起業家 ( アントレプレナー ) 向 ビジネス書籍や、
先達の一角 ( ひとかど ) の経営者の言霊に ・・・・
経営者になるに当っては、
「 経営哲学を もってして、当たらなければならない 」 とか、
「 経営理念を 確立しなければならない 」 と言ったことが、
再々表記されています。
学生時代、
それも大学において、
それを専攻したものだけが、
哲学だとか、理念だとかという
形而上的観念、又は概念を
学習 思索 理解して、
漸く、使うことが許される言葉であろうかと ・・・・
バイトと 麻雀と コンパに明け暮れてた
経済学部とは 名ばかりの
エセ学生だった 私にとっては ・・・
この ・・・
「 経営哲学 」 とか
「 経営理念 」 とか
と言われる形而上的観念/概念を
自分の心ん中に、
しっかと納めまして、
その思考錯誤して会得した
? なにかしらの無形の力の賜物 ? を
次に、他の人にわかる言葉 ( 言霊 ) に落し込んで、
世界に向かって、明々白々発信宣言する ・・・。
このことは、たぶん
一角の企業にしたいと志す
若い誠実な起業家の人にとっては、
正直、厳しいし、難しいし、しんどいことなんじゃないでしょうか。
なぜなら、
既に人生半世紀を生きてしまった、
かく申す私の場合において、
殊 このテーマに関しましては、
足かけ8年がかり、
茫然自粛の困窮の時節を経て、
ようやく、その混沌から、抜け出せたんですから。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |