盤屋さん改めTARACO社長のブログ

DB営業の出会いと誕生

[テーマ:ビジネス]

TARACO事業において、
どう営業を仕掛けたら良いものか、
どうしたら、もっとお客さまのお心を頂戴できるのか、
暗中模索の79転80倒を続けてきていた。。。。昨秋。
 
 
柄澤英司君が、
彼担当の基幹システム事業の
空きというか待ちの時間の合間を、
うまく使って・・・

われわれTARACO事業の
唯一拡販の営業の拠り所である
業界各紙への掲載広告からの資料請求や、
イプロスWeb掲載広告の資料請求やら、
直接TARACOのホームページへの資料請求やら・・

諸々の資料請求に対する、
その発送用宛名ラベルの発行と
資料請求と資料発送の管理を
もっと容易に効率化しましょうというのが、
柄澤君の第一義であったかと思います・・・。
 
「柄ちゃん、間違っていたらゴメンナ。」
 
ある日突然、
柄澤くんは、彼の机のパソコンの画面をさして、
社長見て欲しいと言ってきて・・・
 
それまでは、
例えば、X社のYさんというキーマンの方は、

TARACOをなんの広告媒体で認知したのか、

TARACO商品の採用に至る、TARACOメンバー登録から、
「銘作くん」のダウンロードと言った導線の推移や、

TARACO商品のn回に及ぶ購入の履歴と進化と現状、
       ・
       ・ 
そうした個々のお客さまのマーケットインした貴重な情報(データ)というものは、

例えば、
TARACO商品の購入の履歴は、受発注システムの中。

資料送付リストは、宛名発行ソフトの中。

といったような形で、バラバラに分散格納されていたものを、
一つところのサーバに、
収集・仕訳・整理・統合して、
宛名ラベルの発行とその履歴を
詳しく追跡できるようにしてくれたものを
わたしに披露してくれたのでありました。

それが、『 初代 TARACO DB 』 でありました。

わたしは見た瞬間に、「これだ!」 と閃きまではしませんでした。
しかし、自発的にラベル発行と管理の効率化を目論んで、
時間を有効活用して造ってくれた、
『 初代 TARACO DB 』 ですから、
少しく時間をかけて使った上で、評価させてもらおうと思った次第でした。

しかし、使っていくうちに、
「こいつぁ〜、スゲェー!TARACO営業の革命だ!!」
と確信する迄に、そんな時間を必要とはしませんでした。

    投稿日時:2007年5月 4日 12:00

コメント

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://115.146.6.93/cmt/mt-tb.cgi/20



プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2011年5月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO