コーヒー愛飲家の私にとって、
コーヒーショップは、
よく行く場所の常に上位に位置しています。
最寄駅近くにある
「 ドトールコーヒー 」
よく利用させて頂いています。
私的なことを申せば、
たまに? ミラノサンドA ?が、
無性に食べたくなるときがあります。
そんな私の職業病とでもいいましょうか ・・・・
ついつい ・・・ う〜ん、いつのまにか ・・・ 気がつけば、
マーケティング視線 (市場分析) が働き出してしまいます。
来店されるお客さま (ターゲット顧客) の年齢相に始まって、
平均顧客単価、平均顧客滞在時間、
均質なサービスへの仕組み ・・・・ etc
見るとはなし、
ついつい ・・・ いつのまにやら、
観察しちゃてる自分がいることに気づかされます 。。。。。。
で、
「 ドトールさん 」
あらゆる世代の方が
来店されてるんです ・・・ よ。
でも、
私目線で観ていると、
全世代の中でも ・・・
とりわけて、
60代以上の年配の方たちが、
他系統のコーヒーショップよりも、
実に、気軽に、頻繁に
ご利用されているように見受けられます。
そして、私の分析に呼応するかのように、
メニューも、
・ブレンドコーヒー
・アメリカンコーヒー
・ロイヤルミルクティー
・ホットドッグ
・サンドイッチ
と言った古きよき昭和の時代に
青春時代を過ごした世代には、
耳慣れている定番ものが、
手頃な価格で、
メインメニューになってまっし、
注文した場所で、
オーダー品を受取れる、
おなじみの仕組みになっていることにも、
安心感というか、不安にさせないというところが、
とりわけて、年配の世代の方に、
人気がある秘密?ではないかないな 。。。。とね、
わたし的には、思えちゃうわけなんですな。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |