毎年、年賀状で、
お客さまの在籍確認、
....と申しましても、
年賀状の返品の有・無による在籍確認という、
今思えば、実に、原始的手法による、
確認作業を恒例にしておりました。
昨年末のXmasキャンペーンは、
この恒例の確認作業を
「 TARACO 顧客DB 」 を有効活用して、
“葉書” と “Web” ( ホームページ ) の組合わせで、
これ迄、ご注文を頂戴したお客さま中心に、
“ 06Xmasキャンペーン葉書 ” に、
葉書記載の ID番号 に連動したラッキー抽選クイズを、
ホームページ上に設置して、
? 会員登録 ?して頂くことで、
「 当 / 否 」 画面に入って頂いて、
? 当 ? なら、TARACO商品割引クーポン進呈。
これが、
殊の他好評を頂いて、
WEB上で、ライブにお客さまの動き、
所謂、導線が確認出来て、
予想以上の反響と成果を
我々に、もたらしてくれたのでありました。
その経験を踏まえて、
第二弾の “ 07春のサクラ咲くキャンペーン ” では、
対象のお客さまの範囲を拡大し、
TARACO会員の? 会員登録 ?獲得の最大化に挑戦。
これ迄、
我々TARACO商品に、ご興味頂いて、
カタログ請求やら、サンプル請求を頂戴したお客さまに迄、
キャンペーン葉書の送付範囲を一挙に拡大して、
Xmas同様、
“ 07春のサクラ咲くキャンペーン 葉書 ”に、
葉書記載のID番号に連動のラッキー抽選クイズを、
ホームページ上に設置、
? TARACO会員 ?なら、
「 当 / 否 」 画面に入れて、
? 当 ?なら、割引クーポン進呈。
これら企画のポイントを整理致しますと・・・・
1)葉書を使った ← 以外に使われていない
心を込めて、手間を惜しまなかった誠意を出しかった
2)葉書のデザイン ← 某有名デザイナーに依頼 ← 私的に? 超 ?こだわった
雑誌は表紙 と何かの本で読んで、「 なるほど 」 と思っていたので
3)抽選クイズのスピード ← パッパッとやって、即結果が分ることにこだわった
少なからず、2週間後に当選発表は、絶対ダメだと思っていた
4)HP受けページ ← 葉書のデザインと連動したエンターテイメント性にこだわった
? 当 ?で、ヤッター、ラッキー!の感じが味わえるように。
? ハズレ ?では、ガックシなんだけれど、クスッとさせるように。
これら企画のコンセプトは、
お客様が葉書を受取って、
即、ゴミ箱行きにならぬよう、
クスッ(微笑)として頂いて、
キリキリした職務の、
ちょっとした休憩時間に、
今日の、自分の、私の、俺の・・・、
軽〜い? 運試し ?の乗りで、
気分転換の一助にでもなれた上での、
少しく楽しんでもらった上での
・・・・・・結果、? TARACO会員登録 ?
お客さまに、こんなコンセプトで、「 仕掛け 」 を創って、
お客さまの傍へ、思い切って近寄ってみたら、
有難いことに、
また、
驚いたことに、
お客さまの方も、歩み寄ってくださって・・・・・、
売上は、前年同月2倍。
それよりも、なによりも・・・・・・、
TARACO会員登録が、
従来の一次関数 y=ax から、
二次関数 y=ax2 に方程式が入替り。
会員登録して頂けたなら、
我々としては、
「 TARACO 顧客DB 」
へ取込み可能となって、
我々にとって、
お客さまの導線の分析へとつながって、
お客さまへの次の一手対策、
我々の営業戦略、
曳いては、我々のマーケティング戦略へ、
とんでもない? 核 ?分裂を引起してくれたのでありました。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |