ‘ 気温 ’ と、

まるで、この新商品 の発売準備の ‘ 仕事量 ’ とが、

同期 ( シンクロ ) して、エスカレート してゆく状況を呈したことも、

もう少したったら、

多分、この新商品発売にまつわる エピソード の一つになることでしょう。。。。。



その新商品とは ・・・・・・

TARACO の (自分で作れる) 銘板シリーズ の仲間で、

PLC の I/O用 コネクタ を受けて端子台に開く、

コネクタ端子台の記名シートが、

自分で ( いつでも、どこでも、誰にでも ) カンタンに作れるというもの。


商品名 ......... 『 TARACOの二つ折り記名シート 』

コネクタ端子台記名シート作成の専用ソフトは ....... 《 端子 ( たんこ ) ちゃん 》
                   

『 二つ折り記名シート 』 とは、

既発売の 『 でこパッチンシート 』 に相当するもの。



《 端子 ( たんこ ) ちゃん 》 は、

同様に 《 銘作 ( めいさく ) くん 》 の 妹 にあたるもので、

銘作くんの、人にやさしい操作という開発思想を 引継いでおりまっし、

もちろん、TARACO会員登録で、無料ダウンロードも変わりません。



久々の、肝入りの、

会社の命運 を担っての新商品 。。。。。。もう、私の胸は、高鳴ってきています。



TARACO会員の方々には、

先行で、上の告知葉書を、

近々に送付、お届けさせて頂きます 。。。。<(_ _)>

                           
                  
皆さんのお役に立てますれば、

我々にとっての、なによりの喜びでございます。

サンダル

[テーマ:徒然なる日常]


仕事柄、

事務所 と 工場 を行き来しますので、

安全靴 とはいわないまでも、

日常、靴履きの生活が、基本 。。。。

で、必然的に、いつからか ・・・

私用の 草履 や サンダル といった類の履物が、

会社は当然としても、

自宅にすら、

ひとつもありません。




しっかし、

さすがに、今年の夏。
                   
                    
連日の猛暑の 夏 ともなりますれば ・・・・

やっぱし、

自然の成り行き、

サンダル が欲しくなりまして、

買おう、買おうと思っていて ・・・
             
               
ようやくに 。。。。
 

この夏用の サンダル をば、

もう夏の盛りも、

終わろうかという、この時期に、

購入致しましたがな。。。。。


それが、下の写真のサンダルで、おまっ!


0825_1003健康サンダル.jpg


で、

結論から申します 。。。 ? 大失敗 ?



まっ、

ご覧の通り、

所謂、サンダル底に、

ボツボツ 又は、ブツブツ とした突起のある、

一般的には、健康サンダル と言われるものを、

健康にも良かれ!と思い、

購入致しまして、

玄関に置いておきましたところ ・・・・・


「 誰、こんな 便所履き用の サンダル 買って来たの?」

と言われる始末。


まっ、

と言われたところで、

形 や 見た目を どうこう言われて、

ショックを受けて、

履くのを止めるような、

そんな可愛らしい世代ではありません。



0825_1003健康サンダル近.jpg




それより、何より、

? 痛い ?

それも、

すごく? 痛い ?

特に、左足。

オイラの左足には、

土踏まずは ないのではないのか と思われるほどに ・・・・? 痛い ?



一応、試着して買ったはずなのに ・・・・・ ○×△□



買って帰って、

履いた瞬間 ・・・・

あれ、あれれれれ、イタタタタ ・・・・・・?○×△□


それでも、

ガマンして履くと、

30mと歩かないうちに、

額のあたりから、

先ずは? 変な汗 ?。。。。

50m歩いたら、

もう、どうにもガマン出来なくなって、

次男のきったねぇ〜ビーチサンダルと交換してもらうあり様。


そこで、

私なりに、

一計を案じまして、

厚手の白のソックスを履いて、

この健康サンダル を履いてみましたところ ・・・・

まっ、

なんとか、かんとか ・・・・・ 履ける域に。



で、

白のソックス に、

健康サンダルという出で立ちで、

家族と出掛けようと致しましたら ・・・・・・


家族から、

「 そんな便所履きに、白のソックス、あり得な〜い。」

「 カッコ悪くて、一緒には、歩けな〜い。」

「 いつもの靴に、履き替えてぇ〜。」

。。。。。。。だって





いいよ、

いいよ、

でも、絶対、

履きつぶしてやっからな!

履きつぶしてやっからな!


怒!!

ペフィーさん

[テーマ:徒然なる日常]

              
昨晩は、ひっさしぶり、

昔の気のおけない? 同僚 ( 植村・谷本・小沢 ) ?が、

わざわざ 会社に訪ねて来てくれまして、

それじゃぁ、てぇんで、

一献というか、十献というか、

実際には、百献くらい ・・・

結局の、とどのつまりの、調子をこいて、

かたむけ過ぎてしまいました。



まぁ〜、サラリーマン 辞めてから と言うもの、

ましてや、犬 を飼ってからは、更に、そこに輪をかけて ・・・・

本当に、? 飲みニケーション ? の場から、

足が、す〜っかり 遠のいちゃいまして ・・・・

‘ カラオケ ’ なんぞと言う代物とは、

ここ 5年で、2回行ったかどうか というあり様。



そ〜んな私が、昨日に限ってだけ言えば、

ウルトラ ・スーパー・スペシャル ・ラグジュアリー・ナイト となってしまい、

居酒屋から、カラオケスナックへと、

何かに手繰り寄せられるかのように、ハシゴする始末。



お蔭さまで、完璧なまでに、飲みすぎました。

只、犬の散歩に始まる、日ごろの節制が功を奏してか、

二日酔いには、かろうじて至ってはおりません ・・・・・ が、

私流の表現で言わせてもらうところ ・・・

体の中で、バズーカ砲をぶっ放したような ‘ この虚脱感 ’ は、

如何とも消し去り難く、時の経過に身を委ねて、

只々、その回復を待つというような次第。


同い歳の植ちゃんこと、「 ペフィーさん 」 。


「 お〜い、大丈夫かぁ〜。。。。。」


        「 昨日は、ありがとなぁ〜。。。。」
                          
                     
「 そうして、次飲むときは、私、一次会で、お開きとさせて頂けませんでしょうか。。。」

  「 ペフィーさん 」

     「 そこらへんの事情、ご斟酌、ご配慮賜りまして、

          なにとぞ、ご寛容、ご容赦頂きますよう、

            平に、よろしく、お願い申し上げ奉ります。。。。」

今朝の朝食から

[テーマ:徒然なる日常]

               
下の写真は、

我が家の、今朝の朝食。
                             
         
0822_0647今朝の朝食.jpg


写真では、

わかりにくいかも知れませんが ・・・

左手前にある、

二つのオレンジ色したものは、 ・・・・? 柿 ?です。


ここ連日同様、

今朝も、気温は、既に、30度近くあって ・・・・

まだまだ、

まだまだ、

“ 真夏 真っ盛り ” の感。


ウッヒャ〜、今日も一日、アッチィ〜ぞぉ!って、

そんな 覚悟を 決めておりましたところへの、

予告なし、突然の? 柿 ?の登場。
                 
             
? 柿 ?と言えば、やっぱり? 秋 ?

色からして ・・・・ なんか私の心と身体に、

? 柿 ?イコール? 秋 ?が染み込んでいる。


食物で、

季節を感じることがなくなった、と思っていたこんな私が、

今朝は、

? 柿 ?という果物から、

? 秋 ?の気配を、

思わず感じ取って、

これまた、

思わず、写真 を撮ってしまいました。。。。。

親バカ

[テーマ:徒然なる日常]

             
長男 ( 21歳 ) が

「 家を出たい 」 と申告あって、もうすぐ2年。

「 わかった、いいだろ 」 と言って、会社の寮に入って、はや1年。
                   

ポケットに入れて、

連れて歩きたいと願った、二人の息子。
             

こんなことを、そちこちで言ってたら ・・・

「 まぁ、娘さんが授からなくってよかったわね。」

「 お父さん、これじゃ ・・・・。」
               

やかましわい。
             

これじゃ ・・・・ の ・・・・ には、どんな台詞がくるんですか。

「 これじゃ、家族が、思いやられる。」

「 これじゃ、娘さんが、かわいそう。」

「 これじゃ、授かるものも、授からない。」
        
 
ほっといてくれ。。。。。


そんな長男に、落ち着いて会えるのは、

本当に久しぶり、

半年ぶりくらい? でしょうか。。。。



まっ、男の子。

自立してもらわなくっちゃ、困っちゃう分けでありまして。。。。

しっかしまぁ、

家に寄りつかねぇ野郎だ....このバカたれが。
               

若干、複雑な心境での再会でもありました。

       
        
0819_2120光明.jpg
                 
                
予定では、

長男が会社に来て、

会社近くの居酒屋で、

家族で食事するはずだったのですが、

前日から、突然、耳が痛くなって、

今日、こちらへ来る前に、

病院へ寄って診てもらったら、

中耳炎とのことで、

急きょ、彼の寮の近く ( 横浜 ) へ行って、

寮の近くのファミレスで会ったのでありました。
         

              
まぁ、中耳炎とは言うものの、

食事もしっかりたいらげて、

元気そうなんで、一安心。
                
            

実際、男同士。

会ってみれば、

取り立てて、

しゃべることなんぞ、なんもなく、
             

「 オッ!」

「 どうよ?」

「 仕事の方は?」
             

こ〜んな簡単なやりとりで、もう十分。


0819_2121宣披露.jpg


憧れの 7歳年上の兄ちゃんと、

久しぶりの再会に、

次男は、

趣味のカードマジックの

とっておきの技を

ここぞとばかりに、

ご披露したのでありました。


親バカを自認する 私。
           
          
楽しみにしていた、お酒も飲めなかったのに ・・・・

それでも、終始ご機嫌で、

誰よりも喜んだ、

真夏の夜の出来事でした 。。。。。。。。。 (´∀` )w

終戦記念日

[テーマ:人間の学としての経営]

        
今日は、? 終戦記念日 ?
      

い〜や、「敗戦記念日」 だ とか、

い〜え、「終戦記念日」 だ とかって言うような議論は、

マスコミ や 専門家の方達にお任せしておいて ・・・。
         

私の父 ( 81歳 ) は、その? 戦争体験者 ?です。
          
満州で捕虜となり、強制労働させられた? 生き残り ?と自称します。
            
兵役当時のことは、多くを語りませんが、

朝、目が覚めて起きたら、隣に寝てた人が死んでいたという経験を、

一度や二度ではきかない目に、あってはいる ・・・ みたいです。
               

その証拠と言うのには、不遜な表現かも知れませんが ・・・・

あのスタジオジブリの作品で、

原作/ 野坂昭如氏  脚本・監督/ 高畑 勲氏による、

『火垂るの墓』 (ほたるのはか) の映画を見ても、父は泣きません。

因みに、二人の男の子の父親である、この私は、

主人公の兄妹が、二人の息子たちに重なって、

あまりに ショッキング で、涙が止まらず、悲しすぎて、

実は、二度、見てしまいましたが.....もう、見れません。
          

二度目の時、父も一緒に見ていたのですが、

結構、ドラマ や 映画 で、

ちょいちょい涙もろいとこを見せる、

わが親父殿 であるにもかかわらず ・・・・

『火垂るの墓』 (ほたるのはか) では、

どちらか言えば、つまらなそうに、

涙 ひとつ見せずに、淡々と見ていたので、
             

「 俺、もう二度と、こんな悲しい映画 見たくない...見れない。。。 」

「 おやじは、悲しくないの?」
          
 ・・・・ って、私が訊いたら、
         
「 自分の人生、そのままを見ても ・・・ 」
         
・・・・ って、答え。
              
私の父のような悲しい体験が、

幾重にも、幾重にも、積み重なった上での、

今日の幸せすぎる自分であることに思いを到し、

地球上に、二度と、

同じような悲しみが起こらないように、

? お盆の中日 ?と重なる? 終戦記念日 ?の、

今日という、この8月15日という日に

私は、深く静かに祈念し、手を合わせるのでありました。
            

? 感謝 ?そして? 合掌 ?

カンブリア宮殿のTV放送を見て

[テーマ:ビジネス]

    
昨日の夜は、
久しぶり ・・・何十年ぶりと言って間違いありません 。。。。
50を超えた、この私が
まるで、小学生の頃に戻ったように、
楽しみに、心 ワクワクさせて、
万が一に備え、
息子に ビデオの予約まで入れてもらって、

“ 見た ” 。。。その、テレビ番組 。

東京12チャンネルの月曜10:00〜放送 の 「 カンブリア宮殿 」 。

見させてもらいましたよ 。。。。

毎回、結構もらさず、
楽しく見せてもらってはいるのですが、

昨日だけは、前回のブログで取り上げた? キーエンス ?

しかも、? キーエンス の 佐々木道夫社長 ?が登場すると言う 。。。

キーエンス・マニアのこの私が、見ないわけには参りません。
       
        
我々と同じ製造業( メーカ )

ターゲット市場は、ファクトリーオートメーション( FA )の分野

取扱商品( 製品 )は、センシングをコアとしたFA用検出・計測・制御・測定機器

工場をもたないファブレス企業

総売上高が、約 1820億円( 07/03/20 )

営業利益が、約 930億円( 07/03/20 )

従業員数(単独)が、約 1700人

従業員平均年齢は、約 32歳

その従業員平均年収は、1386万円

販売形態は、販売代理店をもたない “ 世界直販 ”
       
       
しかし、その企業の実態は、ベールにつつまれていて ・・・

我々が携わる制御機器業界にあっては、

「 あそこの営業は、歩合制だから 」 とか、

「 あそこは、我々と違って工場を持たない、マーケティング会社だから 」 とか、

まことしやかに、十人中7〜8人は、

そんなよく分らない決め台詞を繰り返しては、

その稀にみる高収益な企業体質の根拠を

どうも、そこいらへんに落し込んで、

たぶん自分自身を納得させている風なところが、多々見受けられます。
                     
               
そういう業界のキーエンス偏見論を聞かされると、

ウンウンと黙って聞いてはいるのですが ・・・

私の頭の中では、いつも ・・・

「 そんなぁ、今さら歩合制なんて言う、前近代的な経営手法で ・・・ 」

「 そんなぁ、マーケティング会社=高収益な企業ですか ・・・ 」 って、

もっと、キーエンスを科学してから意見言いましょうよ って、思っている分けでありまして...

あの高収益な業績を

長きに渡って獲得し維持し続けるには、

必ず、営業/開発/生産/品質管理/物流の

それぞれに確固たる戦略が存在し、

それらを一貫性をもった理念が、一気通貫しているに違いない。。。

私流の表現では、? 高収益獲得方程式 ?が存在すると確信する分けです。


只、昨日の放送では、

司会の村上龍さんも、番組最後でおしゃっていましたが、

そこまでは踏み込めなかったし、踏み込むはずもなかったか 。。。


まっ、

キーエンスさんの、

リクルート戦略の最先端を

わずかながらも垣間見れたかなと言うのが、

私の偽らざる正直な感想です 。。。

で、とどのつまり ・・・・ またしても、

「 さすが、キーエンスなんかなぁ〜 」 と一人呟いちゃう分けなんです。

さすが、キーエンスなんかなぁ〜。

[テーマ:ビジネス]

私が? 営業を科学する ?と標榜するに当って、

その研究の対象となる、

‘ 理想の企業 ’ というものがあるわけでありまして、

そのひとつに “ キーエンス ” という会社があります。
            
     
次々に、新しいマーケット・インの施策を打ち出してくる “ キーエンス ”

今回は、
プログラマブル・ロジック・コントローラ (PLC) の開発ソフトで、

・ソフトのライセンス化

・1ユーザー内 フリーライセンス(何人でも!)

・今後ずっと無償Ver.UPサービス

という [ KV STANDARD サービス ] と称する革新的なサービスを

他社に先駆けてというか、

他社では出来なかったと言うべきか ・・・

世界直販のキーエンスだからこそ、

メリットある施策として先駆けることが出来るのだろう、と言うべきか ・・・

堂々、単騎で、斯界に宣言されて打って出てこられました。
           
        
ともかく、
PLCソフトは、
私的観測では、
現状、ある面、
PLCメーカの 「 建前 」 と 「 本音 」 が存在する、
正確には、違法コピーと思われる温床のようで ・・・ありまして、

私の理解では、

確か、各社PLCメーカ の正式スタンスは、

ワン・ライセンス / ワン・マシーン。

最近で、どうなんでしょうか 、マイクロソフト同様に ・・・

ワン・ライセンス / 2・マシーン となっているのでしょうか ・・・

複数ライセンスの販売をしている PLCメーカ はありますが、

ワン・ライセンス / ワン・マシーン の 「 建前 」 は、

崩してはないはず ・・・ と思います。
               
               
そこに、キーエンスは、

・1ユーザー内 フリーライセンス(何人でも!)

の新しいサービスを打ち出した、という分け。
         
        
21世紀の? 経営の鍵 ? を握る 理念 に、

「 言行一致 」 があげられると、私は信ずる者です。

20世紀は、「 本音 」 と 「 建前 」 が、

上手に共存できた時代であったかと思います。

例えば、マージャンやゴルフ。。。

いい大人4人集まって、お金を掛けずにやるでしょうか?

昭和33年に、赤線が廃止されたというけれど ・・・

堂々と営業している、風俗店 ・・・
        
      
だから、21世紀の経営の理念には、

こうした 「 本音 」 と 「 建前 」 が矛盾して存在する、

ややこやしくなってしまった経営から、

経営者が指さす方向と、社員が目指す方向が、ひとつとなっている、

「 本音 」 と 「 建前 」 が一致した、

わかりやすい、一目瞭然の経営にシフトしていかないと、

生き残ってはいけないと、私は確信するわけです。
           
        
で、話は戻って、キーエンスのPLCソフト。

昨今、頻繁に目にする経営用語で、

‘ 法令遵守 ’と訳される‘ コーポレイトコンプライアンス ’ を切り口に、

斯界の矛盾をついた営業戦術 ・・・ と思いきや、

これまた、私の独断と偏見による分析ではありますが ・・・

以下は、私宛に配信あった、キーエンス からのメールの要旨 ・・・


[ KV STANDARD サービス ] には、お客様側のユーザー登録が必要で、

ユーザ登録すると、バージョンアップに関して、更新毎に、メールで連絡とあって、

常に最新・最良の環境で使用いただくことができるというメリットが付記されています。

大変お手数をおかけいたしますが ・・・ と低くことわりを入れた上で、

今後PLC設計、あるいはメンテする担当者全てに、

私宛配信のこのメールを転送して、

メール末尾記載のURLより、

ユーザ登録をしてくれるよう勧誘まで行っている。
       
             
この、最後のPLCに関わる、

当社キーマンのユーザ登録が、

キーエンスさんの、今回の革新的サービスの 「 芯 」 かと ・・・

これは、営業戦術のレベルでは留まらない、

PLC市場シェア最大化計画の

? 営業戦略 ? に端を発しているのであろう、

と私が勝手に推測判断する根拠の根っこです。
      
        
さすが、キーエンスなんだよなぁ〜。
               
一人感心している、私という経営者が、ここにいます。。。。

51回目の誕生日

[テーマ:徒然なる日常]


先週の土曜
7月28日は、
わたくし、
51回目の誕生日。
       
      
かの? 孔子 ?曰く

「 40にして惑わず、50にして天命を知る 」

40歳になるとき、

この? 孔子 ?の格言が、

重たくて重たくて ・・・、

惑ってばっかしの我が身なのに ・・・、

そんな自分が ・・・、

その40の大代に突入なんて ・・・ 、

はじめて、特定世代 ( 40代 ) の仲間入りに、

いたく抵抗を覚えた記憶があります 。。。。
        
        
そして、
現在のわたくし、
50代に突入して、
はや1年経過 。。。

「 50代には、50代にして見える? 景色 ?がある!」

私のホントの本当のところ。

これもそれも、
み〜んな、ぜ〜んぶ、
みなさんのお蔭 。。。。。。。 ? 合掌 ?

只今、わたくし

“ おもしろい50代 ” 満喫させていただいております。
               
               
下の写真の ‘ ゴリラ ’ は、

近くの居酒屋で、

家族による、

その誕生日祝いでの‘ わたくし目 ’。
          
              
誕生日正面.jpg
        
        
「 ありがたいこってす。」


誕生日笑顔.jpg


絶好調で、
調子こいてます。
         
        
誕生日機嫌.jpg
        
        
最近のわたしの中の、
プチ・ブームな表現をとらせていただくなら ・・・、

「 オッ ・ パッ ・ ピー !」
http://jp.youtube.com/watch?v=9157tvSNYc4


上機嫌な、嬉し・恥ずかし・楽しの、
忘れられない51回目の誕生日でございました 。。。
         
        
          
PS) 附録のおまけ

家に帰ったら、

イヴまでが、

笑顔で祝福してくれましたとさ 。。。。 ありがたし、ありがたし。
       
        
イヴ笑顔.jpg

プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2007年8月
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO