当社コムデックは、今日5月1日から、第41期新年度が始まります。
全国津々浦々の ユーザー(お客さま)さま のご愛顧に支えられ、
また、「チームTARACO」 面々の日頃からのチームワークに基づく一致協力により、
お陰さまで、創業から40年、大過なく無事、新年度を迎えることが適いました。
ここに、あらためて、深く厚く低くお礼申し上げます。
新年度のスタートにあたり、あらためて心しておきたいことは、
巷間、まだまだ不況の嵐が治まったという感はなく、
デフレスパイラル (景気の悪循環) という言葉も、依然死後にはなっていません。
そんな厳しいギスギスした景況の中で仕事を進めるわけですから、
とかく 「 チームTARACO 」 というチーム一体感の心安さから、
ついズケズケと相手の立場を思いやる 「優しい心」 を忘れた、
遠慮ない不快な言葉をふりまくことがないように心してください。
「怒る」 とは、
自分の思い通りにならないことから 「怒る」 わけでありまして、
私的解釈ですが、「怒る」 という字は、
奴婢 ・ 奴隷 (身分最下層=家畜) の? 奴 ?に? 心 ?と書きます。
人として、最も、卑しい心 ではないかと私は考えます。
そんな 「怒り」 の感情は、相手に伝染しますし、
相手に伝わった 「怒り」 は、倍になって返ってくると言われます。
ちょっと相手を慮る心を忘れた不注意な一言から、
デフレスパイラルにも似た、怒りのスパイラル (悪循環) を引き起こして、
これまで築いてきた 一体感 ・ 協調感 (チームワーク) に、
深刻な亀裂を生じさせることがないよう心を配ってください。
万が一、「怒り」 の感情が振りかかってきた場合は、
同じ 「怒り」 の感情でもって倍返しするのではなく、
一端は、譲って受け容れて、悪い方に走ろうとする心に、
我慢してブレーキをかけてください。
そんな態度は、「怒っている」 相手にも、きっと真意として伝わりますし、
少なからず、自分をも傷つける、果てしない怒りの悪循環への突入を
回避、阻止することはできるでしょう。
最後に、最も 「怒鳴る」 ことを得意とする私が、
以上の心がけを、しっかりと心に納め刻みまして、
第41期の新年度に望む挨拶の言葉とさせていただきます。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |