盤屋さん改めTARACO社長のブログ

「暗証番号」 を忘れて・・・

[テーマ:50歳のIT]

                
ネットワークのネットワークの、
そのまたネットワークのネットワーク・・・、
世界中のコンピュータを結ぶ巨大ネットワーク。

この全体をインターネットと呼ぶそうな、
インターネット人口は、世界で数十億人とかって言われてるそうな・・・。

インターネットにアクセスすることで、
限られた人間関係から地球規模の人間関係を構築することが可能となるし、
パソコンの前にいながら、膨大な情報を受け取ることができるし、
また、世界に向けて情報を発信することだってできる、というかできてます。

オンラインショッピング、オンライントレード、ネットバンク・・・ああ便利、便利。

でも、それにともなって、ふと気づけば、やたら 「暗証番号(パスワード)」 だらけ。

しかも、暗証番号(パスワード) のメモなんか貼ってちゃダメじゃん...とか、
誕生日、現住所、電話番号 ・・・ そんな個人情報につながる暗証番号ダメじゃん...とか、

暗証番号をひとつに統一しちゃ危ないじゃん...とか、
ネットバンクなんかに至ってや、暗証番号を強制的に変更させられたり...とか、

更に、パスワード登録をしようとしたら、
どこからともなく、安全性が低いとか、リスクが高いとかって、
勝手に評価されて、少なからず慌てたり...とか。

まぁ、ネット社会で、便利になった分の、その弊害というべきか...。

考えたら、わたしも一体、忘れているのも含めたら、
いくつ暗証番号をもっているんでしょう....よくわかりません、というのが正直なところ。

こんな話を致しますのも、
わたしの父 (83歳) が、つい先日、ATM で 暗証番号 を一回入力ミスしたら、
焦ってしまって、記憶していた暗証番号が飛んでしまい、
挙句、キャッシュカードが使えなくなるというでき事があったからなんです。

息子のわたしが言うのも、恥ずかしながら、
まだまだ80代には見えない、しっかりしているわが親父殿においてさえ、
こういう事がおきるんだから・・・。

今後、世界にさきがけて、高齢化社会に突入する日本において、
こうした便利なハイテク社会が有する弱点に、
どう対処対策していくのだろう・・・かと。

わが親父殿は、その後、数日あけて、自分で銀行の窓口に赴いて、
ちゃんと訳を話して、キャッシュカードを復旧させてこられましたが....。

    投稿日時:2010年2月16日 12:54

コメント

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://115.146.6.93/cmt/mt-tb.cgi/211



プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2011年5月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO