わたし、ハイ・ボールを愛飲してます。
去年あたりから 、
でしょうねぇ・・・
あの小雪さんのCMで、ハイボール人気も完全に定着した感 ありますよね。
昨今、そのハイボールブームの立役者となった
サントリーのマーケティング戦術が、テレビ番組で取り上げられ、
はじめ、お酒の人気ブロガーに声をかけて、集まってもらっては、
ハイボールの試飲会を催して、その感想をブログにアップしてもらって、
WEBからブームに火を着けていったという話を知りました。
ニッチな、しかし尖がった発想と着眼点に、流石〜と感心したものでした。
私の大学生の頃は、丁度、ウィスキーの全盛期で、
スナックやパブのウィスキーのボトルカードを何枚ももっていることが、
結構、俺様的なステイタスになっていた世代です。
で、その当時から、わたし、ハイボールを愛飲していました。
因みに、ハイ・ボールという名前の由来は、
私の憶測的には、炭酸ガスの泡がたちのぼってゆくところから、
ノートパソコンやファミリーレストランと同じ和製英語と思っていたんですが、
いくつか由来はあるようですが、ちゃんとした英語のようで、
ハイはハイで、高いに由来し、
ボールは、ボールで、球に由来し、
私の憶測も、由来のひとつにひっかかっているみたいです。
和製英語と思っていただけに、
今回、ブログにすることで、ググって検索して調べてみましたら、
意外や意外の結末となりまして・・・・
実は、私的ブログのオチとしては、
和製英語のハイ・ボールに因んで、
キッキング・マイ・ボールという名前の
強烈なパンチ効いたカクテル、
作ったらいんじゃな〜い?
それって、売れませ〜ん!
で今回ブログの記事の ?締め? にしようと思ってたのですが、
その和製英語でなくなっちゃって ・・・・・・・・・
ホント、困るじゃな〜い。
・ | 1956年7月28日生(A型) |
・ | 趣味:犬の飼育(ダルメシアン2頭飼育中) |
・ | 小学2年迄、大阪 |
・ | 小3から小4迄、愛知県岡崎 |
・ | 小5から現在迄、川崎 |
・ | 中学2の1970年、父/光隆が、同地にて、タラオ電機(現コムデック)創業 |
・ | 1980年から1999年 和泉電気(現IDEC)勤務 |
・ | 2001年 代表取締役就任 |