盤屋さん改めTARACO社長のブログ

得るは捨てるにあり?【 マック編 】

[テーマ:ビジネス]


080126ブログ写真 マクド.jpg



もういまさら説明する必要なんて
ないんではないでしょうか?

利用したことがないと言う人を探す方が
きっと難しいと思われる....


ハンバーガーショップ の 「 マクドナルド 」


こちら (関東) の方では、通称 マック。
小さい子供さんなら、「 マックさん 」


関西方面では、マクドって言うんでしたよ・ね....って、


かく言う私自信、実は ・・・

マクド って呼んでいて、
そう言っては、家族からひんしゅくをかうと同時に、


「 マクドじゃなくて、マック 」 と都度訂正まで加えられています。


ことほどさように、有名かつ人気のマクドナルド。


私ん中では、ここもよく行く コーヒーショップ のひとつですが、

前述の 「ドトール」 や 「スターバックス」 と 「マクドナルド」 を比べたら、


とりわけ 「マクドナルド」 において、
明らかに他店と異なるところって言ったら ・・・


もう圧倒的に 中・高生を中心とした、
若年層の利用客が多いですわな。。。。


お子さま向けハッピーセットに始まる
小さいお子さんの時分から、
最重要顧客層のひとつとして、
ガッチリ捉えた結果のあらわれなんでしょう。。。。すんばらしい!


こんな利用層の違いを切り口に、

平均顧客単価とか、

顧客滞在時間とか、

調度備品の類 ・・・・etc をながめてみると、

コーヒーの味が、更に一層、

僕の場合、おいしくなるんですが ・・・・
              
             
私につき合って、一緒にお茶している ・・・主に家族、それもママから、


「 また仕事のこと考えてる〜。
       休みの日くらい、やめてくれるぅ〜。。。。」


って、イエローカードが出されますです。。。。。

ふっ・ヘェ〜〜〜

[テーマ:徒然なる日常]



今年の夏で、
52歳になりなんと欲す? おやじ ?に ・・・・


080128ブログ写真 階段1.jpg


1 ・2 ・ 3 ・・・・・・・・・・・・・・


080128ブログ階段2.jpg


七十 イ〜チ  ・ 七十 ニィ〜  ・ 七十  ・・・・・・・


080128ブログ写真 階段4.jpg


百 い〜ち   ・ 百 にぃ〜   ・ 百  さぁ〜  ・  ・   ・


080128ブログ写真 階段5.jpg


 ・  ・   ・ にひゃく さんじゅう〜 ごぉ ・  にひゃく さんじゅう ろくぅ


080128ブログ写真 へたれ.jpg


こんな酷いことさせる奴は、

どこの、どいつなんだい 。。。。。。


出て来いやぁ〜

得るは捨てるにあり?【 スタバ編 】

[テーマ:ビジネス]


ここんとこ ・・・・
休日になるってぇ〜と
精勤に通いつめっちゃってる、

ここ最近の私一押しコーヒーショップ

「 スターバックス 」

いつかのブログにも書きましたが、
アッチッチの本日のコーヒーに、
ホワイトチョコレート・マカダミアクッキーを頬張る

私、これがやまりません。


071206ブログ用写真う.jpg


ただ、
日本上陸当初、
私は、まったく好きにはなれませんでした。


その理由 (わけ) は ・・・・


1)全席禁煙

当時、ヘビースモーカーだった私。

コーヒーと煙草って、
切っても切り離せない? 対 ?のものっしょ、という信念の持ち主。

もうあり得ない、ぜってぇ あり得ねぇで .....減点10




2)メニューわかんない?
3)サイズわかんない?
4)システムわかんない?

まず、定番のアメリカンコーヒーが見当たらない。

よく見れば、本日のコーヒーとやらが隅っこの方。

目に付くのは、
ラテだの、カフェだの。。。。。

カプチーノに、アメリカーノときて、

挙句の果ては、
マッキャートがどうした
フラペチーノがどうしたこうしたと

           ・・・・・・店員が大合唱始める始末。


さらに更に、

これも定番、カップのサイズの S・M・L が無い。

ショートだ、トールだ、アカンベ?じゃない グランデ?

              ・・・・ そんなの聞いたことねぇ。

新らしづくめで、オッサンは オーダーするだけで、
既に 頑張れロボコン みたく固まってしまう。

もう、さっぱ、わけ分からん。

コーヒー一杯飲むのに、
なんでこないに疲れんねん。。。ブッブゥーーー


ほいでもって、
ほいでもっての、

注文したもんは、あちらで受取れって ・・・・・ ったく。

どっちや?  こっちか?  あっちか?


で、極めつけ、ようやく手にしたコーヒー持って、

とどのつまりの全席禁煙で、

喫煙者は表に出ろ!.... なんて惨い、参ぇりました。。。。...........................



既存既定のサービスをある面で、

バッサリ切り捨てた 「スタバ」 は、

コーヒーの味、香、シーンにまでも、

徹底的にこだわって、

30代前後のヤングから、

ニューファミリー世代の心をとらえて、

その人気に、一気に火が着いたのではないかいな。。。

           ....そんな風に、勝手に推し量っちゃうわけなんですな。

得るは捨てるにあり?【 ドトール編 】

[テーマ:ビジネス]



コーヒー愛飲家の私にとって、
コーヒーショップは、
よく行く場所の常に上位に位置しています。


071209ドトール.jpg


最寄駅近くにある

「 ドトールコーヒー 」

よく利用させて頂いています。


私的なことを申せば、
たまに? ミラノサンドA ?が、
無性に食べたくなるときがあります。


そんな私の職業病とでもいいましょうか ・・・・

ついつい ・・・ う〜ん、いつのまにか ・・・ 気がつけば、

マーケティング視線 (市場分析) が働き出してしまいます。


来店されるお客さま (ターゲット顧客) の年齢相に始まって、

平均顧客単価、平均顧客滞在時間、

均質なサービスへの仕組み ・・・・ etc


見るとはなし、
ついつい ・・・ いつのまにやら、

観察しちゃてる自分がいることに気づかされます 。。。。。。


で、

「 ドトールさん 」

あらゆる世代の方が
来店されてるんです ・・・ よ。

でも、
私目線で観ていると、
全世代の中でも ・・・

とりわけて、
60代以上の年配の方たちが、
他系統のコーヒーショップよりも、
実に、気軽に、頻繁に
ご利用されているように見受けられます。


そして、私の分析に呼応するかのように、

メニューも、

・ブレンドコーヒー

・アメリカンコーヒー

・ロイヤルミルクティー

・ホットドッグ

・サンドイッチ


と言った古きよき昭和の時代に

青春時代を過ごした世代には、

耳慣れている定番ものが、

手頃な価格で、

メインメニューになってまっし、

注文した場所で、

オーダー品を受取れる、

おなじみの仕組みになっていることにも、

安心感というか、不安にさせないというところが、

とりわけて、年配の世代の方に、

人気がある秘密?ではないかないな 。。。。とね、


わたし的には、思えちゃうわけなんですな。

はまってます!

[テーマ:徒然なる日常]



080107白岳.jpg


上の写真、
熊本県人吉市に本社のある

高橋酒造 の 米焼酎 「 しろ 」


先日、
我が家で、
畏れ多くも、かしこくも

お酒を全く飲まない女房殿から、

「 ハイ、これっ!」 って この焼酎。

なにやら、
親戚のお兄ちゃんが、
この会社のCM制作にかかわったとかなんとかで ・・・・○×△□?


まっ、理由なんて、なんでもいい。

お酒飲めるんなら。

ホント、ありがたい親戚がいてくれて、

マンモス・うれピー。。。。


で、でね。

頂いちゃいましたがな。。。。。

グイ飲み探すの面倒で、

小鉢をグイ飲み変わりにして。


おいピー、ふんごく おいピー。

まいうー。

ボーノ、ボーノボーノ。


で、
うまく説明できないから、
高橋酒造のホームページから、
以下コピーの抜粋。

この通りだと思いますです....ハイ。


フルーティで、上品。
すっきりした軽やかな口当たりで、
飲み飽きないうまさ。


因みに、
上戸の方からは、
ひんしゅくを買うかも知れませんが、

ロッテ の ガーナ・チョコレート と一緒に合わせ飲むと、

私的には、いける。メッチャいけます。


但し、アルコール度数は、25度ですから、
飲みすぎには、ご注意を。

新商品発売戦略会議

[テーマ:「チーム TARACO」の話]



昨日の深夜、
いえ、正確には、今日の未明。

深夜 00:15 分過ぎの、
JRは南武線、中野島駅構内です。


080116最終駅.jpg


昨日は、
チームTARACO の
マーケティングを担当する面々が、
晩めし食う のも忘れて、
18:00〜23:40 分まで、
今春 新発売の商品 に始まる、
Web を コア とする、
製造に携わるお客さまの要求に
何はさておきついてゆく為の、
TARACO戦略会議 開催。

十人十色の活発な意見、百出。

有意義なマーケット・インの視点からの
戦略会議とすること、適いました。


080116最終ホーム.jpg


お蔭さま、久方ぶりの最終電車を
素面 ( しらふ ) で待ってます。

プラットホームで、
一人立って食べる、
コンビニ の おむすび の味は、
これまた格別です。


080113絆.jpg


チームTARACO の Web戦略立案 に、
欠かせなくなってしまった中核メンバー、

IPロス社 の Y下N之くん。

遅くまで、ありがとなぁ。

ちゃんと家に帰れたかぁ〜〜〜。

世の為に、頑張りましょう。。。。

初詣 2008

[テーマ:徒然なる日常]



我が家の初詣は、
新春三が日には詣でないで、
初詣客も一段落する、
成人の日前後の休日に、
鎌倉は鶴岡八幡宮へお参りするのが、
ここ何年かの恒例行事となっております。


080113迎春.jpg


で、
行って参りました。
詣でて参りました。。。こないだの連休中日に。


080113おみくじ売場.jpg


とは言いましても、
まだまだ結構な人手で、
境内に昇る中央の階段も、
まだ一方通行のままで、
例年と変わらぬ結構なにぎわいを見せておりました。


境内前の写真にある、
? おみくじ ?の看板で、
思い出すことがあります。。 。 。 。。

もう10年近く前の初詣のこと ・・・・ 。

長男が中学1年くらいだったような ・・・確か 。

この写真と同じ場所 。

まず ママが ? 大凶 ? のおみくじを、

なな、なんと二度も続けて 引き当ててしまいまして、

初詣でにぎわう人ごみの中で、

それは、それは、痛くヘコ んでいる その真最中 。

別の窓口に並んでいた長男が、
ようやくにして、おみくじを引かせてもらえて、
多分に うれしかったんでしょう ・・・・

人ごみん中で、

ピョコン

ピョコンと、

飛び上がりながら、

大っきな声 。

報告してくれたんです 。


「俺、まつきち〜 ( 末吉 ) 」


新年早々、

ママ、真っ青の中、

方や、長男、

おめでたい初詣客から、

初笑いというか失笑を頂戴して、

耳たぶまで 真っ赤になったという思い出の顛末。


で、でで、

引いてきました、今年の? おみくじ ?。

「 こきち 」 ではなく、「 小吉 」 。


080113おみくじ小吉.jpg


で、

そうそうそう、

“ チーム TARACO ” のメンバー皆が

やっぱ気になんべなぁ〜 ・・・・・ と思い出して、

折り畳んで結ぼうとした ? おみくじ ? を

もう一度、引き伸ばして撮影してきました.......よ!


080113おみくじ事業.jpg


ですって!

わたし・・・だけ。

[テーマ:徒然なる日常]



長年、う〜ん、どうでしょう、かるく10年以上は ・ ・ ・

部屋の入り口 と 天井の間の 柱んとこに、

いつも掛かってた 我が家の柱時計ちゅうのか、壁掛の時計。


その時計が取り外され、デジタルの置時計に変わってから、

そう、 もう 3ケ月以上たつでしょうか。。 。  。   。


そうなんです。。。。共感してもらえるんじゃないかと思うんですが、

いまだに私は ・・・、

例えば、朝目が覚めた時から始まって、

ふとした時間の確認の折、

ついついと言うか、

どうしてもって言うのか、

日に何回も、

その壁掛時計があったところに

視線をやってしまうんです。

で、視線を投げては、

そう、そう、そう ってな調子で、

置時計の方に 視線を落とします。。 。 。 。 。 。


これが、どうにも、今もって、やまらない。。 。   。  。



で、下の写真は、愛車の走行距離を表すメーター。

つい先日 120000km になった瞬間を撮影したもんです。


120000.jpg


これが実は、

100000km の時も、

110000km の時も、

もうすぐ ゾロ目到達で、

一斉に桁が 999・・ と揃ってから、

一桁繰り上がって、

一斉に桁が 0000・・ に揃う決定的瞬間を

必ず見届けてやろうと、

その直前の、99988km とか、119992km あたりまで、

同乗者なんかに、ホラホラとかって伝えたりなんかして、

ものすごく意識してるにも関わらず ・・・・・ ですよ。。 。  。  。。

その決定的瞬間に限って、

ホント限って、

なぜか、

どうしてか、

毎回、

エアーポケットのような空白の時を経て、

見逃してしまっては、

気づいた時には、

もう、どうでもいいような、

実に、憎ったらしいような、中途半端な ・・・

例えば、10003km であったりとか、11002km とかになっちゃってる。。  。。 。


まっ、そんなこと、

どうでもいいんじゃん と言える些細なことなんだけれども、

結構、なんかを期待しちゃってて、

意外に瞬間、ガクッとくる経験を

繰り返したりしてるのでありました。


199999.jpg


イッシッシッシッシ〜。

観念しろ、この野郎.....ブッヒッヒッヒッヒ〜。

今日こそは、見逃さねぇかんな、の....積年の恨み?を込めて、

撮影致しました、119999km 。


もちろん、都度、停車して撮影したんですよ。。。。それでも 迷惑か。


でも、達成というのか、目的を果たしてみてですよ、

まっ、

なぁ〜んつぅこともないこと、なんですよね.....実際は。

おいらの・・・ファッション

[テーマ:徒然なる日常]



ネクタイ着用のスーツ姿が、

ユニホームというか、

普段着というのか、

そんな日常の、20年間に渉る

? サラリーマン時代 ?を経て、

今は、そのサラリーマン時代の象徴とも言えた、

そんな ネクタイ と さよなら して、早10年近く。


で、

渋谷ではたらく 若手起業家 ならず、

川崎は多摩川沿いではたらく 中年?壮年?起業家 の、

今回は、

そのファッションについて ・・・・・ ひとくさり、ご披露させて頂きます。


ユニクロ1.jpg


まずは、アンダーウェア。

トランクスに始まる肌着から、

シャツ、トレーナーに至るまで、

最初、ユニ で始まって、

最後は、クロ で終わる、

ここの ブランド で、ほぼ統一。


ワークランド2.jpg


続きまして、

ズボンっていうのか、

スラックスちゅうのか、

まっ、

今の おいら の場合、

もう、いわゆる カーゴパンツ ちゅうやつの一点張り。

最初、ワーク に始まって、

最後、ランド で終わる、

このあたりの ブランドもの で統一。


DOGDEPT3.jpg


でで、

オイラの今の ファッション の ポイントが、

最初、DOG で始まって、

最後、DEPT で終わる、

このブランドもんで、いわゆる上着を購入。

ウィンドブレーカ だとか、

ワークシャツっぽいものは、

犬飼ってなきゃ、まっ、

立ち寄んないざましょって思われる、

ここの ブランドもん で、

要は、他のオヤっさん達 と

ファッション被んないようにしてる ・ つ・・も・り  でや〜んす。


で、

最終的に、どないなるねん ・・・・・・ と、

結局南極、どやねん ・・・・・・ と申しますてぇ〜と、

こないな風になるわけですわ。。   。    。。  。


完成4.jpg


わたしの周りのものは、

オイラの、この ファッション を評して、


筋金入りの ・・・・

なぬ、筋金入りの ・・・・・

そう、筋金入りの ・・・・・・・








? 今すぐ貴方も、ホームレ ・ス的な ・ ファッション ?

と ステキ、

ステキ と、

いっつも 称賛してくれています。。。。。パチパチパチパチ

2008年という年の始まり

[テーマ:徒然なる日常]



フランス が誇る世界遺産で、

あの クロマニョン人 が描いたと言われる、

『 ラスコー洞窟 』 の洞窟壁画 。 。 。 。 。 。
              
            
ラスコー.jpg


その 『 ラスコー洞窟 』 の壁画の 牛 を思わせる

この像の正体、  実は、

新春の陽ざしをうけて散歩する、

私の 愛 ・・・・ 犬 の 影でした。


ラスコー2.jpg


2008年 新春の 三が日 は、

わたし達が暮らす 東京近郊は、

もう、それはそれは、すんばらしい。。。

晴天 に恵まれたのでありました。


080101多摩川水面.jpg


ここは、水の都 イタリアはヴェニス ではないかいなと・・・・

錯覚をしてしまいそな、

その昔、水質汚染で、全国に名をはせた 多摩川 でありましたが、

今では、アユが遡上するまでに回復。

その多摩川の水面に、

風ひとつ無かったからでしょう....

対岸の景色が

ものの見事、きれいに反射して、

映し出されておりました。


080101中野島駅青空.jpg


わたし達が暮らす、

最寄駅 から見上げた青空。


080101新多摩青空.jpg


なんて素晴しい年明けか ・・・・

この一年、

夢 に向かって、

勇気凛々の心持ちを、

新年早々の晴天から頂戴致しました。

「 迎 春 」

[テーマ:「チーム TARACO」の話]



私達には、? 夢 ?があります。


・ 製造に携わる方から、「 助かったよ 」

  の声を一人でも多く頂戴するという? 夢 ?が。


・ けわしい表情で忙しく働く方に、

  優しい表情を取り戻して頂くという? 夢 ?が。


・ 企業として、シェア争奪の競争ではなく、

  社会を良くする価値の共創という? 夢 ?が。


・ 製造に携わる方の活き活きと働く姿を、

  我がことの喜びに重ね合わせるという? 夢 ?が。


この夢の実現へ、

・ 夢チュ〜

・ 熱チュ〜

・ 集チュ〜

する一年にします。


皆々さまにとって、

本当に素晴らしい年と

なりますように 。。。。。。。 合掌!


平成20年 元 旦

株式会社コムデック
代表取締役

多羅尾 光道

プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2008年1月
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO