あらためて、
北京オリンピック出場の日本代表選手他の方々、
毎日、ほんとうに素晴らしい感動をくれて、 ありがとうございます。
スポーツニュースのダイジェスト版で、
順位の結果を聞いてしまう方が多いのですが、
たまたまライブで観戦できた、
昨日の男子競泳のメドレーリレーなんかは、
ゴール直前まで、手汗握って、熱く熱く応援してしまいました。
オリンピックになると、
日本という国家や民族をすごく意識してしまうのは、 私だけ・・か?
専門的なことは全くわからないので、
コメントすることが適いませんが、
オリンピック・イヤーになると、
民族紛争的なニュースが増えるような気がするのは、 私だけ・・・か?
地球温暖化を考えるとき、
地球に住まう 人に限らず 生きとし生ける物みな、
地球というひとつ屋根の下に住まう
家族 (一家、兄弟) なんだという意識は、 すごく大切ですよ・ ね....。
さて、今回の北京オリンピックで、
まだ終わっていませんが、真っ最中ですが・・・
傍目八目のスポーツ音痴の私が感じたことと言えば、
日本人の? 連覇 ? が多いことに、
すごく感銘を受け、励まされています。
4年に一度のオリンピックで、
優勝することだって、
否、出場することにおいてだって、
ムッチャ、クチャ難しいことなのに・・・
そこで、再び選ばれて、
その上、再び勝つということは、
どんなに難しく厳しいことか ・・・私には、言葉にできません。
企業人として、
利益を出し続けることの難しさを、
少〜しだけわかっている 私という経営者に・・・
おこがましい発言をお許し頂くならば・・・
皆さん、一度の勝利に慢心することなく、
勇気を奮い出して、オールリセットして、
また一から全てを組み立てなおして、
精進なさったんでしょう...ね、 きっと。
ただただ、頭が下がります。
ホント、感動をくれて、ありがとうございます。
皆さんから、勇気をもらっている、私という人間がいます。
そして、確か、野村監督の著書にあったかと思います。
次の言霊を思い出します・・・
「失敗」 と書いて 「成長」 と読むことにしている。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |