盤屋さん改めTARACO社長のブログ

? TARACO 営業の心得 ?

[テーマ:TARACO 通達]

■「 チーム TARACO 各位 」

「 受注 」の反対語って.....「 失注 」と思っていませんか?
 
 
「TARACO営業においては、? 失注 ?という言葉は存在しません。」

「TARACO営業においては、? 受注 ?以外の注文は存在しません。」


 
逆に、「 失注 」の反対語を考えてみて下さい。

「 失う 」 の反対は、「 得る 」 です。

よくスポーツ解説なんかで、「 得失点差 」 なんて単語が使われます。
 
だから・・・・・
 
「 失注 」の反対語は、わたしは、「 得注 」 と捉えます。
 
もう一度、最初に戻って・・・・・
 
「 失注 」の反対語が、「 得注 」という捉え方が出来れば、
 
「 受注 」の反対語は、「 能注 」ということになります。
 
 
そうです。

「 受注 」の反対語の私の答えは.....「 能注 」。
 

なにを言いたいのかと言えば、
 
 
「 TELタッチ 」 に始る、

お客さまとの 相対営業 において、

「TARACO営業では、? 受注 ?以外の注文は存在しません。」

という考え方を、営業の心得に置いて、

営業展開をして頂きたいということです。
 
 
×注文とは、我々が、お客さまから獲得するものではない

×ましてや、お客さまに注文の催促や督促など、我々の方から、決してしてはならない

×TARACO営業において、得注は存在しえないということ

×絶対、お客様に、おねだりや、お願いの注文を頂かないということ

×TARACO営業において、能注も存在しえませんということ
 

○注文は、お客さまの使ってやろうの心から、発生したものでなければなりません

○注文は、お客さまから、お受けする、押し戴くイメージのものとなります。

○TARACO営業における、お客さまからの注文は、? 受注 ?しかあり得ないということ
 

この営業心得を、もう少し具体的に、

実際の営業の実践の場に

落とし込んで説明しておきます。
 

1)お客さまへ、其々の商品の特長に始る商品の説明を、
   お役に立てればの心を添えて、真摯に明快に繰り返し訴求して下さい。

  ※「そう言わずに、買って下さい。」 なんて破廉恥なお願いは、絶対してはなりません。

  ※熱意と誠意と創意をもって、商品の説明を、熱心に、繰り返し、訴求下さい。

 
2)お客さまからの苦情には、申し訳けございませんの心を添えて、
   徹底的に状況把握に努め、原因を究明して、再発防止まで落とし込んで下さい。

  ※逃げないでください。および腰にならないでください。真正面から立ち向かって下さい。

  ※ましてや、ごまかしたり、おちゃらかしたりは、絶対してはなりません。 
  

以上、本通達の主旨、理解徹底と対応方、お願いします。

2007年05月12日
チームTARACO
リーダー
多羅尾 光道

    投稿日時:2007年5月19日 16:02

コメント

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://115.146.6.93/cmt/mt-tb.cgi/29



プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2011年5月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO