盤屋さん改めTARACO社長のブログ

コミュニケーションについて考える

[テーマ:50歳のIT]


ビジネスに限ったことではないのですが、

殊、社会 (お客さま) と関わる ビジネス において、
ビジネスパートナーから お客さま ( WEBの場合、ユーザ ) に至る、
コミュニケーション ( 情報の伝達による意思の疎通 ) が、
円滑にはかられていなければ、まぁ、そのビジネスの成功は、 覚束ない 。

逆に、上手に コミュニケーションの循環の輪 が形成されていれば、
そのビジネスの成功への確度/精度は、当然のこと、間違いなくグンと上がる。


わかりにくい言い方をしましたが、簡単に言っちゃうと、

WEB を 中核 に、WEB を 仲介 とする 「わたし達 TARACO事業」 において、

TARACOユーザ と その円滑なコミュニケーション を形成するには、

当然、TARACO を主催する私 (敢えて、私) に、

WEB上での表現力が求められるわけで、

WEB上の表現力とは、

TARACOの基本理念が土台となって生まれてくる商品やサービスの、

それらをWEB上の必要とされる社会 (お客さま) に、

企画力・創造力・プレゼンテーション力 ・・・ をもって、? 伝達 ?する力のことで、

更に、自戒を込めて言わしてもらうと、

「伝えること」 よりも、「達すること」 に関心の重きを置いてなければならないと。


その表現力を 「伝達」 する スキル (専門知識) が、

パソコンやインターネットに関連する? 情報リテラシー ?


50歳過ぎて、今更と言い分けしたいのは、やまやまなれど、

やっぱし、組織の頂点に立つものとして、

新しいことに挑戦する姿勢を、実際にやってみせなければ、

「 挑戦 」 と 「 創造 」 とかって、100万編くりかえし言ってみたところで、

そりゃぁ ・・・・・・ 当然、   「達しません。」


で、50過ぎたオッサンの私が、

脳みそから ・・・・・・

? 脂汗 ? どころか、

? 妙な、わけわかんない汁 ? したたらせながら ・・・・・
                  
                 
アドビ を アクロバット したり、

ググったかと思ったら、

ビングってみたり、

パワポに、ジェイペグ貼り付けて、

スキャナー スキャン して、

フォトショップ に取り込んだり、

ピクセル上げたり、下げたり ・・・・・・

デジカメ の USB はどこよって、

コンパネ で アカウント んとこ、クリックしてみて ・・・・ とか  ね、

まっ、悪戦苦闘の毎日を、

心 倒さず、明るく楽しく 送っておりやす。

    投稿日時:2009年6月 5日 11:55

コメント

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://115.146.6.93/cmt/mt-tb.cgi/175



プロフィール
  • 「多羅尾 光道(たらお みつみち)」
  • (株)コムデックの代表取締役社長。
1956年7月28日生(A型)
趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中)
小学2年迄、大阪
小3から小4迄、愛知県岡崎
小5から現在迄、川崎
中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業
1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務
2001年 代表取締役就任
カレンダー
  • 2011年5月
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
最近の記事
テーマ
アーカイブ
コメント
トラックバック

盤屋さんの社長のブログ TARAKOのこんなところで活躍 犬が好き!人が好き!看板犬"もも"のブログ アイデアのタマゴを育てます。 TARACO