ふとね、
朝に夕に、家で食事してる時に...思うんです ね。
家族揃って一家団欒、
楽しく会話しながらの食事ってのは、
やっぱり人間だけに与えられた特権ではないか...ってね。
テレビで、
サル山に、エサをばら撒くと、
ボス猿筆頭に、エサを奪い合い、
しばしば仲間同士で激しい争いに発展している映像を、
何度か目にした記憶があります。
私は、犬が好きで、犬を3匹飼っていますが、
人との共生が長い犬でさえ ・・・少なからず、
そう少なからず ・・・・我が家の愛犬共の食事風景は、
サル山の奪い合いとまでは行かなくても、
毎回の 「食」 からは、生存競争の本質を垣間見せくれます。
やはり、お互いの顔を見て、一同会して、
楽しく食事できるのは、人間だけではないのかなぁ...。
ふっとね、そんなこと思ってしまうんですね。
「食」 という生きる上で、
必要不可欠な日常行為において、
家族が会食 (一家団欒) してきたことで、
お互いに 「食べ物」 を分け合うことができて、
人の内に、「思いやり」 という心を育んだのではないでしょうか。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |