サーバーのハードディスク容量 (400GB) が、
気がつけば、オーバー寸前の満杯状態。
1〜2 テラバイトのLAN対応拡張ハードディスクの購入を
まずは、安直に、考えました。
「なんでも買いよる。」 と、
ふと、天から (経営の神さま) のご託宣が、心の中で響きます。
「不要なデータを整理せよ!」 との、
ありがたい天の声と受け取るべきだと考えました。
で、わたしが取った行動は、
簡単に申しましと ・・・・
異常時のバックアップ (予備) 用の前サーバーを復旧し、
とりあえず、 ここ最近開いてないフォルダ (データ) を
その前サーバーのハードディスクにぶち込んで、
ともかくも、現サーバーのハードディスクの空き容量を稼ぎました。
早い話が、捨てられないんですよねぇーー。
安直に、物を買うことはしませんでした ・・・・が、しっかし。
きちんと其々のフォルダを吟味し、
その中のファイルを開いて、
データを確認して、
残すものと削除するものとの整理整頓には、
目をつぶって、手を着けていないわけでありまして ・・・、
これも、安直な手法であることに変わりなく ・・・・・、
適宜、
日々、否が応でもどんじゃか溜まってゆくデータを、
そのデータが溜まるスピードに、少なくも同期して、
できればそれよりもっと早く、
ビシバシとデータの整理整頓が ・・・即断即決に近い形で、
「保存」、 「一時保管」、 「削除」 と、
種分け決断を下してゆく素養が、
ICT社会に求められる大事な職能要件のひとつだと、
あらためて深く認識した次第。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |