『TARACO DB β版』 を
そこそこに、
わたしが、
使いこなせるようになってきた年の瀬は、
毎年、恒例の、
お客さまの所在と在籍の確認を兼ねた、
“タラコ年賀状”の発送準備の検討時期で、
この年(要は、昨年末)、
発送する、しないということが
チームTARACO内で議論になった時期でもありました。
恒例だから・・・、
毎年やってきたから・・・という理由での、
「やる」 という考えは、わたし的にはNG。
しかし、
一年に一回は、
お客様の所在と、
出来れば、
ご担当者の在籍は確認したい。
というのは、わたしの本音。
年賀状に、
なぁ〜んか、
TARACOらしい、
TARACOならではの、
遊びの感覚といっちゃぁ申し訳けないんですが、
受け取ったお客様に、
わずかなりとも多用の中での、癒しの効果というような、
心の緊張を少しなりとでも解きほぐすというような、
そんな工夫・仕掛けをして、
我々の目的である、在籍確認をさせて頂けたら・・・という、
ミーティングのムードになってきた時、
『TARACO DB』 開発者の柄澤くんから、
「年賀状って、いっぱいきてて、印象薄くありません・・・・。」
要は、お客様が年明け出社されたらば、
当然、たくさんの年賀状が届いていて、
その中の1枚に我々の年賀状があるということは、
我々が目指す、“地に爪痕を残す”ってことにはならず、
その他大勢のなかに、少なからず埋もれる可能性大っていう、
年賀状のテーマの真っ只中で、
面白すぎる発想の意見がでて・・・・
更に、
「クリスマスカードって、どうでしょう?」
わたしは、瞬間で、ビビビと感じました!
「クリスマスの時期って、穴場だ!」 って。
多分、その場にいたメンバー各自、
それぞれも若干の時間差こそあったものの、
みな一様に・・・・。
「クリスマスは、イケテル。」
というムードになるのには、
たいして時間はかかりませんでした。
構想意見の一致を見ましたら、
お客さまを喜ばす企画のコンテンツの方は、
トントン拍子に意見がまとまって、
クリスマスキャンペーン葉書と
TARACOホームページサイトを絡めた、
即、「当り」 か 「ハズレ」 かの結果判定が出る
商品券プレゼントキャンペーンとすることに決定。
こんな経緯を経て、
恒例の新年の年賀状は、ヤメェ〜。
今年は、
年賀状から、
06年クリスマスキャンペーン葉書でいくことに決定。
これが、『TARACO DB』 を使った、
本格的、DB営業のはじまり。
そう、はじまり、はじまりです。。。。
TARACO、営業させてもらいます。
http://www.taraco.net/blog/momo/2006/12/
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |