盤屋さん改めTARACO社長のブログ

「ラ・フランス」 ざんす。

[テーマ:ビジネス]


この秋は、ホント果物をよく食べました。

元来、皮むくのが面倒くせぇ... とかって、
果物(フルーツ)好きから言わせれば、
あんた、バッカじゃないのとでも言われそな理由をつけては、

これまで、好んで食べてこなかった果物を、

・・・・ う〜む、 今年は、よく食べましたねぇ〜...そうして今も。

好天続きの猛暑酷暑の夏だったから、

・・・・ 総じて果物が豊作で安価な上に、甘く美味しかったから か?

・・・・ 年食って、私の味覚が変わってきたから か?

ともかくも、私ん中の果物は、

酸っぺぇ とか、渋 びぃー とかって、イメージがやっぱ根強いんだよなぁ。

とは言っても、値段の張るフルーツは、とっても、おいしく頂くんですけど ね。


まっ、たいへん勝手なもんです。


2008 12 08洋梨 002.JPG


写真は、今年、ホント、よく食べてます果物のひとつ。

洋なし...西洋なし....「ラ・フランス」 ざ〜んす。

元来、私ん中の 「洋なし」 っちゃぁ ・・・・  そう、缶詰の、
フルーツミックスだったか、みつまめだったか、
まっ、そんな缶詰の中に混入してた、


あのジャリジャリ食感の、

なんとも理解し難い代物でしかありませんでした。


それが、誰が名づけた 「ラ・フランス」。


で、当然、私ん中のマーケティング的興味が湧いてきて、

あのサカタのタネが開発した、

南米のアンデス山脈とは、全くなんの縁も所縁もない

「作って安心」、「売って安心」、「買って安心」 から 「アンシンデスメロン」

で売り出そうとして、そのネーミングのセンスの無さから、

縮まって 「アンデスメロン」 が誕生したように、


「ラ・フランス」 の仕掛け人は、いったい、どこのどいつなんだい。


で、ちょこっと調べてみましたら、

列記とした西洋なしの品種の名前のひとつでした。


しかし、こう、なんだか、踊りたくなっちゃうような ・・・

「ラ・フランス」 って名前、こういうセンス欲しいよ なぁ...。

「タラコ銘板」

  「サンドイッチ銘板」


    「でこパッチンシート」


      「貼付けTa助」



        「うまカバー」 .......。。。 o o 0 ○

    投稿日時:2008年12月16日 15:02

コメント

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://115.146.6.93/cmt/mt-tb.cgi/163



プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2011年5月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO