盤屋さん改めTARACO社長のブログ

THIS IS IT

[テーマ:「チーム TARACO」の話]


以下の文章は、「 チームTARACO 」 を構成する重要なパートナーの一人で、
毎年、その年の年末には、
その一年を総括した心和ませる深い一文をメールにして寄せてくれる、
今では、私、そのメールを見ないと、どうも一年の仕事納めをした気にならないといった、
そんな S社 / S.Hさん からの昨年(2009年)末に届いた、恒例の総括文です。

やっぱし今読み返しても、
私とほぼ同世代人が、大きな感動にまざまざと包まれた印象が伝わってきて、
今年は、少し時間が経っての掲載となりますが、
ご興味ある方は、是非 ・・・・読んでみてください。

                        ■

株式会社コムデック
多羅尾さま

さて、今年の小生の 「年末の独り言」 は、
「やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」
という、山本五十六元帥 の名言から始めさせて頂きます。

リーダーとして 「ひとを動かす」 ときのエッセンスが実に見事に表現された、
素晴らしい言葉だと思っています。
弊社にも掲示があり、小生も時には、チームリーダーとして
メンバーをまとめる役目を任される状況もあるので、
できる限り意識しているつもりですが、なかなかどうして上手く行きません・・・。

自分が未熟なことを棚に上げて、
「そんなに簡単にできるもんじゃないよ・・・」 なんて自分を慰めてもいたのですが、
実は、最近この名言を実践している、
正確に言えば、「実践していたある人物」 のドキュメンタリー映画に巡り合い、
もの凄く感動してしまったので、お伝えしたく思います。

その人物とは、今年(2009年)6月に他界した マイケル・ジャクソン氏 であり、
その映画とは、「 THIS IS IT 」 です。

もちろん映画制作者側の意図もあったでしょうが、小生はこの映画を観て、
彼は、「真のプロフェッショナル」 であり
「真のリーダー像を描いた作品」 であるという感想を抱きました。

映画は、全世界から集められたトップダンサー達のオーディションから始まります。
マイケルが最後のステージと明言したロンドン公演のオーディションであり、
また、マイケルに憧れてこの世界に入った人ばかりですから、
ダンサー全員が極度の緊張状態であったはずです。

その状態においても、
安定したパフォーマンスを見せることが出来る強い精神力を持ち合わせ、
更に、「華がある」 と認められた全世界トップレベルのダンサー達が
オーディションを勝ち抜き、いよいよ憧れのマイケルとのリハーサルに望みます。

「じゃあ、合わせてみよう」 というマイケルの一言で、
曲が始まりそれに合わせてダンスが始まるのですが、
何と、50歳で体のあちこちに痛みを抱えていると言われていたマイケルの動きが
ダントツに素晴らしいのです。
世界中から集められ、厳しいオーディションに勝ち抜いた
エネルギッシュな若者達に引けを取るどころか、彼の動きの 「キレ」 には誰も適いません。  
正に 「やってみせ」 の実践です。

また、パフォーマーでありながら、公演全体を誰よりも把握しているからこそ、
メンバーへの指示も無駄が無く、実に的確な表現であり、
言われた側は心底 「納得」 せざるを得ない・・・。
「言って聞かせる」 為には、全体を掌握する力、
つまりマネージメント力も必要なんだと強く思い知らされた次第です。

そして、もう一度 「させてみる・・・」 わけです。

更に、バックダンサーからすれば、文字通り 「雲の上の憧れの人」 であり、
世界が認めた 「カリスマ」 でもあるマイケルは、決して高飛車な態度を取るわけではなく、
積極的にコミュニケーションを図り、評価するところはきちんと評価する。
「神」 がわざわざ自分の目の前まで下りて来て、ほめてくれたら誰だって動きますよね。

彼を追悼する為のエンターテインメント映画かと思っていたのですが、
後頭部を殴られたような衝撃を受けました。

それに比べると、今の自分はどれひとつ取ってもまだまだ・・・。

まずは自分の実力を付けなければ・・・と改めて思い知らされた次第です。

今更踊れと言われても、
ムーンウォークは単なる 「すり足後退歩行」 になるだけですので
そこを目指すつもりは無いですし無理な話なのですが、
せめて少しでも彼のような 「魅力的なオヤジになりたいなぁ・・・」 と切に思った次第です。

彼の年齢まであと5年・・・。  ちょっと厳しいですかね?

例によって長々と書いてしまいました。
最後までお付き合い頂いて、ありがとうございます。

恐らくこれは、小生にとって 「永遠のテーマ」 の様に思えます。

ご経験から、アドバイス頂けることがありましたら、是非お聞かせ下さい。

こんな男でございますが、
来年(2010年)も懲りずにお付き合い下さいます様、お願い申し上げます。

改めまして、今年一年ありがとうございました。
どうぞ素敵な年末・年始をお迎え下さい。

そして、来年も宜しくお願い申し上げます。

    投稿日時:2010年1月28日 09:05

コメント

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://115.146.6.93/cmt/mt-tb.cgi/209



プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2011年5月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO