盤屋さん改めTARACO社長のブログ

あらためて、言葉って大事だな。

[テーマ:徒然なる日常]


情報のやりとりに、
むか〜し昔の、その又むかしは、のろしを使っていました よ ね。
そんなに昔でなくたって、伝書鳩を使ったりもしていましたよ ね。

コミュニケーション(情報伝達)の手段が、
人類史上、今程に発達普及したことは、かつてなかったと、
こんな無学な私にでも、言い切れちゃいます。

いつでも、どこでも、誰とでも ・・・・
携帯電話から、モバイル端末から、
いとも簡単に情報伝達ができてしまいます。

便利になって、ありがたいし、良かったなぁ〜とすんごく感激する反面、
やはり失ってしまう大切なものもあるんじゃないか、 ・・とね。
へそ曲がりのオヤジの私は、 つい思っちゃうわけですよ。

情報伝達の手段が乏しかった頃は、
今よりも、たぶん ・・・察するだとか、慮(おもんぱか)るだとか、
阿吽(あうん)の呼吸だとか、以心伝心だとか ・・・って言われる
そんな人としての感性が、今よりもはるかに発達してたんではなかろうか。

遠く離れて一人住む年老いた親のこととか、
さんざ迷惑をかけた恩師のこととかに  ・・・・思いを馳せる。
そして、久しぶりの再会を果たせた時、
多言は無用で、言葉以上の深い情報伝達が適ったのではないだろうか。

少なからず、今は、昔ほどにそんな感性? 感受性?を使かわずに、
生活してることの方が、だんぜん多いだろうと思うわけです。

情報が洪水のように反乱してるように、
情報伝達するのに、もっとも手軽な言葉も反乱して ・・・・

安易に、できてない心で、見たまま感じたままを、
しゃべくり散らかしてる  自分自身に ね。

 ・・・・ ふっと、思い至ちゃうわけなんです。
                
               
一つの言葉でけんかして、
一つの言葉で仲直り、
一つの言葉で頭が下がり、
一つの言葉で笑い合い、
一つの言葉で泣かされる。

一つ一つの自分の言葉を大切に、
優しい言葉を使うよう心がけたいもんだなぁ〜 と、

息子の嫁さんとも、気軽に連絡がとりあえて、
ホントに便利な世の中で、生活できることに感謝しつつ、

あらためて、言葉って、ホント大事って思う、私がありました。

    投稿日時:2010年6月 8日 11:18

コメント

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://115.146.6.93/cmt/mt-tb.cgi/245



プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2011年5月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO