今年のお盆休みの間で、
私という人が気づいたことに ・・・
8月15日の終戦記念日に向けて、
戦争の筆舌に尽くしがたい悲惨さや、
核の廃絶を唱える番組や報道がなされていたことは、
原爆の唯一被爆国である日本として、よいことだなぁと思いました。
ただ、お盆という、そのもののについては、
帰省ラッシュの高速道路の渋滞や、
新幹線の混雑状況の報道には喧しいが、
お盆そのものの慣習や伝統について語られることは ・・・ まぁ少ないように感じました。
今年、私にとっては、義父 (享年77歳) の初盆ということがあって、
そもそも、お盆とは・・・○×△◇と、自問自答してみましたら・・・・・
いやはや、全くもって、何も知らない自分に気がつきまして、
日本の伝統的宗教行事としてのお盆は、
こんな私が平然と生きてこれたことからして、無くなっていくのかなぁ・・・と思いました。
因みに、皆さんはご存知のこととは思われますが、
キュウリのお馬さんと、茄子の牛の意味は、
「 ご先祖様、馬に乗って早く帰って来てください。」
「 そして、お盆が済んだら、牛に乗って、ゆっくり (あの世へ) お帰りください。」
という意味なんだそうである....。
玄関先に迎え火を焚いて、ご先祖さまが家に帰ってこられるのをお迎えし、
そうしてお迎えしたご先祖さまに、精進料理のお膳で出迎え、
そして、送り火を焚いて、お見送りするそうなんだ、そうな ・・・・・。
年に一度のお盆という時期に、家族親戚一同会して、
自分達のきし来し方を振り返り、
感謝の思いを祈念する ...継承すべき日本のよき慣習だなぁと気づきました。
◆
いずれにしても、そのお盆も、今日で終わり。
お仕事モードへ、ギアをシフトします。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |