長年、う〜ん、どうでしょう、かるく10年以上は ・ ・ ・
部屋の入り口 と 天井の間の 柱んとこに、
いつも掛かってた 我が家の柱時計ちゅうのか、壁掛の時計。
その時計が取り外され、デジタルの置時計に変わってから、
そう、 もう 3ケ月以上たつでしょうか。。 。 。 。
そうなんです。。。。共感してもらえるんじゃないかと思うんですが、
いまだに私は ・・・、
例えば、朝目が覚めた時から始まって、
ふとした時間の確認の折、
ついついと言うか、
どうしてもって言うのか、
日に何回も、
その壁掛時計があったところに
視線をやってしまうんです。
で、視線を投げては、
そう、そう、そう ってな調子で、
置時計の方に 視線を落とします。。 。 。 。 。 。
これが、どうにも、今もって、やまらない。。 。 。 。
で、下の写真は、愛車の走行距離を表すメーター。
つい先日 120000km になった瞬間を撮影したもんです。
これが実は、
100000km の時も、
110000km の時も、
もうすぐ ゾロ目到達で、
一斉に桁が 999・・ と揃ってから、
一桁繰り上がって、
一斉に桁が 0000・・ に揃う決定的瞬間を
必ず見届けてやろうと、
その直前の、99988km とか、119992km あたりまで、
同乗者なんかに、ホラホラとかって伝えたりなんかして、
ものすごく意識してるにも関わらず ・・・・・ ですよ。。 。 。 。。
その決定的瞬間に限って、
ホント限って、
なぜか、
どうしてか、
毎回、
エアーポケットのような空白の時を経て、
見逃してしまっては、
気づいた時には、
もう、どうでもいいような、
実に、憎ったらしいような、中途半端な ・・・
例えば、10003km であったりとか、11002km とかになっちゃってる。。 。。 。
まっ、そんなこと、
どうでもいいんじゃん と言える些細なことなんだけれども、
結構、なんかを期待しちゃってて、
意外に瞬間、ガクッとくる経験を
繰り返したりしてるのでありました。
イッシッシッシッシ〜。
観念しろ、この野郎.....ブッヒッヒッヒッヒ〜。
今日こそは、見逃さねぇかんな、の....積年の恨み?を込めて、
撮影致しました、119999km 。
もちろん、都度、停車して撮影したんですよ。。。。それでも 迷惑か。
でも、達成というのか、目的を果たしてみてですよ、
まっ、
なぁ〜んつぅこともないこと、なんですよね.....実際は。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |